koganeisyobouのブックマーク (641)

  • 素直な人より、裏表のある人と仲良くなるのは何故だろうかと考えた日の日記。 - イリモノづくり

    滋賀医科大学に行ってきました。アカペラに遊びに。 同じぐらいの年代の人が居るので、喋りに行くのが楽しみでもあったわけです、はい。 アマチュアアカペラに関しては、ライブを観に行くよりも、練習を観に行く方が好きなので、またこういう機会をつくって交流をしたり、刺激し合ったりしたいなぁと思うのでした。 良い時間でした。 練習に顔を出した後は夕飯会。 医大ならではな話も聞けて面白かったです。 こういう、アカペラでの関わりや、大学での関わりなどなど、ここ何年かで色んな人と接する機会が多かったです。その中で感じることがありました。 僕は、素直な人に憧れたり、素直な人を尊敬したりします。自分が素直じゃないから。疑り深いし裏表あるし。 しかし一方で、喋ってて仲良くなったり、好きになったりする人はどちらかと言うと、裏表があったり陰口を言うような人だったりするわけです。 なぜなんでしょうね、それ。僕だけなんでし

    素直な人より、裏表のある人と仲良くなるのは何故だろうかと考えた日の日記。 - イリモノづくり
  • 秋の夜長にビール片手に徒然と愛を語る - ウーパールーパーの感想文

    2015-10-16 秋の夜長にビール片手に徒然と愛を語る 考え方 嘘って素敵だ。 もちろんいい嘘、悪い嘘があるけれども、いい嘘って愛すべきものだ。 フィクション=嘘ってのも違うけど、自分はフィクションが大好きだ。 小説映画、ドラマなど世の中には色んな作り物があり、それに救われる。 自分は、よく読書に没頭する。 ビジネス書や自己啓発の類はあまり読まない。 いわゆる、エンターテイメント小説ばかりだ。 現実逃避の一つの手段。 嫌なことがあれば睡眠時間を削ってでも読む。 現実って絶対に思うようにならない。 仕事、人間関係など、上手くいくことばかりではない。 自分のスキルが上がれば上がるほど、壁も高くなって、上司とのやり取りに苦しむ。 「出る杭は打たれる」 これって当にそうなんだと、最近よく思う。 仕事に自信が出てきて、会社に利益を残そうと動けば動くほど、上司との考え方のギャップに苦しむ。 上

    秋の夜長にビール片手に徒然と愛を語る - ウーパールーパーの感想文
  • 夫婦とはいったい・・・バツイチですが何か? - YUチャンネルBlog

    スポンサーリンク こんばんは。YUチャンネルです。 【今までの経過、結婚から離婚まで】 今回はだいたいの内容がまとまったので、記事にしたいと思います。 私は現在34歳ですが、4年ほど前に離婚しました。付き合って4年半も長くいたのですが、結婚生活は1年半で幕を閉じました。もちろん結婚式も挙げました。 そもそも何が離婚のきっかけになったのか?と問われると、性格の不一致?なのでしょうか?価値観の違いなのでしょうか? 私はその当時、今もそうですがリラクゼーションのお仕事をしていました。早ければ朝の9時には起きて出勤。遅くても10時には起きて出勤。 帰ってくるのが、大体夜中の1時くらいでした。 お給料は必ず30以上はありました。それ以外にも、その当時の元は専業主婦ではなく、家にいても落ち着かないとのことで、パートに出かけていました。 ここまでは、普通の生活だとみなさんは思われるでしょう。まぁ、私の

    夫婦とはいったい・・・バツイチですが何か? - YUチャンネルBlog
  • 「ル・アーヴルの靴みがき」希望がないなんて、そんなことはなかった - 午前3時の太陽

