タグ

ブックマーク / ko-kanagawa.hatenablog.com (8)

  • デマゴーグが利用する、怒りという感情 - ko_kanagawaのブログ

    デマというものは社会悪である。しかしその悪を生んだのは社会なのだから、それはそれとして社会の1側面でありそれとうまく付き合っていく事は必須なんじゃないかと思う。 その中で改めて感じたことが、この記事のタイトルになっている。 何をデマとして、何をデマとしないかという価値判断の話は一旦置いておくと(話題にこれが絡んで来ざるを得ないのがまた悪魔的に良くできている)、科学的というか論理的にかなり怪しい話題というのは世の中に色々存在する。 むしろ逆に科学的すぎる、論理的すぎる話というのもデマとして扱われることは多い。 それはつまり、人間というのは感情を以って価値判断を行うという一見当たり前の、しかしあまり意識されない事実を示している。 デマは社会悪であると最初に言ったがそれも実は荒っぽい言い方で、より詳細に言い表すなら今の自分にはこんな感じだ。 「悪意やあまりに偏った意図持った人が流すデマは、社会に

    デマゴーグが利用する、怒りという感情 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/01/13
    書き途中だけど公開。はてなでもよくこういう流れはあるし自分も当然そこから逃れられはしていないけれど、改めて怒りや論理で話をドライブさせるという事そのものの意味を考えてゆきたい。
  • 流行り廃りがもつ作用 - ko_kanagawaのブログ

    最近少し思いついたことを。 ものごとには流行り廃りが少なからずある。 それがもたらす影響は良いもの悪いものがある。 最近思った、「廃ること」の良い点に絞ってここで述べてみよう。 文化というものは伝播してゆくもので、新しさや光の強さに眩んで連続性をないがしろにしてしまうことはよく起こっているのではないかと思う。 特にそれをエンターテイメントに限定すれば顕著なのは、端的に言ってしまえば人間の想像力は無限だ、みたいな想像力のない幻想が結構広く信じられているせいなのではないかと皮肉っぽく考えたりもする。 伝播するほどの影響を残す中で、しかし廃れるというのは矛盾したような話かもしれない。 なんか夜中適当に書きかけのままupしてしまった でもその後いい例えを思いついたので書いてみる 古代に滅んだ遺跡が現代に発掘される。そこから逆に古代の情報が現代に流れ込むということが起こる。 例えばその遺跡や遺構が一

    流行り廃りがもつ作用 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2019/01/09
    セルクマ。人生に無駄なことなんかない説の根拠も、だいたいこんな感じのしくみかもしんないなとうすぼんやり思う
  • ぼくが最近オーパーツにロマンを感じなくなった理由 - ko_kanagawaのブログ

    これに関して、インディアナジョーンズと新縄文展の話題を別々な友達とそれぞれ話しているときに同じような展開になったので個人的にまとめてみる。 オーパーツが好きだった。より正確に言えば、オーパーツが出てくる漫画が好きだったということなのかもしれない(しかしあの漫画もよくよく考えればオーパーツなんかより人間そのもののほうがやばいよという話だったのは示唆的という気がする) AKIRAほどスチームパンクでもなく、ドラゴンボールほどポップでもなく、スプリガンという話と皆川亮二の絵柄はカッチリとあの頃の日常とリンクした上でSFファンタジーを見せてくれる最高の漫画だった。 オーパーツはそんなリアルからイマジネーションを与えてくれる存在だった が、今の自分にとってはまったくそんな存在ではない。 なぜか。 それは第一に科学調査の水準が上がり、オーパーツに残されていた謎をそれなりの公平な視点で納得度の高い形とし

    ぼくが最近オーパーツにロマンを感じなくなった理由 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2018/08/28
    セルクマ。最後急に思いついたけど、今の日本が中国や韓国の過去にリスペクトを払えていない状況はかなり勿体無いと思う。特に中国の歴史や文化は半端に知っている事で却って失見当に陥っている気がする
  • 最近行った鎌倉のお店 - ko_kanagawaのブログ

    を、主にりんごの木さんに向けてしたためる。 非常ににわかじこみの情報だけど、いいなと思った所をそのまま書くことに努めるので相対評価ではないということを考慮していただけると幸いです。 最近よく外で紅茶を飲む。コーヒーは正直辻堂の27coffeeが素晴らしすぎて、そこで飲むのが至高で他はあまり感動がなくなってしまっているのと、豆の買い置きがあればそのへんの店で飲むより自宅のフレンチプレスでパパっと淹れたもののほうが美味しかったりするから。 そしてまあ、いい店は紅茶だとポットごとサーブしてくれてコストパフォーマンスがいいという悲しい庶民の知恵も大いにあったりもする。 そしてそのメリットを最大限に甘受する上では、混みすぎないということも非常に大事…なのだけど鎌倉は鎌倉だからその辺諦めも必要となる。 前置きが膨らんでしまった。 ブンブン紅茶店〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助1-13-4 750

