2019年1月16日のブックマーク (2件)

  • 低価格でデータサイエンティスト/機械学習エンジニアとして雇ってください|ざこぷろ|note

    ご覧いただきありがとうございます。 私は現在、転職活動をしており、データサイエンティスト/機械学習エンジニアとして雇ってくれる会社を探しています。(※実務経験はありません) 以下に私のスペック、会社に求める事を記載します。 少しでも私に興味が出れば最後に記載されている連絡先にご連絡ください。 私のスペック現職(新卒:2017年4月〜) 医療機器メーカーで組み込みエンジニア 言語:C/C++ 経験した事:要件定義、設計、プログラミング、テスト 年収:370万円(※年間残業時間約80時間) 大学院時代の研究 ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の開発 研究内容:脳波の分析解析をメインに行なっていた 機械学習関連でやったこと ・courseraのmachine learning講座受講済み ・メディカルAIオンライン講座受講済み(日メディカルAI学会公認資格講座受験予定) ・kaggl

    低価格でデータサイエンティスト/機械学習エンジニアとして雇ってください|ざこぷろ|note
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記

    リソースが足りない状態の人間について研究した。そのリソースは時間だったり資金だったりする。 スラック、つまり余裕があることが大事で、100円のおやつとか買うとき、それによって財産が100円減ることを考慮する人は居ない、毎月使えるスラックから支払われることになる。しかし、当に切羽詰まってると、少しのお金を作るために借金し、次の入金は利子の返済に当てることになる。 人間、気になることがあると、判断に使うためにリソースを奪われていって、能力が下がっていく。貧しい状態の人は生まれ持った能力が低いわけではなく、お金や時間の心配をしていることで能力が下がっていくことが実験によって確かめられている。という。 現代日で考えると、テレビに繋いでるレコーダーが残り1時間とか3時間とかで、毎日、次の番組を録画するために、歌まつりを早送りで見続けたり、古いバラエティ番組を消すかどうかで議論したりして時間を

    いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記
    knockoutcoffee
    knockoutcoffee 2019/01/16
    関係ないけどユニクロのセーターは形変わってる