2014年5月8日のブックマーク (3件)

  • Amazon.co.jp: 小4から育てられる算数脳plus: 正伸,高濱: 本

    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/05/08
    続編があるんか
  • テレビとネットの融合の鍵はテキスト化にあった

    "メタ"とは"上位の"とか"高次の"あるいは"〜間の"、"〜の後の"という意味を持つ接頭辞だ。例えば"メタフィクション"とは「上位のフィクション」とか「フィクションの間の」という意味になる。物語の中に物語が出てきたり、それが元の物語と錯綜したりするとき、「この小説はメタフィクションの構造になっている」と言ったりする。 ということは"メタデータ"は「上位のデータ」もしくは「データの間の」という意味になる。データを超えたデータ。なんとも抽象的で具体がわかりにくい。

    テレビとネットの融合の鍵はテキスト化にあった
  • ゆる夫との攻防戦 新1年生親のミッション:日経xwoman

    入学式の日、娘にスーツを着せて、自分もフォーマルスーツを着て先に出た。私は小学校の校長2年生、娘は新1年生。出られない私の代わりに、実家の母と妹が来てくれた。私の感傷かもしれないが、最初の子の入学式、父親だけではさびしかろうと思ったからだ。 勤め先の学校に新入生を迎える。不安そうな表情、期待に満ちたキラキラした目。3月までは感じなかった感情が、合間に湧いてくる。「今ごろ、娘はどうしてるかな」。 娘も校長先生の式辞を聞きながら、「オカアチャンはどうしてるかな」と思ったらしい。今までより、つながっている気持ちがする。でも、それは「我が子より学校の子」になりがちな私の、甘い言い訳に過ぎない。 夫の持つ「自由な時間」が妬ましい 入学式の夜は、名前付けに追われた。あまりの多さに共働き母としてぞっとしつつ、落とし物に悩まされる校長としては納得がいくという、板ばさみの心境だ それから1カ月後。 深夜23

    ゆる夫との攻防戦 新1年生親のミッション:日経xwoman
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/05/08
    こわい。