資料館のなかに入るとそこは江戸時代だ まずは深川江戸資料館の基本情報。 場所は、都営大江戸線もしくは半蔵門線の「清澄白河」駅から徒歩3分。なんというアクセスのよさ。料金は大人400円、小・中学生50円と超リーズナブル。 ちなみに資料館のそばにある霊巌寺には、11代将軍・徳川家斉の時代に「江戸三大改革」のひとつ「寛政の改革」を牽引した堅物マジメ老中・松平定信のお墓があります。 暴れん坊将軍・徳川吉宗の孫で将軍候補に名の挙がったこともある松平定信 深川江戸資料館のあるエリアは「白河」という地名なのですが、これは松平定信が白河藩主だったことに由来するらしい。 それではこだわりすぎる深川江戸資料館を紹介します! 深川江戸資料館のこだわり その1。江戸時代の下町を丸ごと再現!やたら細かすぎる設定も いきなり度肝を抜かれるのは、資料館内部に江戸時代の下町を丸ごと再現していること。 実際に江戸時代にあっ
