タグ

大学に関するknekokzのブックマーク (3)

  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 10 reasons Ph.D. students fail

    The attrition rate in Ph.D. school is high. Anywhere from a third to half will fail. In fact, there's a disturbing consistency to grad school failure. I'm supervising a lot of new grad students this semester, so for their sake, I'm cataloging the common reasons for failure. Read on for the top ten reasons students fail out of Ph.D. school. Focus on grades or coursework No one cares about grades in

  • 先導的大学改革推進委託事業:文部科学省

    1.事業の趣旨 教育現場の実態に即した新たな教育手法の開発や具体的な導入方法等の先導的調査研究を委託し、これらの成果を今後の国公私立を通じた高等教育行政施策の企画立案及び改善に資するとともに、成果を広く公表することにより各大学の取組を支援・促進し、大学改革の一層の推進と教育の質の向上を図ることを目指します。 2.事業の概要 (1)業務の委託先 国公私立大学(短期大学を含む)、独立行政法人、学協会、民間の調査研究機関等 (2)委託期間 原則として、委託を受けた日の同年度の3月31日までです。ただし、調査研究テーマの内容により、事業を継続する場合もあります。 (3)実施要項等 (令和5年3月31日改訂、令和5年4月1日以降に締結する委託契約より適用) (参考:検索の仕方) 「☆ご覧になりたい公告・公示の種類を選択してください。」の欄で「入札公告」を選択 「☆調達機関を選択してください。」の欄で

    先導的大学改革推進委託事業:文部科学省
  • 1