    最近行った鎌倉のお店 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2018/08/08
    もっとライトに何店舗かおすすめするつもりだったけど、なんか重い感じになってしまった…。歩くとちょい離れた場所なんですけど、この通りは24sekkiとか樹ガーデンとかハイソなカフェもあって面白いです
  • ko_kanagawaのブログ

    山で救助なら自己負担にしろ そういう風潮がまずまっさきに殺すのは山があるから人が集まっている地域やそこで暮す人々なんじゃないか 自己責任とかいうマジックワードで何もかもを個人に負担させるのが最終的になにをもたらすのか そういう楽ちんな正義に乗っかることで得られるものと失うものの釣り合いが歳を取るたびアンバランスになる 稜線からころがり落ちないように耐えてたどり着いた山頂も、そこにしがみつき続ければただの墓場に変わる ま、そんなことどうでもいいんですけどね 最近、鎌倉の昔の姿や伝統について色々と考えるきっかけがあった。 その中で思いついた事がこのタイトルである。 文化とは連続性の刹那にきらめく個性の光なのではないかと思う。けして個性のみでも、また個性のない連続性のみでも大きな流れとはなり得ない。 資主義社会は連続性を軽視しすぎる 文化の連続性が無くなるとき、人間は当にそれを失うのではない

    ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2018/08/07
    コメントありがとうございます。これを見て「責任」と「義務」という似て非なる概念の混同というのもあるかもしれないな、ということを思いました。考え甲斐のあるテーマなので、また何か書いてみようと思います。
  • 由比ヶ浜のクジラ - ko_kanagawaのブログ

    見てきました 家に帰ったらまた別なアングルから上げます 全長は想像以上に大きい。10メートル近い。 実物見ずにニュースで聞いただけなのでどうせゴンドウかなんかだと思ってたけどザトウクジラ? 追記 id:izumiya1948 原則通り、このまま埋めると思います。市職員さんが漁業への影響を懸念していましたが「それは自然界で日常的に起こっていることですので」、と学者らしき女性が力強く言っていました。 個人的に海とドリトルかへんなものみっけかどっちか忘れたけど生物学系の漫画でそういう対応をすることを知っていたのもあってテンション上がりました。 また、現地でも気温を考えると腐敗の進行は相当に高いはずという懸念があり、重機を出している業者との兼ね合いがあるにしても今日明日のうちに埋葬しなければならないという会話をしていました。台風も接近しているという事でなんとか対応を頑張って貰いたいですね。 死因な

    由比ヶ浜のクジラ - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2018/08/06
    セルクマ。数年前の遺跡+人骨出土といい、由比ヶ浜は何かを引き寄せがちという気がした
  • 漢文古文の話 - ko_kanagawaのブログ

    毎度毎度この手の話題は、「リベラルアーツ“も"必要」とかいう殆どなんにも言ってない系の正論と、それに打たれる脳みそ停止系大量スターにまみれるなあと個人的に思っているけどまあはてブってそういうもんだからそれは軽く腐すだけに留める。 ここで思いついた話題は、エリートにリベラルアーツがホントはどの程度必要かって話だ。 当然全く必要ないとかいう意見はクソなんだけど、分量としては今より全然減らして問題ないと思う。 ただ、減らす事がリベラルアーツの権威も低下させる事に繋がるならそれはリスクになりうるのでそのへんをうまくやろうというのが自分の意見。 文化教養ってものが社会の中で実質的に果たす役割って「なんとなく引用すると泊が付くぞ」くらいの範囲に留まると思っている。 勿論深く理解し合ってりゃなんか別の効能があんのかもしんないけど、それにしたってオタクのコミュニケーションにありがちなお互いの属性峻別して

    漢文古文の話 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2018/03/05
    一旦アップ。
  • セイコーマートの素晴らしさを、道外から冬だけやってくる人が称える 北海道牛乳モナカ編 - ko_kanagawaのブログ

    突然だけど、セイコマすごいよセイコマ。日初のコンビニなんだよセイコマは。それだけじゃない。セイコマはなんせ美味しい。道産だと安くできるし美味しいじゃん!そんな無邪気なようなアイデアを、これ以上ない形で実現してる。そんな神奈川県民セイコマ信徒の私が、特におすすめの商品をここに記し、不用意に北海道へと赴いてしまった不信心者への道標の一つとさせて頂く。 栄えある初回におすすめしたいのは… 北海道牛乳モナカ パッケージでわかる人にはわかるであろう驚きが、すでにいくつかあるはず。まず、表面に大きく謳われた生乳60%使用という点。普通は大部分を乳製品の、しかも嗜好品となるとバターやなんかの為に入脂肪を分離させたあとの低脂肪乳や、脱脂粉乳なんかと色んなものを組み合わせてミルク感を醸造するものだけど、そこはセイコマ。驚きの生乳60%である。勿論それは味わいのリッチさ、それでいて自然豊かな風味に繋がってい

    セイコーマートの素晴らしさを、道外から冬だけやってくる人が称える 北海道牛乳モナカ編 - ko_kanagawaのブログ
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 2015/03/13
    セルクマ。俺からあふれ出るセイコマ愛の煮汁
  • 1