タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • そのエラーページ、自己満足になっていませんか? (1/4)

    Webサイト制作の現場にも、根拠あるデザイン/UI設計やROIが求められるようになってきました。ところが、ユーザビリティ評価やA/Bテストに投資できるのは一部の先進的な企業だけ。現実には多くの制作現場で、デザインやUIの検証は進んでいません。 連載では、マーケティング施策の効果測定として使われることが多いアクセス解析のツールと考え方を応用し、WebサイトのUIや機能の利用状況、効果を検証する方法を紹介します。Google Analyticsなどの無料ツールを使い、Web制作者が時間やお金をかけずにできる考え方と具体的なテクニックを実践的に解説します。 Webサイト制作の現場にも、根拠あるデザイン/UI設計やROIが求められるようになってきました。ところが、ユーザビリティ評価やA/Bテストに投資できるのは一部の先進的な企業だけ。現実には多くの制作現場で、デザインやUIの検証は進んでいません

    そのエラーページ、自己満足になっていませんか? (1/4)
  • 米Google、「大量スパムサイトを運営するサーバは丸ごと削除する」と明言

    GoogleサーチクオリティチームのKaspar Szymanski氏がTwitterにて、大量のスパムサイトをホストするサーバは、全サイトをインデックスから削除する場合もあるとコメントしている。 ある特定のサーバにおいて、異常な数のスパムサイトが発見された場合、そのサーバの管理者自身が検索エンジンスパムを行っていると考えられるため、こうした措置を行う。数年前に、中国のとあるサイトが数千万規模のサイトを用いたウェブスパムを実施したことがあるが、この時 Google はそのサーバに同居するサイトも丸ごと削除したことがあるので、それを裏付けるコメントだ。 また、2000年代前半には、ブラックハットなSEO会社と結託したサーバホスティング業者が、その資源を有効に(?)利用して悪質なウェブスパムを実施することが流行していたが、この中でも悪質なケースでは IPアドレス(=サーバ)単位でインデックス

    kobaken0809
    kobaken0809 2011/05/26
    最後の段落で無料のホームページやブログサービスは大丈夫とあるが、自由にサービスを構築できるレンタルサーバーやクラウド型のサーバーは危険性あると思のだが。
  • 保存版!Facebookでファンを獲得する18の鉄則 (1/4)

    Facebookを企業で活用するために、Facebookページの開設・運用方法を解説する連載。前回までは、Web ProfessionalのFacebookページを例に、Facebookページのカスタマイズ方法を紹介しました。すでに記事を読んで、実際にFacebookページを作ってみた、という方もいらっしゃるかもしれません。 ところが、Facebookページを作ってはみたものの、なかなか「いいね!」してもらえず、ファンが増えない。そんな悩みはありませんか? Facebookページさえ作れば、ファンは来てくれる――多くのFacebookページ運営者の願いですが、ファンはFacebookの霧の中から沸いてくるものではありませんし、ページを作っただけで魔法のように増えるわけではありません。 今回は、Facebookページを多くのユーザーに「いいね!」してもらい、ファンを獲得する方法を紹介します

    保存版!Facebookでファンを獲得する18の鉄則 (1/4)
  • 激震ネットメディア。その現状を俯瞰する (1/3)

    メディア運営の新潮流である“オープン化”。だがその中身は、語感とは裏腹に、すべてをコントロール下に置くプラットフォーム戦略にほかならない。 コンテンツ制作とメディア運営 コンテンツはメディアに載って初めて人の目に触れ、流通することができる。 かつては、「コンテンツの時代」とも言われ、コンテンツを持つものがメディアを制するような語られ方をされることもあったが、実際のところ、コンテンツ制作や著作権管理のノウハウと、メディア運営のノウハウはまったく異なるものだ。 ネットの登場によってメディアが多様化し、結果求められるコンテンツも細分化されたことで、インディーズコンテンツにも注目が集まるようになった。 しかし、嗜好の細分化は市場の細分化でもあり、ロングテールで商売があたかも成り立つかのような錯覚にとらわれた事業者・サービスは、そのインフラ固定費の負担に耐えきれず、あるいは費用対効果を見い出せなくな

    激震ネットメディア。その現状を俯瞰する (1/3)
  • 現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方

    Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、米グーグルが提供する無償のWebアクセス解析ツールのこと。「現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方」は、ASCII.jpの担当者が蓄積してきた「Google Analytics」によるアクセス解析のノウハウを具体的なケースをもとに、Google Analyticsの使い方を学び、指標の意味を深く読み取るための方法を紹介する。 <cj:inc template="792" element_id="498083" />

    現場でプロが培ったGoogle Analyticsの使い方
  • Analyticsで直接トラフィックのアクセス解析 (1/6)

