タグ

労働とストライキに関するko2inte8cuのブックマーク (4)

  • 成田空港 ジェットスター国内線がストで15便欠航|NHK 首都圏のニュース

    成田空港では29日、国内線の利用客も2万7000人余りと期間中、最も多くなる見通しです。 一方、労働組合が時間外労働の賃金の算出方法に誤りがあり一部が未払いになっているなどとして、1週間前からストライキを実施している、成田空港が拠点のLCC=格安航空会社「ジェットスター・ジャパン」は29日、この影響で合わせて15便の国内線の欠航を決めています。 成田空港では新千歳や旭川などとの間を結ぶ便の欠航を周知していました。 労働組合は来月7日までストライキを続ける方針で、会社は利用客に最新の運航状況を確認するよう呼びかけています。 運航する便の搭乗客からは「欠航にならず良かったが、パイロットなどは重要な仕事をしているので早く交渉がまとまり、通常の運航に戻ってほしい」といった声が聞かれました。

    成田空港 ジェットスター国内線がストで15便欠航|NHK 首都圏のニュース
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/12/29
    円安インバウンドウハウハかと思ったら、しょっぱい業界やな
  • 全米自動車労組 ストさらに続ける方針 影響の長期化懸念 | NHK

    大手自動車メーカー3社に対して5週間にわたってストライキを続けているアメリカのUAW=全米自動車労働組合は、ストをさらに続ける方針を示し、影響の長期化が懸念されます。 UAW=全米自動車労働組合は、アメリカの大手自動車メーカーのGM=ゼネラル・モーターズやフォード、それに、クライスラーのブランドを傘下に持つヨーロッパのステランティスの3社との間で労使交渉が合意できず、9月15日に3社の組合員が初めて同時にストライキに突入しました。 ストはこれまでに3回にわたって拡大し、3社の6つの工場と、GMとステランティスの部品の配送施設38か所で、あわせて3万3000人を超える規模となっていますが、UAWのショーン・フェイン委員長はストの開始から5週間を迎える20日、ストをさらに続ける方針を示しました。 組合側は、4年間で40%の賃上げを求めたのに対し、3社は20日の時点で23%の賃上げと回答している

    全米自動車労組 ストさらに続ける方針 影響の長期化懸念 | NHK
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 2023/10/21
    他国ならちょっとヒクような貧富の差を、自由主義の証として長年放置してきたことへのツケ。昼飯食うのに数千円みたいな上流社会がある一方、庶民はすぐにレイオフ。
  • 日本の労働分配率が2年連続低下、過去最高益でも従業員に恩恵薄く

    企業の生み出した付加価値が働く人にどれだけ配分されたかを示す労働分配率は、2022年度に2年連続で低下した。過去最高の企業利益にもかかわらず、「成長と分配の好循環」を目指す岸田文雄政権の取り組みがまだ道半ばであることを示した。 財務省が1日公表した法人企業統計調査によると、22年度の全産業(金融・保険を除く)の労働分配率は67.5%と前年度の68.9%を下回り、4年ぶりの低水準となった。経常利益は13.5%増の95兆円超と過去最高を更新したが、人件費の伸びは3.8%にとどまった。 消費者物価指数(生鮮品除くコアCPI)が足元で3%を超える一方、実質賃金は減少が続いており、物価上昇に賃上げが追いついていない。賃金動向は日銀行が掲げる2%の物価安定目標の持続的・安定的な実現と大規模な金融緩和からの正常化の鍵を握る。今年度も企業の高収益が続いており、30年ぶり高水準となった今春闘の賃上げ

    日本の労働分配率が2年連続低下、過去最高益でも従業員に恩恵薄く
  • 佐野SA再開 新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活

    お盆のUターンラッシュの混雑が続くなか、従業員のストライキで営業を停止していた東北自動車道上り線の佐野サービスエリアで営業が再開されました。 佐野サービスエリアではテナントを運営する会社の社長と従業員が人事を巡って対立してストライキが起き、14日から営業を停止していました。社長側は新たなスタッフを動員して16日午前7時から売店の営業を再開しました。 ケイセイ・フーズ、岸敏夫社長:「大変、ご迷惑を掛けて当に申し訳ございませんでした。また新たな思いで頑張ってやります」 午前10時半からはフードコートで名物の佐野ラーメンの提供が再開され、渋滞が激しくなる午後以降、ラーメン以外の軽なども順次、提供したいとしています。

    佐野SA再開 新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活
  • 1