タグ

2013年10月27日のブックマーク (3件)

  • 【高橋昌之のとっておき】慰安婦報道 産経vs朝日 河野氏を国会に呼んで決着つけましょう+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞は16日付朝刊1面トップで、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の河野洋平官房長官談話の根拠となった、韓国での元慰安婦とされる16人の聞き取り調査報告書について、不正確な発言やい違いが多数あるなど、ずさんな内容だったことをスクープしました。報告書を入手したうえでの報道ですから、記事は事実で衝撃的な内容ですが、これによって「河野談話」の正当性は根底から崩れたといえます。 河野談話は元慰安婦に心からのおわびと反省の気持ちを表明し、慰安婦の募集については強制連行の存在を示す政府資料が一切見つかっていないにもかかわらず、「官憲等が直接これに荷担したこともあった」「募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて人たちの意思に反して行われた」と強制性を認定したものです。 以降、歴代政権はこの談話を継承し、韓国だけでなく諸外国からこの問題について日は批判され続けてきたわけですが、今回の

    kmiura
    kmiura 2013/10/27
    決着つける相手はそこじゃなくて世界でしょ。
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    kmiura
    kmiura 2013/10/27
    indication があるのだから徹底的に対策すべき。
  • 癒やされているうちに除草 ヤギで草刈り、しかも安い:朝日新聞デジタル

    【井上未雪】ヤギによる除草が広がっている。人が入りにくい急斜面でも動き回って草をはむ。燃料いらずで安上がり。自治体で使われ、貸し出されるケースも出てきた。そんなヤギの姿が与える「癒やし」を指摘する専門家もいる。 愛知県豊根村の宿泊施設「休暇村茶臼山高原」。今月下旬に訪れると、草むらで親子のヤギが草をせっせとべていた。この夏、人間の腰の丈まである草もべ尽くし、3頭が動き回る約200平方メートルはきれいに除草されたという。 豊根村は耕作放棄地の除草に使おうとヤギ5頭を飼うが、昨年7月から無料で貸し出しも始めた。いまは全頭が茶臼山の休暇村とスキー場で活躍。休暇村では年間の除草費5万~10万円が浮いた。ヤギを借りる4~11月は草が餌代わりだ。 研究者や飼育者でつくる「全国山羊(やぎ)ネットワーク」事務局長の中西良孝・鹿児島大農学部教授によると、ヤギは長く「日陰者」だった。ピーク時の1957年に

    kmiura
    kmiura 2013/10/27
    うちあたりだと羊が無料で貸し出されている。日常の中に羊がうろうろしているのは実にほっとする。