タグ

2012年7月18日のブックマーク (6件)

  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "抗議は重要だが、あいつらウゼえと思われたら終わりというのは、性的マイノリティ云々以前の問題で、ぼくは結局はそれを指摘しているにすぎません。"

    抗議は重要だが、あいつらウゼえと思われたら終わりというのは、性的マイノリティ云々以前の問題で、ぼくは結局はそれを指摘しているにすぎません。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "抗議は重要だが、あいつらウゼえと思われたら終わりというのは、性的マイノリティ云々以前の問題で、ぼくは結局はそれを指摘しているにすぎません。"
    kmiura
    kmiura 2012/07/18
    "政治活動はダメだが日の丸はOK”の根拠とどことなく共通している。理念を犠牲にし空気にあえて同調することで「終わらせない」という配慮。少なくとも理念のなにを犠牲にするのか思想家は言明すべきだろうな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kmiura
    kmiura 2012/07/18
    被曝量が極めて高い作業に素人を短時間だけ破格の高給で雇う、という行為は臓器売買と同じこと。前者は堂々と行われ、後者は闇。/今後景気はますます悪くなる。身売りと同じで仕方なくやる人間は増えるだろう。
  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

    kmiura
    kmiura 2012/07/18
    表現形式がメディアとの関係も含め80−90年代のバラエティ番組(e.g.「夢工場」)を想起させる。そのパフォーマーが極めて現実的にタイペックを着ているのが今という時代であり、実に秀逸な行動だと思う。
  • 「事故収束宣言」の余波・・・作業員が足りなくなる - がんばれ福島原発!

    福島第二原発の建設から福島第一原発のメンテナンスをしていた経験から、現在苦境にある福島第一原発の現況を分析し、応援します 12月の「事故収束宣言」の時にも指摘したが、東電の事故収束作業へのコストカットが 現場作業に大きな影響を出し始めている。 「事故収束宣言」によって政府は、原発から出た放射性物質の除染作業に力を入れると 大きく舵を切った。 「事故収束宣言」から3ヶ月が経とうとしている現在、現場ではコストカットの影響が 色濃く出ている。 昨年3月の事故当時にいたベテラン作業員は、殆どが福島を離れ他の原発へ移動している。 これは、被ばく線量によるものが大きく、国が決めた放射線従事者の年間許容被ばく線量を 鑑みての事であるが・・・ 一度、福島を離れたベテラン作業員が福島原発に戻ることを悩んでいるとの事だ。 事故当時は「俺たちがやらなければ誰が日を守れる!」という高いモチベーションの元 死に物

  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
    kmiura
    kmiura 2012/07/18
    どん詰まり感でいっぱいになるが、必読である。
  • 東京に放射能が来た日(2011年3月15日)

    2011年3月15日でした。この日に吸引してしまったヨウ素による健康被害を心配する人がいま多い。 ・私のツイートはこのまとめから抽出した。 http://togetter.com/li/116288 ・早野さんのツイートは削除されているため、ツイログ画像で挿入した。 ・野尻さんのツイートは、収拾中にブロックされたので途中まで。残りひとつは画像として拾った。

    東京に放射能が来た日(2011年3月15日)
    kmiura
    kmiura 2012/07/18
    私の場合はこんな感じ > http://twilog.org/kmiura/date-110315