タグ

2009年5月28日のブックマーク (12件)

  • 村上春樹による政治的なスピーチと、湧き上がる非政治的な解釈 - ブログのきおくそうしつ  Amnesia on the Blog

    村上春樹が「エルサレム賞」授賞式で行ったスピーチをめぐって、いろいろと議論があるようだ。必要最小限のことだけ、明記しておきたい。 スピーチを受け止める側の多くが、単に村上の政治的な姿勢を問うていたはずであるにもかかわらず、たとえば「壁と卵」といういかにも村上らしい表現に引きずられて、その来の問題提起をぼやかせてしまっていることに、かなりの違和感をわたしは感じている。ちょっとはっきりいうと、今回の村上のスピーチに賞賛を送るのは、もともとのヒューマニズムのそこの浅さが、露呈してしまっているのではないか。 確かに村上は、イスラエルのガザに対する軍事攻撃に批判的なコメントを寄せた。それに意想外の印象を受けて、「村上春樹もいいところがある」と考えるのもいいと思う。イスラエルを批判する意見が、世界に多くあることをそれなりに示す機会をつくったのだから。そこで話をやめるならいい。しかし、村上のスピーチに

    村上春樹による政治的なスピーチと、湧き上がる非政治的な解釈 - ブログのきおくそうしつ  Amnesia on the Blog
  • はてなハイクのルール

    ヘルプを見る限り、はてなハイクでは「禁止事項」が明記されていません。 「こういう用途を想定しています」「こういうことができます」ということが説明されているだけです。 ヘルプで禁止事項が明示されていない以上、はてなの利用規約に反していなければ、 ハイク上でいかなるエントリを行うこともルール上の問題はないと判断して良いでしょう。 しかし、ハイクでは「再利用共有性の低いキーワードを指定してのエントリ」や 「エントリ内容に沿わないキーワードを指定してのエントリ」「過度の連投」「重い画像・動画の多投」 「非常に長文のエントリ」などに対して「そういうのはやめたほうがいいかも」と説明してみたり、 「よそでやってください」と説得してみたり、「~~がうざい」と陰で愚痴ってみたり、そういった光景がたまに見受けられます。 確かに、「再利用性の低いキーワードを指定してのエントリ」はキーワード検索の際にノイズになる

    はてなハイクのルール
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    私が初めてハイクを使ったとき、ブログのメモ(思いついたことの)みたいなのを書いたら、「長い」というレスが来たよ。だから短くしてるけど。そういう使い方はダメなのかな?
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    確かにラダトームからずっと出られないのはやだ。/私の場合、算数から数学になった時点で、レベル上げを諦めたので、いまもワリカンの時とか、ひのきのぼうでやってます。
  • 働くことが希望になる - 雪景色

    『この世でいちばん大事な「カネ」の話』にこんな文章があった。 生きていくなら、お金を稼ぎましょう。 どんなときでも、毎日、毎日、「自分のお店」を開けましょう。 それはもう、わたしにとっては神さまを信じるのと同じ。 毎日、毎日、働くことがわたしの「祈り」なのよ。 どんなに煮詰まってつらいときでも、大好きな人に裏切られて落ち込んでいるときでも、働いていれば、そのうちどうにか、出口って見えるものなんだよ。 働くことが希望になる――。 人は、みな、そうあってほしい。これはわたしの切なる願いでもある。 覚えておいて。 どんなときでも、働くこと、働きつづけることが「希望」になる、っていうことを。 ときには、休んでもいい。 でも、自分から外に出て、手足を動かして、心で感じることだけは、諦めないで。 これが、わたしの、たったひとつの「説法」です。 人が人であることをやめないために、人は働くんだよ。 働くこ

    働くことが希望になる - 雪景色
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    私は、いま0歳の息子にこの先「どうしてママは仕事に行くの」と泣かれたら、なんて説明するか、最近いつも考えてる。「お金を稼がないと、息子くんのおやつ買えないでしょ?」だけじゃ、正しくないと思ってる。
  • 【 d r o p s 】 ずぼらな子育て生活をむやみに世界へ発信

    だいぶ時間がかかったのですが、やっとこWebサイトが完成しました。 新しいサイト&ブログ「bandicoot」はこのURLになります。 http://bandicoot.cc/ bandicoot(バンディクート)は、僕と嫁さんの2人組クリエイティブユニットの名前です。 不定期更新のブログや活動報告、取るに足らないたわごとなどを、 性懲りもなく書き連ねていきますので、気が向いたら遊びにきてください。 それではまたお会いしましょう。 久しぶりの更新。 サボっている間にいろいろ考えたけど、 プヨが産まれた嬉しさと、当時はまだ「新しもの」だった楽しさで始めた このブログも、 そろそろ役割を終えようとしているのかなあと思えてきました。 もうプヨもプヨプヨじゃないし。 いろんな人との出会いがあったし、写真がかなり上手くなった。 親バカ心を満たせたし、ブログの楽しみはひと通り体験できました。 で、そろ

    【 d r o p s 】 ずぼらな子育て生活をむやみに世界へ発信
  • えんぴつ日誌(イラストレーター植木美江の作品紹介と日記)

