タグ

2009年10月13日のブックマーク (6件)

  • 保育所:政府、設置基準規制を緩和へ 待機児童解消狙い - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は11日、認可保育所の設置基準などの規制を緩和する方針を固めた。国が地方自治体の業務を法令で規制する「義務付け・枠付け」の大幅な見直しを求めた地方分権改革推進委員会第3次勧告を受け、保育所については自治体が設置基準を条例で自由に決められるようにする。11月までに必要な法令の改正を整える方針で、自治体の条例改正が進めば、早ければ年内にも実現する見通しだ。 民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ「保育所の待機児童の解消」が期待されている。 保育所の設置基準は、児童福祉法に基づいて厚生労働省の省令「児童福祉施設最低基準」で規定されている。例えば、2歳以上の幼児が入所する保育所は(1)保育室か遊戯室(2)屋外遊戯場(3)調理室(4)トイレ--の設置が義務付けられ、保育室の面積は幼児1人について1.98平方メートル以上、屋外遊戯場は1人につき3.3平方メートル以上など細かい規定があ

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    はやくはやく!都内は認可保育園と無認可保育園の金額差も相当あるし、育休明けるのにどこにも入れない…って人もたくさんいるから!
  • なぜ日本の会社は「働きがい」がないのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■「働きやすさ」とは、「働きがい」と何が違うのか 「働きがいのある会社」という考え方が話題になってきている。私自身も、従業員の働きがいを高めようとする人事部の方々や、働きがいのある企業を評価したり、ランキングしたりする仕組みを開発しようとする団体の方々から相談を受けることもある。 良いことだと思う。企業というものが人で成り立っている以上、また人は企業に採用されるだけで優れた経営資源に変身するのではない以上(つまり、人という資源は意思をもった存在である以上)、働きがいのある企業で、人はより良い資源となるだろう。企業の実例を見ても、働きがいと企業の競争力は正の相関関係があるようだ。また実感とも合致する。 また、企業だけではなく、働く人もより幸せだろう。多くの人が企業や組織という場で生活の糧を得ながら人生をおくる、というのが現実である以上、その場で働きがいを感じられるほうが、そうでないより

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    うちの会社は「フェア」はいいけどやっぱ、「ケア」がまだまだ、ダメだ。
  • 「障がい者」表記について、一精神障害者として思うこと

    http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm この記事とそのブコメが興味深かったのでちょっと書きます。 私は3級手帳を持っている精神障害者(と国の統計でカウントされている)です。 個人的には「障害者」表記が嫌だとは思いませんし、周囲でも嫌だと公言している人も見かけませんが、嫌な人も居ると思います。 しかし「障がい者」表記には反対です、漢字をひらがなに書き換えれば終わりでは意味がありません。 嫌な人が居るというのなら「障碍者」表記にすればいいのです。 常用漢字についても今まで何度か見直しがされてきましたし、碍

    「障がい者」表記について、一精神障害者として思うこと
  • 自分の頭で考えるのをやめてみよう : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 優秀な20歳前後の人と話しているとよくあるのですが、自分の頭で考えるということをしすぎている気がするのです。 たぶん昔から「自分の頭で考えろ!」とか言われまくってるんだろうなあ、と。 そんなんで 「自分の頭で考える」=「いいこと」 と勘違いしていたりするのかもしれません。 頭で考えないのも大事 プログラマーの人がよく言う言葉として、車輪の再発明はするな、という言葉があります。すでに発明されたものをゼロから初めても意味ないよね、ということです。車輪を発明する手間をかけるなら、その時間をもっと新しくクリエイティブなことに使ったほうが有益なわけです。 で、優秀な人ほど自分の頭で考えようとする。とりあえず自分の頭で考えるというやり方をするのです。 自分の頭で考えなければ

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    「他のことって割と自分の頭で考えちゃってて無駄だよね」私はむしろ、みんなが自分の頭でなんにも考え(てか、感じ)なくなってる気がするけど。ライフハックなんかその典型。「自分の人生」は一度しかないのに。
  • 働く: そらいろ短歌通信  松村由利子の自由帳

    2015年01月(1) 2014年11月(1) 2014年10月(4) 2014年08月(3) 2014年03月(1) 2014年01月(2) 2013年12月(1) 2013年05月(1) 2013年04月(2) 2013年03月(5) 2013年02月(4) 2012年12月(1) 2012年11月(2) 2012年10月(4) 2012年09月(3) 2012年08月(4) 2012年07月(5) 2011年07月(2) 2011年06月(4) 2011年05月(4) ぼろぼろになるまで人は働くと職を変はりてのちまたおもふ 永井 陽子 働くということは、当は喜びであるはずなのに、時に身も心も傾けすぎて疲弊してしまう。 先日読んだ『なぜ女は昇進を拒むのか』(スーザン・ピンカー著、早川書房)が、とても面白かった。男女の脳が違うため思考のプロセスや感情表現が異なるということは知っていたが

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    「人間はほんにしみじみやさしくてやさしすぎたる者は死にゆく」/男性にもこういう人いそうだな「それは、女性が収入よりも仕事の意義を重視し、他人のために役立ちたいと考える傾向が強いからだという。」
  • 「遊べる本屋」は今 2009-10-12 - 本屋のほんね

    ヴィレッジ・ヴァンガードで休日を 作者: 菊地敬一出版社/メーカー: リブリオ出版発売日: 1997/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 57回この商品を含むブログ (10件) を見る「ちょっと予定が入っちゃって行けなくなっちゃったから、代理で株主総会に出席してきてくれない?」と言われ、わけもわからずヴィレッジヴァンガードの株主総会に出席することになってしまいました。 いやそもそもヴィレヴァンって上場してたんですか、へー全然知らなかった、というこの私が、株主総会なんかに行っていいもんなんですかと思うのですが、「別に、話を聞いてくるだけだから」だそうでして、あ、そんなもんなんですかと軽く引き受けてしまって、もう後の祭り。 渡された資料見ると、グループの店舗数がいつのまにか300店舗超えてるという事実にまず驚き。確かにどこのショッピングセンターに行ってもほぼ必ずテナントインしてるも

    「遊べる本屋」は今 2009-10-12 - 本屋のほんね
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    どう考えても店舗を増やしすぎた気がする…私は実は一号店にできた頃から通っていたけど、ジャズ好きと、サブカル好きの集う場所だったような。今はなんでもアマゾンで買えるから、本はレコメンド能力が問われるよね