タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (2)

  • 鍵盤は見ないほうが良い?

    目に頼った弾き方をされているように受け取りました。 鍵盤を見てないと弾けないなら,先に暗譜してしまわないと弾けませんから, 曲を完全に暗譜して最後まで通して弾けるようになるまでには時間が掛かるのではないですか。 これまで,まず部分的に暗譜して鍵盤を見ながら弾き,さらに暗譜を進め, また,鍵盤を見ながら弾くという進め方をされてきたのではないかと想像します。 もし,そうなら,目に頼って体の感覚で覚える必要がなくなります。 音域の広いアルペジオ等,ちらっと鍵盤に目を落とす瞬間があるというのと, ずっと鍵盤を見たままというのでは大きな違いがあります。 ヴァイオリンでも始めた頃は何の印もないのに指板を見てしまいます。 印がなくても見ると多少の参考にはなりますが,ピタッと音程が合う位置は見えません。 でも,次第に正しい音程の位置を感覚で覚えていきます。 弓が絃に垂直になっているかもそうですね。弓ばかり

    鍵盤は見ないほうが良い?
    knjname
    knjname 2016/06/10
  • 階名唱法で半音の呼び名

    もしかして,コダーイ・メソッドの「ドディレリ唱法」でしょうか? ハンガリーにゾルタン・コダーイ(Soltan Kodaly, 1882-1967)という作曲家,兼,音楽教育家がいました。 彼の創設したコダーイ・メソッド(コダーイ・システム)では,ドレミ…の階名に一工夫しています。 まず,幹音を do re mi fa so la ti とします。 「シ」の代わりに「ティ」としたのは,頭文字だけ書いても,drmfsltと重複がないなるからです。(シだとソと重なる) ちなみに,この「シ」→「ティ」は,Tonic Sol-fa(イギリス生まれの,いわゆる普通の移動ド唱法)でもしばしば行なわれています。 映画「サウンド・オブ・ミュージック」の『ドレミの歌』(もちろん原曲のほう)で,シのところが「teaはジャムパンに合う飲み物」となっているのはそのためです。 話を戻して,コダーイ式では派生音は次のよ

    階名唱法で半音の呼び名
    knjname
    knjname 2015/02/28
    だと ドディレリ唱法 では do [di/ra] re [ri/ma] mi fa [fi/sa] so [si/a] la [li/ta] ti らしい
  • 1