タグ

2017年6月29日のブックマーク (8件)

  • 【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?

    全自動のお風呂が一般家庭にも普及した現代ですが、昭和(平成初頭)の頃はお風呂に入る前に“棒でお湯をかき混ぜる”という文化があったのです。 このあとを想像しないFLOWERMOUNTAIN @FURASTAR きょう課長と二人で昔のお風呂は自動じゃなかったって話になって、「入る前棒でかき混ぜてた」って一言から、その手応えやお湯の音をワッと思い出して「まぜてた!」「棒で!」「私たち!」「お湯を」「お風呂で!」「入るとき!」「棒で!」みたいな大騒ぎになった。今思うと盛り上がりの理由は不明。 2017-06-28 22:11:48

    【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?
    kno
    kno 2017/06/29
    うちは風呂蓋派だったけど、その棒も知ってる
  • ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国

    関口メンディーりおん宏 @kotobukirui 自転車業界から最新「幸せニュース」 ロードレース界の奇跡! 帰宅部の山君がロードレース歴2年で高校日一に! #かりそめ天国 #テレ朝 2017-06-28 23:52:28 その山 @sonoyamah 帰宅部の山くん、高校までの10kmを自転車通学するうちにロードレースに目覚め、自転車歴たったの10ヶ月で高校日一。しかも学校に自転車部がないのでアシスト無しの単騎で優勝の快挙。 pic.twitter.com/BudJ3fJKiQ 2017-06-28 23:55:15

    ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国
    kno
    kno 2017/06/29
    最速の帰宅部、の語感の良さ
  • コンビニエンス・リッツパーティー

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:たこ焼きの元祖「ちょぼ焼き」は四角い > 個人サイト むかない安藤 Twitter リッツパーティーはかねてからやってみたいと思っていたのだ。しかしいざやろうと思うとなかなかに悩む。 まずリッツパーティーの会場といえばやはり光あふれる庭先だろう。芝生が青々としていたりするとさらにいい。いわゆるガーデンパーティーというやつである。 しかし残念ながらわが家にはそういった洒落たスペースはない。 パーティーのできそうな庭がないか探していたとき、そういえば前にライター江ノ島くんの家に行ったときに庭を見たことを思い出した(この記事)。 リッツパーティーのためにひとつ君の家の庭を貸してくれないか。お願いすると江ノ島くんはどうぞどうぞと快諾してくれた。持

    コンビニエンス・リッツパーティー
    kno
    kno 2017/06/29
    ルヴァンパーティーじゃないなんて認められない(Jリーグサポ並感)
  • 盗んだレコード60枚、売却しようと店に持ち込むと…店員が被害男性だった フィリピン人男2人、逮捕される - 産経WEST

    マンションの一室からレコードやアンプを盗んだとして、大阪府警捜査3課と曽根崎署は29日、住居侵入と窃盗容疑で、いずれもフィリピン籍の無職、オワノ・アルビン・カバフグ(34)=大阪市西淀川区御幣島=とアルバイト、リラ・シェルウィン・フィリップ・レチャドレス(36)=住所不定=の両容疑者を逮捕したと発表した。2人が盗品を売ろうとしたレコード店で被害者がアルバイトをしており、事件が発覚したという。 逮捕容疑は5月初旬、大阪市東淀川区西淡路のマンションの一室で、この部屋に住む男子大学生(21)が所有するレコード約60枚やアンプなど67点(計約60万円相当)を盗んだとしている。府警は2人の認否を明らかにしていない。 2人は5月2日夜、知人を介して同市北区内のレコード店で盗品を売却しようとしたが、対応した別の店員が、レコードに挟まっていた注文票に男子大学生の名前が書かれているのを発見。店内で別の作業を

    盗んだレコード60枚、売却しようと店に持ち込むと…店員が被害男性だった フィリピン人男2人、逮捕される - 産経WEST
    kno
    kno 2017/06/29
    世の中って狭い、というか犯人が適当すぎるだけなんだろうけど
  • 何でギターが上手でベースが下手になりがちなのかという話 - WASTE OF POPS 80s-90s

    バンドの配置は何でギターが上手(かみて)でベースが下手(しもて)が多めなのか問題。 VIVA LA ROCKで散々いろんなバンド観て、Theピーズ観て、BAND-MAID観て、チャットモンチー観て、やっぱりギターが圧倒的に上手でベースが下手にいるのですよ。いや、常々思ってはいたことなんですけど。 で、検索してみたところ、はっきりとした答えは出ず、FACEBOOKで知り合いに投げてみても、現役ドラマーも元ベーシストも音楽ライターも参加してくれたのですが結局結論出ず。 ただ、何となくそのプロセスが面白かったので紹介する次第です。 出てきた仮説いくつか。 1.ジャズマンのリズム隊位置取り説 生音で聴かせるジャズやまだモニタースピーカーが未発達だった時代には、ドラマーの特にハイハットの音でベースもリズムキープするため、ハイハットの横つまりドラムの下手にいて、それが伝承された説。 2.ビートルズ由来

    何でギターが上手でベースが下手になりがちなのかという話 - WASTE OF POPS 80s-90s
    kno
    kno 2017/06/29
    ライブハウスでは下手側(ドラムのすぐ横の下手寄りとか)にベースアンプがありがち
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    kno
    kno 2017/06/29
    ふむ
  • 日本人になっていなければどんな人生だっただろう……三都主アレサンドロの運命を変えた選択 - ぐるなび みんなのごはん

    アレックス――三都主アレサンドロは行ってしまった。 岐阜との契約が満了になったことが発表され2日後にはブラジル行きとなった。 挨拶をする暇もないくらい慌ただしかった。 それからずっと気になっていることがあった。 昔、ずいぶん失礼な質問をしたことがあったからだ。 それは三都主が日に帰化したときのことだった。 「日に帰化して日本代表になって、それで夢だったヨーロッパに行ったら 日本代表を踏み台にしたって思われるかもしれないよ」 そのとき三都主はしっかりと目を見ながら答えてくれた。 「僕がどんな思いで日人になったのか、 これからの行動を見てもらったら、どんなに日を思っているか きっとわかってもらえると思います」 そんな三都主がブラジルに行こうと思ったのだ。 よほどの思いがあったに違いない。 日で辛い思いをしていたのではないだろうか。 今回、オンラインで話を聞くことができた。 「どんな思

    日本人になっていなければどんな人生だっただろう……三都主アレサンドロの運命を変えた選択 - ぐるなび みんなのごはん
    kno
    kno 2017/06/29
    "自分はやっぱり日本人になりたいという気持ちが強くて、移籍しないで帰化する人生を選んだのです"/また松木さんちのうなぎwしかもみんなのごはん成分これだけw
  • 映画「花戦さ」 佐藤浩市が語った「父・三國連太郎」と「利休」の因縁 | デイリー新潮

    kno
    kno 2017/06/29
    "僕の中で作ろうと思っていた利休が、三國と同じイメージだった。同じものを考えてしまったというのは、腹立たしいじゃないですか(笑)"