タグ

統計に関するknekokzのブックマーク (5)

  • 和に関する正規分布の再生性の証明 - 理数アラカルト -

  • 平滑化スプラインと加法モデル | Logics of Blue

    最終更新:2017年03月11日 Rを用いた平滑化スプライン・加法モデルの簡単な解説と計算・予測方法を載せます。 単回帰・重回帰分析との比較を交えて説明します。 ここで用いたRコードは、まとめてこちらから見ることができます。 コードは2015年8月30日に動作確認をしました。動かないものがあれば、ご一報いただければ幸いです。 スポンサードリンク 目次 1.平滑化スプラインと加法モデル 2.平滑化スプラインの仕組み 3.グネグネ度(平滑化パラメータ)を推定する 4.Rによる平滑化スプライン 5.線形? それとも非線形? 6.グネグネ度の決め方 7.モデルチェック 8.薄板平滑化スプラインと平滑化スプラインANOVA 9.加法モデルによる予測 ~重回帰との比較~ 1.平滑化スプラインと加法モデル 平滑化とはなんでしょうか。正確な定義ではありませんが、ものすごく簡単に言うと、「散布図にニョロニョ

  • GoogleでのRコーディングスタイル

    前回の「GoogleとFacebookではRはどのように使われているか?」が意外と人気だったため、引き続き統計ソフトRのお話。 今回取り上げるのは、GoogleでのRコーディングスタイルについて。 これもちょっと調べ物をしていた際に発見したページです。 (もしかしたら、Rを利用されている方にとってはポピュラーなページかもしれませんが) 今回もこちらのページを日語訳に挑戦してみました。 (例によって英訳に誤訳等があるかもしれません…ご容赦ください) 今回のページはこちら。 GoogleCodeの中のページです。元々はGoogleCodeの中で、各種言語のコーディングスタイルが記載されているようです。 C++や、Objective-C、Pythonのスタイルが書いてありました。 Google's R Style Guide サマリー:Rスタイルルール1.ファイル名:「.R」で終わること 2.

    GoogleでのRコーディングスタイル
  • 生態学データ解析 - FAQ モデル選択

    統計学的なモデル選択 (とくに AIC を使ったモデル選択) についてよくある質問と 久保 によるてきとーなる回答を並べてみました 参照: FAQ 系ペイジ一覧, FAQ stepAIC() モデル選択 [項目] モデル選択とは何ですか モデル選択したあとに検定すればいいのですか? モデル選択規準 AIC が一番小さいモデルは一番あてはまりの良いモデルですか? AIC によって選択された統計モデルってどういう意味で「良い」のですか? AIC で選ばれる統計モデルは標数に影響されますか? AIC が少しでも小さい統計モデルが「良い」モデルなのですか? 統計ソフトウェアが出力する AIC の値だけ確認すればいいのですか? 比較すべき統計モデルの個数が 100 個ぐらいあるんですけど,このときも AIC 最小のモデルを選べばよいのですか? 「パラメーターの重要性」をみるために ``Akaike

  • 統計学入門−第6章

    6.3 多変量解析の分類 (1) 内的基準と外的基準 一口に多変量解析といっても多種多様な手法があり、お互いに密接な関係を持っています。 それらの手法を大雑把に分類してみましょう。 第2節で説明したように、多変量解析を適用するデータにはTCやTGのようにその項目だけで独立して測定されたものと、重症度のように他のデータを要約して得られたものとがあります。 あるデータが直接にしろ間接にしろ結果として他のデータに影響を与えている時、影響を与えているデータを説明変数または独立変数と呼び、影響を与えられているデータを目的変数または従属変数と呼びます。 この分類からすればTCとTGは説明変数、重症度は目的変数であると考えることができます。 (→5.1 相関係数と回帰直線) 多変量解析では説明変数を内的基準と呼び、目的変数を外的基準または基準変数(criterion variable)と呼ぶことがありま

    knekokz
    knekokz 2014/09/04
    解析手法と尺度の分類。
  • 1