    「ル・アーヴルのみがき」はフィンランドのアキ・カウリスマキ監督による2011年公開の映画。 概要・あらすじ 「わずかな望みもない?」 「奇跡が起こるかも」 「近所じゃ起きてないわ」 密入国の少年と、貧しい人々の温かな善意と希望。フランスの移民問題に触れた寓話的な作品。 登場人物の動きの少なさ、セリフの少なさ、顔の表情のなさ、余分なものが極力削ぎ落とされた独特な画作り。 フランスの港町ル・アーヴル、みがきをして生計を立てているマルセルは貧しいながらもアルレッティ、愛犬ライカと慎ましい生活を送っていた。 ある日の午後、昼を取ろうとして海辺に向かうと、アフリカから密入国してきていた少年イドリッサと出会う。 警察に追われている少年は、母に会うためイギリスのロンドンを目指す途中だった。 ル・アーヴルのみがき アキ・カウリスマキ キングレコード Amazon 楽天市場 原題 Le Havre

    「ル・アーヴルの靴みがき」希望がないなんて、そんなことはなかった - 午前3時の太陽
  • できるだけ幸せに生きよう。よしもとばなな「さきちゃんたちの夜」 - とある中年女性の日記

    記事タイトルをもっと長くしたかった。 「わたしも生きてていいんだ、ならできるだけ幸せに生きよう」そんな気持ちを底上げしてくれる。よしもとばなな「さきちゃんたちの夜」って。 でもいくらなんでも長すぎですよね。 さきちゃんたちの夜 (新潮文庫) 作者: よしもとばなな 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/08/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る この中の一編祖父母秘伝の豆スープを配る咲の話「癒しの豆スープ」が今は印象に残っています。 あらすじを簡単に説明するのである程度のネタバレしますよ。 咲は複雑な家庭環境に育った女性。銀座のイタリアンレストランのシェフで水商売の華やかさが、一見「売り」の父親と母親は咲が15歳の時に離婚。それから咲は父方の祖父母の一軒家でなんと母親とともに暮らす。 そのプライバシーという概念の薄い昭和的間取り(続きの間でがっつりした

    できるだけ幸せに生きよう。よしもとばなな「さきちゃんたちの夜」 - とある中年女性の日記
  • 海外ホテルのチェックインでクレジットカードの提示やデポジットの支払を求められても、普通の流れなので大丈夫 - できるだけがんばらないひとりたび

    海外のホテルの場合、部屋の代金が支払い済みの場合でも、クレジットカードの提示を求められることがあります。 これは、ホテル内での飲など、部屋代以外の料金の保証のためで、既にネット予約で支払済であっても普通の流れなので大丈夫です。 クレジットカードのコピーをとられるか、もしくはデポジット(前払金)として支払い、チェックアウト後に返金されます。 毎回ここで「なんで??代金払ってあるよね???」とつたない英語で大論争、みたいになってたんですが3回目ぐらいにしてデポジットというルールに気づきました。 以下、海外ホテルのチェックインの流れをまとめます。 チェックインの流れ1:「チェックインしたいのですが」と言う チェックインの流れ2:予約の名前を聞かれる チェックインの流れ3:パスポートの提示を求められる チェックインの流れ4:クレジットカードの提示を求められる/デポジットの支払いを求められる 荷物

    海外ホテルのチェックインでクレジットカードの提示やデポジットの支払を求められても、普通の流れなので大丈夫 - できるだけがんばらないひとりたび
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/10
    参考になります。
  • インターネットをやめるということ - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

    高校時代に担任だった先生が言っていた言葉を時々思い出す。 「テレビなんて見ちゃダメだよ、みんな、一方的にだた入ってくる情報をそのまま自分の身に受け入れていたら、頭が駄目になるぞ!」 その先生は当時まだ大学院を出たばかりの新任の教師で、専攻は数学だったと記憶している。とんでもなく背が高くて(190センチくらいかな)、色白の西洋人風の童顔で、そしてすごく穏やかな人だった。男子校だったぼくの高校では、いろんなことを理由になんやかんやとバカにされていた先生だったけれど、今思えば、教師としては信頼すべき存在だったと、そう思う。 テレビ大好きっ子だったぼくは、子供の頃からつい最近まで、テレビばっかり見ていた。 ほんとうにアホみたいにテレビばっかり見ていた。 そんなぼくだけれど、数年前のある時期からテレビ番組のクオリティーの極端な低下と限度を超えた情報操作を感じ始めた。そしてテレビを見ることをやめてみた

