2020年11月5日のブックマーク (4件)

  • ロシアの女性はなぜ室内で帽子を取らなかったのか?

    どうやってレストランの中で暖かい帽子をかぶったままで事ができるだろうか?実は、かつてはこれは多くの人にとってまったく普通のことで、誰も疑問を持たなかった。 ソ連後期、1990年代に撮影された多くの写真を見ると、女性たちが室内で、コートは脱いでいるのに大きな毛皮の帽子はかぶったまま映っているのに気がつくだろう。みんな、頭が寒いのだろうか?あるいは女性は頭をなにかで覆わなければならなかった革命前の慣習の名残なのだろうか?いや、理由はまったく別のことにあった。 数十年前、毛皮のコートは防寒のためではなく(もちろん、何よりも体を暖かくするものではあったのだが)、特定の社会的地位を示すものであった。今の若者たちが、最新モデルのスマホを買うために行列についているように、当時の女性たちはミンクやキツネの毛皮でできた贅沢な(そしてなかなか手に入らない)帽子を買うために行列についた。ちなみに、ウサギやフェ

    ロシアの女性はなぜ室内で帽子を取らなかったのか?
  • ある満洲貴族のロシア観 | 清朝史 | 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

    ひまな時に清代の筆記(随筆)『嘯亭雑録』をめくっていたら、ロシアについての項目が見つかった。著者の礼親王昭槤(しょうれん)(1776~1829)は、ヌルハチの次子礼親王ダイシャン(代善)の末裔で文才があった。 この項目からは、18世紀後半から19世紀にかけての満洲人のロシア観がよくわかる。 ちなみに中国語ではロシアは俄羅斯(オロス)と呼ばれる。 俄羅斯 俄羅斯國在喀爾喀、烏里雅蘇台之極北,東西袤長數萬里。東接黑龍江,西連安集延、敖罕諸部落。其人黑皙窅目,衣服、物、語言、文字皆近西洋,與蒙古部落習俗懸絕。其文官皆洋中人為之,武官始參用國人。其主名察罕汗,女傳已七世,生男則為異姓人,生女始為國種。又蒙古源流云:「元太祖之長子分封絕域,來往數萬里[註:事見元史],即為俄羅斯之始祖」云。然則彼國亦元裔也,其世系莫可考矣。 『嘯亭雜錄』卷八(標点中華書局 1980→1997再刊) (日語訳

    ある満洲貴族のロシア観 | 清朝史 | 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun
  • なぜアメリカ大統領選挙は『選挙人団制度』というシステムを採用したのか?アメリカの高校の授業ではこう習う

    Doug@宮古島🐕 @doughimself 宮古島のハンバーガー店ダグズ・グループの創業者。業は米国・企業弁護士。毎月の「サンノゼ ⇄ 元麻布 ⇄ 宮古島」日米通勤生活29年目、米在住は44年目に突入。愛機は2019 Cirrus SR22T。愛飛行機・愛犬。主に政治・経済・起業・株・法律・世界情勢・宮古島・飛行機・犬・事・カメラ・釣り・について。 dougsburger.com Doug@宮古島🐕 @doughimself 1. (なぜ選挙人団制度?) 昨日からのアメリカ大統領選挙を見ていて「なぜ選挙人団制度なんてシステムを採用したのか?」と不思議に思われている方々も多いかと思います。アメリカの高校の社会のクラスではこう習います。↓(続) 2020-11-05 10:20:09 Doug@宮古島🐕 @doughimself 2. 「建国者たちが選挙制度を議論していた1800年

    なぜアメリカ大統領選挙は『選挙人団制度』というシステムを採用したのか?アメリカの高校の授業ではこう習う
  • 中央自動車道またぐ橋 鉄筋の不足明らかに 他の橋も調査へ | NHKニュース

    東京・日野市の中央自動車道をまたぐ橋で、耐震補強工事が行われた際、必要な鉄筋が入れられていなかったことがわかりました。 工事を発注した中日高速道路は、補強工事をやり直すとともに、この業者が工事を行ったほかの橋でも調査する方針です。 中日高速道路によりますと、緑橋では、大地震の際に落下などの被害が出ないようことし3月にかけて耐震補強工事が行われましたが、10月、橋桁を支える「橋台」に2か所のひびが確認されたということです。 調査の結果、「橋台」に追加されたはずの鉄筋合わせて8が不足していることがわかり、中日高速道路が、補強工事をやり直すとともに、施工した福岡県宗像市の業者に損害賠償請求する方針です。 中日高速道路は、ふだん車が通る際の安全性に問題はないとしていますが、コンクリート片が落下した場合に備え、ネットを設置したということです。 また、この業者が耐震補強工事を行ったほかの橋で

    中央自動車道またぐ橋 鉄筋の不足明らかに 他の橋も調査へ | NHKニュース
    kodai795
    kodai795 2020/11/05
    緊縮財政万歳!