タグ

2020年7月31日のブックマーク (8件)

  • Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一 - Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社(以下、ZHD)、およびZフィナンシャル株式会社(以下、ZF)は2020年秋以降順次、ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名、およびサービス名を「PayPay」ブランドに統一することを決定しましたのでお知らせします。 1.背景 ZHD傘下の中核企業の一つであるヤフー株式会社(以下、ヤフー)が出資するPayPay株式会社のスマホ決済サービス「PayPay」は、累計ユーザー数が3,000万人(2020年6月時点)を突破するなど、多くのユーザーにご利用いただくサービスへと急速に成長しています。 ヤフーは、提供するオンラインサービスへの「PayPay」決済の導入や「PayPayボーナスライト」などの特典の付与、eコマースサービス「PayPayフリマ」、「PayPayモール」の開始など、昨年より「PayPay」と強固に連携することで、急速に成長する「PayP

    Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一 - Zホールディングス株式会社
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    使わない
  • 菅官房長官「一部で憂慮すべき状況だが、再宣言考えていない」 | NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で「現在の感染状況は3月、4月の増加スピードよりもやや緩慢だが、一部地域では感染拡大のスピードが増して、憂慮すべき状況であり、重症者も徐々に増加していると分析されている」と述べました。 また、現在の状況が感染拡大の「第2波」にあたるかどうかについて「政府として、厳密な定義を置いているわけでない。いずれにせよ、感染拡大の次なる波に万全の対策を期していきたい」と述べました。

    菅官房長官「一部で憂慮すべき状況だが、再宣言考えていない」 | NHKニュース
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    そう、変わらない。何も変えようとしない。
  • 新型コロナ “感染増加憂慮も宣言出す状況にない” 官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は午後の記者会見で、「感染増加のスピードは、3月や4月よりやや緩めだが、一部地域ではスピードが増しており憂慮すべき状況だ。中高年層への感染拡大が徐々に見られ、重症者も徐々に増加しているが、東京都ではピーク時に105人だった重症者が、きょうは6人減って16人だ。総合的に判断すると、現時点で緊急事態宣言を再び発出して、社会経済活動を全面的に縮小する状況にはない」と述べました。

    新型コロナ “感染増加憂慮も宣言出す状況にない” 官房長官 | NHKニュース
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    国も民も変わらない。増やしてるだけ。
  • コロッケには何をつけるべきなのか?

    あるいは何もつけないべきなのか? そしてどのタイミングでべるべきなのか? あるいはべるべきではないのか? 俺は謎を抱えたまま――とりあえず3時のおやつに白だしを垂らしてチンしたコロッケをべる――これが暫定的ベストコロッケイクスピアリアンスだと思っている。

    コロッケには何をつけるべきなのか?
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    つけない
  • 女子社員の頭に鼻くっつけて「ちゃんと毎日シャンプーしてる?」っていい..

    女子社員の頭に鼻くっつけて「ちゃんと毎日シャンプーしてる?」っていいながら匂いを嗅いだだけでセクハラ呼ばわりされた ありえねーわほんと

    女子社員の頭に鼻くっつけて「ちゃんと毎日シャンプーしてる?」っていい..
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    気持ち悪い
  • 重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人のうち、重症者の数は30日の時点で全国で90人にのぼり、およそ3週間で3倍近くに増加しました。重症者の数は感染が確認された人の数より遅れて増加してくることから、今後さらに増えるおそれがあります。 新型コロナウイルスに感染し、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症者は、緊急事態宣言が出ていたことし5月1日には、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を含めて332人にのぼりました。その後、減少に転じて7月10日には32人となり、緊急事態宣言が解除されて以降、最も少なくなりました。 しかし、それ以降は再び増加。 30日の時点では全国で90人となり、およそ3週間に3倍近く増加しました。 都道府県別にみますと東京都が最も多く22人、次いで大阪府が16人、神奈川県が10人、兵庫県が8人、福岡県が5人、北海道が4人、埼玉県が4人、千葉県が4人、石川県が3人、愛知

    重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    それでも人は変わらない。変わろうとしない。
  • マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも

    政府は、品薄の状態が改善されたとしてマスクの転売規制を廃止する方針を固めたことが分かりました。 新型コロナウイルスの影響で品薄が続いていたマスクについて政府は、3月から家庭用、医療用、産業用のそれぞれで購入した値段よりも高値で転売する行為を法律で禁止しました。その後、マスクの供給量が増えて1枚あたりの価格は最安値で7円にまで下がりました。政府関係者によりますと、こうした状況を受けて転売規制を来月中にも廃止する方針を固めたということです。転売規制を巡っては、6月に香川県の34歳の会社役員が違反した疑いで逮捕されています。

    マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    廃止しちゃうんだーーーーバ(略
  • 都内感染 400人超える見通し|NHK 首都圏のニュース

    東京都の関係者によりますと、31日都内で新型コロナウイルスの新たな感染の確認が400人を超える見通しだということです。 1日に400人を超えるのは初めてで、都は、飲酒を伴う会目的での外出を控えるよう呼びかけています。 新型コロナウイルスに感染する人が急増している東京都内では、30日それまでで最も多い367人の感染が確認されました。 都の関係者によりますと、31日は30日をさらに上回り、新たな感染の確認が400人を超える見通しだということです。 都内で1日に確認される人が400人を超えるのは初めてです。 東京都の小池知事は、30日、臨時で記者会見を開き、現在の感染状況について、「感染爆発も憂慮される極めて危機的な事態だ」と述べ、強い危機感を示しました。 そのうえで、会を通じた感染が相次いでいるとして、大人数で長時間の飲み会や宴会、少人数であっても近い距離での会話などは避け、飲酒を伴う会

    都内感染 400人超える見通し|NHK 首都圏のニュース
    kniphofia
    kniphofia 2020/07/31
    それでも国と民は変わらない。変わろうとしない。