    イラストレーター植木美江の紹介

    えんぴつ日誌(イラストレーター植木美江の作品紹介と日記)
  • なぜアメリカの性表現は(倫理的・感情的な側面においては)日本よりも非難されにくいのか 2009-05-27 - 日記&ノート(転叫院)

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    なぜアメリカの性表現は(倫理的・感情的な側面においては)日本よりも非難されにくいのか 2009-05-27 - 日記&ノート(転叫院)
  • 子を捨てる場所 - 不道徳者がいく

    の慈恵病院に設置運用されてから二年たった「こうのとりのゆりかご」からその運用状況が公表された。 「こうのとりのゆりかご」とは所謂「赤ちゃんポスト」のことだ。 2008年度「ゆりかご」に預けられた子どもは25人である。 厚労省は全国の「棄児」が二〇〇八年度に四十九人だったと発表した。これには「ゆりかご」に預けられた子どもは25人も含まれている。 厚労省の「棄児」の定義は親が不明のまま、路上や病院の玄関先などに遺棄された子どもである。遺棄致死のケースは除かれている。「ゆりかご」に預けるケースも「棄児」すなわち「捨て子」扱いにされているのだが、これには疑問が残る。 「こうのとりのゆりかご」は匿名でも安全に子供を預かることを目的として運用されているからである。路上や病院の玄関先に一方的に放置していった「棄児」と同一視すべきではないと思う。 後者は場合によって刑法217条遺棄罪あるいは刑法218

    子を捨てる場所 - 不道徳者がいく
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    これ、「なんで育てられないのか」だけは正確に理解する方法はないかなあ。それは理解して、減らしていった方がよくない?でも産まれてなお「絶対育てられない」という実親より、育てたい他人が育てた方がいい気が。
  • 自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記

    さて、地方衰退とその処方箋?について取り上げると、 welldefined 21世紀のポルポトは郊外民を中心街に下放する みたいな意見が出てきます。つまり、強制力を伴った「中心市街地への移住推進」と捉えられているわけですね。まるでポルポトみたいだと。 が、自分が述べたいのはそんな事ではありません。もっと切実な事態への対応です。 ちょっと以下の写真を見て頂きましょうか。写真が巧くありませんが、道路拡張を撮影したものです。 場所は焼津市と藤枝市の市境付近。県道224号線、通称「大富藤枝線」です。道両側に広い歩道のついた二車線道路へ拡張しているところです。一般にはこうした道路事業は、「地域住民に喜ばれる事業」として批判されていません。高速道路のような「ムダ事業」とは違う、という事ですね。ですが、この「大富藤枝線」の先、大富、というところは田園風景の拡がる地域なのですよ。で、以下のような工事も行わ

    自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    はたして日本は、どの街も「マックかイオンを中心にさかえている」そのコピペみたいな街しかない国になっていいのか?イオン以外の地方復活策はないのか?イオンに、商店街の持っていた機能を持たせる道でいくのか?
  • オトナの友人は、誰にでもできるものじゃないのよ:日経ビジネスオンライン

    ──深澤真紀さんの連載「自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術」が同名の単行になりました。この書籍は、以前からメンターと仰ぐ、東京大学大学院教授の上野千鶴子さんのベストセラー、『おひとりさまの老後』に多大な影響を受けているとのこと。そこで、前回に続き、ゲストの上野さんと「ひとりで生きていくこと」「人間関係をメンテナンスしていくこと」についてお話しいただきます。 ――前回のお話で、お2人の20年来のつかず離れずの師弟関係がよく分かりました。深澤さんが書かれた「そこそこほどほどに機嫌よく」というキーワードは、上野さんも「素晴らしい」と高評価でした。 機嫌よく生きるには、逃げ方も大事 上野 他にも「自分探しをしない」という考え方もいいですね。自分というのは他人との関係の中にしかないのだから、探しても見つからないのは当たり前です。 フカサワも苦労したんだなと思うのは、「他人とどう関わっ

    オトナの友人は、誰にでもできるものじゃないのよ:日経ビジネスオンライン
  • 仕事やめたい

    先月結婚したばかりの、26歳女。 仕事がめちゃくちゃ不規則で、土日勤務のため、旦那と休みが合わない。 なかなか会えないので、睡眠時間ぐらいは一緒にいようということで、同棲の末に結婚結婚しても仕事は続けたいと思っていたので、そういうことに理解のある相手を選んだ。 私は東北の田舎出身で、主婦である母の立場の低さを見てきたので、男に負けないように負けないようにと思って生きてきた。 もっと言えば、「なんで出席番号は男子のほうが先なんですか」と教師に聞いたりするような、当にうざい子供だった。 それでしこしこと勉強して、いい大学に行って、なんとか有名な企業に入ることが出来た。 女もずっと働いていかなきゃいけない!と思っていたし、書くのがちょっと恥ずかしいけれど、今もアエラとか勝間和代とか読んでいる。 まあそういう系です。 ただそんな私が、結婚によって、いとも簡単に「仕事辞めたい」と思うようになっ

    仕事やめたい
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/05/28
    体を壊す程なら転職や異動を考えて/働かせすぎの日本の企業が悪い。彼女を責めたくない。でも少なくとも家庭に入ったきりならそれは旧来通りの道でしかない。与党のオッサンが喜ぶだけ。私は同志をひとり失うだけ。