    インターネットをやめるということ - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
  • 正しいルール - Unfortunated odaiji

    いつだって、ルールを守ることは大切だ。ねえそう思うでしょ? 憲法があったり、法律があったり、条例があったり、お店ごとのルールがあったり。 それは、憲法で「二度漬け禁止」っていう串カツのルールを書くわけにはいかないから、一つ下の法律へ。 で、法律でも「二度漬け禁止」を書きようがないから条例へ。 うーん、大阪の条例なら「二度漬け禁止」って書いてもいいかな?でもダメなんだろうなぁ。 で、串カツやさんのルールとして「二度漬け禁止」って書くわけだよ。 そんなお店のルールを巡って悲劇直前の出来事が起こった。 「トイレをご利用になる際には店員にお声がけください」 これ、なんだか知ってるかい?世の中に精通している人ならぱっと見でわかる、コンビニでのトイレの利用ルールだよ。変な人が困った使い方をしないように、いろいろな見せで張り出している。 こないだ、神戸に旅行に行ったときにもコンビニにこれが張ってあってね

    正しいルール - Unfortunated odaiji
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/10
    (メモ: 「店に入ってきたおじさんがダッシュでトイレにinですよ。ダイレクトです。直接FKです。」)
  • 【授業】Webスクール学習の流れ~解説編その1~ - Love&Peace

    はじめに こんばんは!!ゆかりんと申します( ´艸`) さて前回の記事は専門用語を使ってしまい、分かりにくい内容となっていました。という事で今回は、具体的な意味を分かりやすく解説してみたいと思います。※ネットの情報も一部使わせて頂いてます。 www.love-wd-yuka.com 目次 はじめに Dw(ドリームウィーバー)とは? FTP接続とは? 「Adobe Creative Cloud」とは? 日語にすると分かりやすい用語たち HTMLCSSの具体的な意味合いについて margin(マージン)とpadding(パディング)について class(クラス)、div(ディブ)の違いについて CSSにコメントを残そう! さいごに Dw(ドリームウィーバー)とは? Adobeが作った、ソフトウェア。ホームページ制作の為のソフトです。このソフトを使う事で、ホームページ制作が格段に作りやすくな

    【授業】Webスクール学習の流れ~解説編その1~ - Love&Peace
    koganeisyobou
    koganeisyobou 2015/11/10
    わかりやすくてとても参考になりました。
  • 『気にしない練習』を読みました。仏教という、心穏やかに生きる考え方。 - いつもマイナーチェンジ!

    仏教のです。 最近、仏教に少し興味が出てきまして、読みやすそうなを見つけると買ったりしてます。 このもそんな感じで、屋に寄った際になんとなく手にとったです。 そして、さらーっとだけ読んだので、僕が気になったポイントだけ、書き留めておくことにします。 書評というよりも、メモです。 仏教とは 仏教では、「いい人になりましょう」とは説きません。ここが道徳と違うところです。では、仏教ではどんな旗印を掲げるのでしょう。私は「いつでも、どんなことがあっても、心がおだやかでいられる境地を目指したい人!この指とーまれ!」と言っていると思うのです。 心穏やかに生きたいです。 余計なことにザワザワしたくない。 無関心とは違う、別の何か。 受け入れた上で、穏やかでいたいなー。 六波羅蜜(ろくはらみつ) 心おだやかに生きていくことを目指す仏教が、その目的達成の手段として勧めるのは、布施、持戒、忍辱、精進