    Google Analyticsで解析できるWebアクセスは、トラフィック(流入路)別に、ノーリファラ/参照/検索エンジンの3つに大別できます。今回から9回にわたって、それぞれのトラフィックについて増減を分析し、閲覧開始ページから離脱ページに至るまでのサイト内のユーザー行動を把握し、問題点やチャンスを発見する手法を紹介します。最初の3回はノーリファラートラフィックがテーマです。 「そもそもノーリファラーって何でしょうか。リファラーがないからノーリファラー?」――Google Analytics日語版では「ノーリファラー」と表記されていますが、英語版では「direct」です。「直接トラフィック」という方が分かりやすいし、そういう呼び方をする人も多いですが、Google Analyticsの表記にあわせて「ノーリファラートラフィック」と呼びます。 リファラーとは、HTTPの要求時に付加される

    Analyticsで直接トラフィックのアクセス解析 (1/6)
  • ガラパゴス化が進む日本のウェブ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    先週の月曜の朝(日時間の夜)、リーマン・ブラザーズ破産のニュースが世界を揺るがした。この日ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のウェブサイトにアクセスした世界のビジネスマンは、もう一つの事件に気付いただろう。それまで有料だったWSJのサイトが、一部無料になっていたのだ。 主なニュースはほとんど無料で読めるが、金融業界のテクニカルな情報などに限って有料購読者のみが読めることを示す、鍵のマークがついている。これは昨年、WSJの親会社ダウ・ジョーンズを買収したニューズ・コーポレーションのCEO(最高経営責任者)ルパート・マードックの、アクセスを増やしてニューヨーク・タイムズ(NYT)に追いつくための戦略だ。有料サイトでは、検索エンジンからリンクされないからだ。 そのNYTも昨年、一部有料だった過去の記事やコラムを全面無料化し、ブログを設けるなど刷新した。最近できたTimes Topics

    ガラパゴス化が進む日本のウェブ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • ASCII.jp:古田雄介の“顔の見えるインターネット”

    連載では、カリスマ的な人気を誇る個人サイトの管理人にインタビューして、サイトの運営法などを音で語ってもらう。 2011年11月02日 12時00分 トピックス 最終回 アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ 鋭い社会風刺をズバズバ切り出すWikipediaパロディサイト、アンサイクロペディア。そのセンスはどこから生まれるのか。 2011年10月07日 12時00分 トピックス 第99回 マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」 悪質な自己啓発セミナーや宗教団体など、いわゆる“カルト団体”のニュースを取材しているブログがある。 2011年08月31日 12時00分 トピックス 第98回 「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力 大ヒットのブログ記事、通称「もし森」。自然系ネタエントリーと生物系まじめエントリーを書き分けるアサイさんは何者な

    ASCII.jp:古田雄介の“顔の見えるインターネット”
  • Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)

    Google Analytics」はグーグル社の無料アクセス解析ツールです。月間500万ビュー以下であれば誰でも、Google AdWordsのアカウントがあれば月間500万ビュー以上の大規模サイトでも無料で使えるため、2005年の登場以来、多くのWebサイトオーナーが採用してきました。 しかし、「どの機能がどのメニューにあるのか分からない」「どの指標を見ればいいのか以前に、そもそも指標の意味が分からない」という声を聞くこともあります。せっかくの無料ツールなのに、もったいない話です。 確かに、Google Analyticsのメニューは分かりにくいです。私も、ASCII.jpの状況を改善するべく、Google Analyticsと格闘を始めたばかりの頃はどこに目的のメニューがあるのか戸惑ってしまうほどでした。ところが、Webサイト解析の専門家の操作を間近で見る機会があり、彼の手際のよさに

    Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)
  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
  • Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)

    この4月、新しい事業年度のスタートに合わせ、各社のWebサイトが相次いでリニューアルした。ここでは、3月下旬~4月にかけて大規模なリニューアルを実施したWebサイトを編集部でピックアップし、リニューアル前後の画面写真付きで紹介する。最新の企業サイトのトレンドをつかみ、自社サイトのリニューアルの参考にしよう。 マイクロソフトが運営するポータルサイト「MSN」は、2008年4月以来ほぼ1年ぶりにトップページをリニューアル。「毎日使いたくなるMSN」(マイクロソフト)を目指し、使い勝手を高めた。 3カラムのレイアウトは従来のままだが、それぞれのカラムの役割を明確にし、各カラムに入る要素を分類、整理している。具体的には、左カラムにHotmailの受信状況や天気などを確認できる個人ツール類を、中央カラムにニュースなどの最新情報を配置。ディスプレイ広告や企画広告への誘導はすべて右カラムに集約した。 ま

    Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • 1