ブックマーク / www.queen-king.net (6)

  • 胃のもたれ、胸やけ!~・・には、これをおすすめ! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「消化をよくする代表品・大根」のご案内です。 べ過ぎたときや、お酒を飲みすぎたときに、げっぷ、胃のもたれ、胸やけなど、だれでも経験されているのではないでしょうか。 しかし、原因もないのに、胃のもたれや胸やけが、ひんぱんに起こる人で、心配の方は、病気の疑いもあるので、一度、病院で受診されてみてはいかがでしょうか。 また、胃のもたれ、胸やけでお悩みの方は、毎日のべ物にも気をくばり、根気よく治していきましょう。 消化をよくする品の代表 大根 昔から、胃の具合がすぐれないときには、大根おろしをべるとよいといわれています。 大根おろしには、デンプンの分解を促進する消化酵素ジアスターゼ(アミラーゼ)が豊富に含まれています。 そのほかにも、デンプン以外のたんぱく質や、脂肪の消化を促進する作用もあります。 また、胃が不調で口内炎ができやすい症状には、大根

    胃のもたれ、胸やけ!~・・には、これをおすすめ! - 健康ナビ
    koduck110
    koduck110 2017/06/02
    ちょっと試してみます!
  • トウガン・こんにゃくはダイエット食品!~太りすぎに注意! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ダイエット品-トウガン・こんにゃく」のご案内です。 太りすぎといえば、まず頭に浮かぶのが運動不足とべすぎです。 たしかに、消費するエネルギーに対して、摂取するエネルギーのほうが多いと、その余ったエネルギーが脂肪になって蓄えられ、肥満の大きな原因といってもよいでしょう。 しかし、べすぎはあまりしていないのに、太る場合もまれにあります。 これは、脂肪を取り込みやすい体質のためといわれています。 肥満の予防や改善の基は、適度な運動と低カロリー品を選んでたべることが重要です。 無理な事制限によって、健康を損ねるようなことは避けなければなりません。 肥満を抑えてくれる品を、選んでべるようにしましょう。 トウガンには利水作用がある トウガンを積極的にとる トウガンは、水分の代謝を促してくれるので、水太りタイプの人には有効な野菜といえます。 中

    トウガン・こんにゃくはダイエット食品!~太りすぎに注意! - 健康ナビ
    koduck110
    koduck110 2017/05/16
    さすがこんにゃく!(*´∀`)
  • しみ・そばかす!~ノリ&ハトムギを用いればよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ノリ・ハトムギを用いる」のご案内です。 しみは1度あらわれると、なかなか消えないものです。 しみには前兆がありますから、その段階で素早くキャッチし、肌を守ればしみを防ぐことができます。 一般に、どちらかといえば色の黒い人のほうが、色白の人より、しみができやすく、色の白い人は、しわができやすいといわれています。 いずれにしても、肌があれてきたら要注意です。 また、日焼けが元にもどるのが遅くなってきた場合や、鼻のまわりが黒ずんできた場合には、メラニン色素が沈着しやすくなってきたのかもしれません。 メラニン色素の沈着を防ぐ効果のある品を多くとるか、天然化粧品など使用されてはいかがでしょう。 ノリをべる ノリをたっぷりとる工夫を 海草のなかでもノリは、メラニン色素の沈着を防いでくれるビタミンCが豊富で、ビタミンB1やB2なども含まれています。 このほ

    しみ・そばかす!~ノリ&ハトムギを用いればよい! - 健康ナビ
    koduck110
    koduck110 2017/05/15
  • むし歯!~これが一番大切。一に予防、二に早期治療! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「むし歯」のご案内です。 1984年の統計では、12才で、一人平均4.8のむし歯があったものが、2016年の統計によると、同じ12才で、平均0.8と32年間で4も減少しています。 このように子供のむし歯は、年々減少傾向にあるといわれています。 しかし、成人では9割以上にむし歯があり、しかも40歳以上では以前よりも、むし歯の数が増加しているとのことです。 むし歯を放置しておくと、全身の病気の原因になることもあるので、早く治療をしましょう。 原因・症状 むし歯になりやす部分は、隣接している歯間の面、奥歯の咬合面にある溝の部分、歯頸の歯肉に近い部分です。 初期症状としては、表面がややざらついた斑点があらわれます。 次に色が褐色や黒色と変わってきます。 これはエナメル質齲蝕(うしょく)の状態で、幅は細く深く進みますが、まだ痛みは感じません。 齲蝕が進

    むし歯!~これが一番大切。一に予防、二に早期治療! - 健康ナビ
    koduck110
    koduck110 2017/05/07
    最近虫歯が増えてきた私には必見の記事
  • 目の症状と病気!~その見分けかた! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「目の病気の見分けかた-2/2」のご案内です。 目は、体の疾患などがあると、その影響を受けやすく、体になにか異常が起これば、目にもあらわれるといわれています。 そのようなときは、内科的な注意や管理もできますね。 しかし、体の病気はなくても、目にとつぜん異物が入ったときには、目をこすってはいけません。 しばらく目を閉じて涙の出をまっていると、ほとんどの場合、涙とともに自然に流れてとれます。 それでもとれなかったら、目を水で洗うか異物がみつかったときは、清潔なガーゼや綿棒などを水に浸してそっととりましょう。 痛みや違和感をおぼえ、異物が見あたらないとき、除去できないときなどには、早めに眼科を受診することが大切です。 病気の見分けかた-2/2 白目が黄色い ・黄疸(おうだん):白目にあらわれます。 ・肝炎や胆嚢炎(たんのうえん):体がだるい、めまい、頭痛

    目の症状と病気!~その見分けかた! - 健康ナビ
  • 目の異常!~病気の見分けかた! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「目の病気の見分けかた-1/2」のご案内です。 目の異常が起こる原因はいろいろあり、外傷、細菌感染、糖尿病などといった全身からくるものや、”目の成人病”ともいわれる、緑内障や白内障などといろいろあります。 そのなかでも、黒目が傷ついたり、薬物が目に入ったり、急性緑内障によるぼやけ、視野に入る部分が急に欠けて見えるときなど、そのままにしておくと失明のおそれがあるので、早いうちに専門医の診察が必要です。 目の病気の見分けかた-1/2 目がかゆい ・結膜炎、トラコーマ、アレルギー結膜炎:いずれも目やにと充血を伴います。 目が赤くなる 目が赤くなる病気は、結膜炎、トラコーマなどのほか結膜下出血、虹彩毛様体炎、虹彩炎、麦粒腫(ものもらい)、などもあります。 ・麦粒腫(ものもらい):目が充血して、まぶたが赤くはれているとき。 ・虹彩炎または、虹彩毛様体炎:黒目

    目の異常!~病気の見分けかた! - 健康ナビ
  • 1