    『気にしない練習』を読みました。仏教という、心穏やかに生きる考え方。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 本当に面白いものは、テレビじゃなくラジオの中に眠っている。 - アイマイモコ。

  • ぼくがブログのコメント欄を閉じた3つの理由。コメント欄はもう不毛地帯ですよ。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    イケダさんが「まだコメント欄で消耗してるの?」という記事書いてたんですが強く共感しました。 一時期コメント欄の活性化を頑張ってみたんですが、なんの意味もなかったのでやめました。 根的に、今はみなさん自分の発信ツールを持っているので、あえてうちのコメント欄を使う理由がないんですよ。 いろいろ頑張ったんですが、コメント欄に書き込むのは「情報リテラシーも発信能力も低いおっさん層」になってしまい、頭を抱えた末にサクッと閉鎖しました。無駄なエネルギー費やしちゃったなぁ…。 コメント欄なんていらないんですよ。ソーシャルボタンで十分。 引用元: まだ「コメント欄」で消耗してるの? : まだ東京で消耗してるの? ぼくもコメント欄を開いてた時は、ブログの活性化につながるかなとおもってやってました。 しかし、イケダさんの煽る通り「情報リテラシーの低い人」の書き込みが多くてソッと閉じましたね。 ぼくの場合どん

    ぼくがブログのコメント欄を閉じた3つの理由。コメント欄はもう不毛地帯ですよ。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
  • Loading...

    Loading...
  • ブログ楽しい時期からブログ怖い時期に移行してきた - そして、かおもじへ

    ブログそのものをちゃんと考えなければと思った話。 事の始まりは、いつも通りブログ巡りをしていたら記事の内容はともかく劣化量産型のブログと単語が出てきてどんなブログの事だろうかと考えました。 それと同時に別ブログでPV数やAdSense収益を公言する意味を考えさせられました。 そもそもブログをやり始めた切欠が小銭を得たいからというゲスい考えがあって、実際始めてみたらそんなに上手い事できなくて。 誰かに教えて貰いながら始めたらもっと上手くできたのでしょうか。 ブログそのものが好きで始めた人や、文章を書いて世に発表する事が好きな人とは根的に違うのではないだろうかという事に今更気づいたわけです。 文章を書いて世に発表することが好きなのか?と聞かれてたら嫌いでもないけど、好きでもないというどっちつかずの答えになってしまいます。 ホットエントリー常連な人は、その記事だけではなくて他の記事も秀逸です。

    ブログ楽しい時期からブログ怖い時期に移行してきた - そして、かおもじへ
  • どうやら僕は反省をしなければならないらしいんだけど、何をどう誰に対して反省すれば良いのか、どなたか教えてくださいませんか? - アイデアのスープのレシピ

    2015-11-09 どうやら僕は反省をしなければならないらしいんだけど、何をどう誰に対して反省すれば良いのか、どなたか教えてくださいませんか? アイデアのスープ 炎上 Tweet Twitterで「謝れ」とか「反省しろ」と書かれることが多いのですが、実際、何を反省したら良いのかよく分からず困っています。あと、誰に対して反省を伝えたら良いのかも、よく分からないんですよ。 今日も反省しろという感じでTwitterで書かれたんですが、僕はこの人のことをよく知らないし、炎上の原因がそもそも分かっていないので、どう反省したらいいか分からないんですよ。ほんとうに、教えてください。。。 そもそもの炎上の原因について何も反省していない…すげえな… https://t.co/7lXz4RHm56 — 一文字・K7話11/13金26:25〜 (@ichimonji) 2015, 11月 2 こうやって皆さん

    どうやら僕は反省をしなければならないらしいんだけど、何をどう誰に対して反省すれば良いのか、どなたか教えてくださいませんか? - アイデアのスープのレシピ
  • マスクとワタシ。 - マオの日々お勉強日誌

