タグ

2012年8月9日のブックマーク (3件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kobeni_08
    kobeni_08 2012/08/09
    観る前はマイノリティの子育ての話かと思ってたが、「おおかみ」は映画的にするためのモチーフでしかなく描かれたのは「ありふれた子育て」だったと思う。世間から身を隠したのは、夫しか参考にしようがないからかと
  • 「メガネ男子」その1・メガネという枠

    「メガネ男子」の眼鏡は単なる外見上の問題ではない。それは外界と遮断された内面の存在を指し示すなにかなのだ。メガネ男子クラスタ気鋭の女子・あさみさんによるメガネ男子論、その序。 あさみ 某業界の片隅でひっそりと書いている、いろいろと匙を投げた女子。メガネ男子研究をライフワークとする。5月の文学フリマにて同人サークル・久谷女子の有志と合同で同人誌「不機嫌メガネ男子論」を発表(コミックマーケット82・3日目、東T15a「久谷女子」スペースにて委託販売予定)。Twitter:@adonis_fish 眼鏡を掛けた、男のひとが好きだ。 そう、はっきりと自覚したのはいつだっただろう。小さいころそれは、もっと個別の「好き」だった。「機動警察パトレイバー」の内海と黒崎、「魔女の宅急便」のトンボ、「神林&キリカシリーズ」(杜野亜希)の神林先生(わかるひとはお友達!)。小3のときの隣のクラスの担任(いま思えば

    「メガネ男子」その1・メガネという枠
    kobeni_08
    kobeni_08 2012/08/09
    「僕らが「眼鏡を掛けているべきはまさにこのような人物だ」と歓迎し、愛好したのは、知性が邪魔をして真っ当に生きることに困難を抱えてしまった彼らのような存在だったのだと思う」ハイここ休み明けテストに出ます
  • あなた達が求める人材を探す方法

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 http://anond.hatelabo.jp/20120806110955 デザイナー系の仕事で10年近くっている身として、こういう人たちをみると毎回内心うんざりしてきます。 きみたちは「絵師」を探しているといってますが、違います。きみたちが求めているのは「アートディレクター」です。 会社内での「絵師」の仕事は上の要望通りに綺麗に絵を仕上げること。そして「アートディレクター」の仕事はクライアントの要望をうまく噛み砕きつつ、自社独自のオリジナル性を組み立てて、それをイメージにして自分、もしくは部下の絵師・デザイナーに細かく指示を出してゲーム内のアートワーク・世界観全体を仕上げていくこと。 「アートディレクター』とは「絵師」や「デザイナー」の上位ポジションであり、きみたちはただの一介の絵師にそういった上位ポジ

    あなた達が求める人材を探す方法
    kobeni_08
    kobeni_08 2012/08/09
    ソシャゲのADってなんか楽しそうですね。世界観をつくる。