タグ

2019年4月12日のブックマーク (3件)

  • サハリンはどれくらい日本で、稚内はどれくらいロシアか - それにつけてもおやつはきのこ

    突然ですが、この記事は「株式会社メルカリ」の提供でお送りします 日から一番近い海外ロシアだ。 ロシアのサハリン(樺太)の南端と日最北端の稚内市の宗谷岬は、距離にするとたった43キロ。そのわりに日人にとってロシアという国は身近でもなく、いまだ「ロシア……おそロシア……」という印象を持ってる人が日には多い。 43キロというとだいたい東京駅から八王子ぐらいなもんだ。なのにロシアに行くことに対する気軽感はまるでない。 稚内では標識や店の看板にロシア語が併記されてるらしく、サハリンでは日領時代の名残が残っているらしい。サハリンは元々日領だったのだ。 ……ということは、 稚内には多少のロシアっぽさが、サハリンには多少の日っぽさがあるのかも? 稚内からサハリンに移動すれば、なんとなくその境目を味わったりできるのでは……?? そんな訳で、真冬のサハリンと稚内を探検してみよう! ということに

    サハリンはどれくらい日本で、稚内はどれくらいロシアか - それにつけてもおやつはきのこ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/04/12
    下のほうの人、それ羅臼かなんかと勘違いしてるだろ
  • 赤ちゃん2人も要らなかった

    妊娠わかった時は涙が出るほど嬉しかった。絶対最高のお母さんになろうって思った。 双子だったのが発覚した。 一気に不安になった。初めての子育て頑張ろうっていったけど、いきなり2人なんて聞いてないもの 不安、心配、怖い、自信ない、絶対無理、そういう言葉を吐くのは許されなかった。だってみんなが「2人も授かって幸せね」「双子なんて羨ましい」「良いことなんだよ」って言うから。 「嬉しい」「楽しみ」などしか言ってはいけない、ポジティブな感想しか言えない空気があった。双子を授かること自体が奇跡で、その上で不平不満を言うなんて贅沢、みたいな。 だから夫や元同僚や友達やお互いの両親や親戚、その他周囲のみんなには喜んでるフリをしながら心の底では嬉しくない、不安、いきなり2人も育てられる自信がない、嫌だ、逃げたい、そんな事を思いながら過ごした。 それからは順調に育ってくれて、出産した。 生まれたばかりの時はやっ

    赤ちゃん2人も要らなかった
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/04/12
    ごく個人的にだけど、世の中は子供を守ろうというアクションには好意的なわりに、親を守ろうという意識にはやたら欠けていると思う。子供はそりゃ大事なんだろうけど、守ろうとすべきはむしろ親なのではとすこし思う
  • 対イングヴェイ・マルムスティーン用ギター「世界初の壊れないギター」完成、イングヴェイによる耐久テスト実施 映像公開 - amass

    Sandvik Let’s Create: The Smash-Proof Guitar, tested by Yngwie Malmsteen “どうすればイングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)に壊されないギターを作れるのか?” スウェーデンのサンドビケンに拠を置く工作機械メーカー、サンドビック(Sandvik)グループは全社から専門家を集め、最先端の技術を駆使して「世界初の壊れないギター」を開発。完成したギターは、これまでに100以上ギターを破壊してきたイングヴェイによって“耐久テスト”が行われています。サンドビックのYouTubeチャンネルでは、この挑戦をまとめたミニ・ドキュメンタリー映像が公開されています。イングヴェイは“耐久テスト”後、「ボクシングの試合を終えた気分だ、しかも12ラウンド」とコメントしています。 このギターは全て金属(オールメタル)

    対イングヴェイ・マルムスティーン用ギター「世界初の壊れないギター」完成、イングヴェイによる耐久テスト実施 映像公開 - amass
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/04/12
    次はイングに壊されないアンプやスピーカーがフルメタルで制作され、結果スタッフの腰が完全に破壊される