    秋も深まり、もうすぐ冬ですね。 突然ですが、冬の私はこんな感じです。 皆さん私にとても親切です。コンビニの店員さんや、役所の人等、、とりわけ男性が親切です。 そして、こちらが春のワタシです。 心なしか、皆さん冷たい気がします。なぜなんでしょう?? ちなみに、この現象に気づいたのは2年位前です。 友人からは、目力があると言われます♡ 良かったら、宜しくお願いします。m(_ _)m ↓ にほんブログ村

    マスクとワタシ。 - マオの日々お勉強日誌
  • なぜブログを書き続けるのか?-自分を「商品として売る」ことへの疑問― - 松宮慎治の憂鬱

    なぜブログを書き続けるのだろうか? 理由は人によってさまざまであろう。 たとえば、同じ大学職員の瀬田さんは、「アウトプット」と「人とのつながり」、そして少しの自己承認欲求を挙げる。setapapa.net 梅木雄平さんは、読者からのフィードバックを挙げる。thestartup.jp イケダハヤトさんは、自分の変化がわかることを挙げる。www.ikedahayato.com 翻って、自分はどうか。 「始める理由」は確かにあった。 簡単にいえば、有言実行と戦略的ポジション取りの2つだ。shinnji28.hatenablog.com つまり、登壇者としてえらそうなことを言ったという責任を自らの行動でとり、姿勢を示したということがひとつ。 実名、かつ毎日記事をアップするという希少性の高いポジションをとって、自分の市場価値を高めるということがもうひとつ。 ゆえに、「書き続ける理由」は「始める理由」

    なぜブログを書き続けるのか?-自分を「商品として売る」ことへの疑問― - 松宮慎治の憂鬱
  • 集中することを目的とする - 君は感動しているか?!

    幸せを感じる時間とは、集中していることが多いならばと、ある仮定を思いつきました。「集中することを目的として行動すれば1日が充実する」われながら、なかなかもしろそうだと思う。これについては最近取り入れだしているのですが、集中するというのは難しいですが、どこに意識を置くかということが大事な気がしています。 ものを丁寧に扱う日人は八百万の神を信じていたといいます。あらゆるものに神が宿ると。それは一つ一つのものを丁寧に扱うことで、愛でてきた結果、生まれた概念だとしています。お皿洗いの時、器を丁寧に扱えば大きな音はなりません。丁寧に生きることは集中した状態を作っているのです。 やっていることのスピードを1.1倍に上げる先ほどとは相反する考え方ですが、これも一つの集中するための意識です一つ一つの所作のスピードを上げることで、ボーッとしがちな意識に喝を入れていきます。そうすると人は速いものが好きです

    集中することを目的とする - 君は感動しているか?!
  • 市民農園を借りて半年間。農業のほうがITシステム開発よりよほど難しかった! - あいむあらいぶ

    かるびです。こんばんは。 自分の将来の目標は、田舎にも家を借りて、都会と田舎を往復する2拠点居住です。都会と田舎のいいとこどりをするライフスタイルですね。 出典:農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/nousin/nougyou/simin_noen/ 2拠点居住の場合、都会では今まで通り都会でしかできない仕事をこなすとします。じゃあ田舎に住んだら何やるんだろう?ということで、今回はかるびが区民農園を借りて半年間農業やってみた感想を書いていきたいと思います。 市民農園に当選、5月から農業スタート 野菜別の成果を自己採点してみる なす(自己採点:40点) きゅうり(自己採点:50点) パプリカ(自己採点:20点) ピーマン(自己採点:10点) ミニトマト(自己採点:40点) えだまめ(自己採点:0点) パセリ(自己採点:80点) 大葉(自己採点:90点) 半年間の農

    市民農園を借りて半年間。農業のほうがITシステム開発よりよほど難しかった! - あいむあらいぶ
  • 桜秋景 - mhkj2’s blog