タグ

perlに関するkoherentのブックマーク (11)

  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
  • Perl モジュール XML::Simple の使い方

    Perl のモジュール XML::Simple の使い方を解説します。 XML::Simple は名前の通りかなり簡単に使用できますが、オプションが複雑なのと、扱うXMLの個々のデータによってはエラーを吐くことなく実行が終了してしまうこともありますので、その際の留意点などをご紹介します。 なお、このページで紹介するのは、読み込み時( XMLin )の場合のオプションと使用方法のみです。 XMLout での書き出しが余り実用的でないという解説は、下記ページをご覧下さい。 「Perl で日語 XMLを扱う」 <company></company> などのタグで囲まれた部分を 「エレメント」、<company id=”1234″>の「id=”1234″」の部分を「アトリビュート」と記載します。 「要素」「属性」はそれぞれ一般的な意味で使用しています。 ある程度 Perl の知識があり、XMLの

    Perl モジュール XML::Simple の使い方
  • wakaponさんの超☆Perl備忘帳: Perl サンドボックス Safe.pm

    5.10.0のlibディレクトリをあさっていて、Safe.pmなる標準モジュールを発見したので使ってみる。Safeがどんなモジュールかは、Nameのところにある1文がすべてを示している。 Safe - Compile and execute code in restricted compartments 制限された仕切り部屋でコンパイルと構文木の実行を行う。要するに、危険と思われる機能を取り払ったサンドボックスを作って、その中でコードを実行する。おそらくこのモジュールは、安全かどうかわからないPerlプログラムを隔離された場所で実行したいなー、というときに使われる。 実際にモジュールの機能を実感してみる。まずは最初の一歩として、Safe.pmのrevalメソッドを使ったサンプルプログラムの実行から。(See also ファイル指定版のrdoメソッド) revalメソッドの利用例 # 実行環

  • 【備忘録】CPAN Author の登録手順とモジュールの登録手順 :: Drk7jp

    えーっと、一応 CPAN サイトを読みまくったのですが、英語が苦手なためか、ずーっと CPAN Author の登録手順やら CPAN へのモジュール登録手順がわかりませんでした・・・orz 幸いなことに、社内のモヒカン族な方に PAUSE ってキーワードを教えて頂きました。ググッたらすぐに情報でてきました。この前の Shibuya.pm でライトトークされてた、kawasaki さんのサイトに [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順 とそのまんまのタイトルで手順でてました。PAUSE ってキーワードがわからないと、このページにすらたどり着けなかったです・・・orz ってことで、以下登録までの備忘録。 1. PAUSE(Perl Authors Upload Server)のアカウントを取得します http://pause.perl.org/pause/query?ACT

  • [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順

    久しぶりに Perl モジュールを作成してみた ので、せっかくなので CPAN にアップロードしてみました、の手順をメモ。 もともと、2002年に CPAN へのアップロードサイト PAUSE 用のアカウントは 作ってあったけど、実際に自作モジュールを CPAN で公開してもらったことはなかったので、 実は今回が初挑戦でした。 もし↓に間違っている点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。>識者の方 配布用のモジュールを作成する まず第一歩は、 perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには を熟読すること。 モジュール .pm ファイルと、 そのアーカイブ .tar.gz ファイル を作成するのが最初です。 中身は以下のようなファイル構成になりました。 lib/XML/TreePP.pm # Perlモジュール体 Makefile.PL # ほぼh2xsで生成したそのまま

  • do..whileはループじゃない - libnitsuji.so

    だからnext, last, redoは使えません。 (ループじゃないってのは言い過ぎ) do BLOCK does not count as a loop, so the loop control statements next, last, or redo cannot be used to leave or restart the block. See perlsyn for alternative strategies. do - perldoc.perl.org perlsynからも引用しちゃう。 Note also that the loop control statements described later will NOT work in this construct, because modifiers don't take loop labels. Sorry. Yo

    do..whileはループじゃない - libnitsuji.so
  • 2008-03-23

    いい加減、makefileのついたモジュール作りたいなーと思って始めた。モジュール整理。結構面倒だった...orz 最終的にはテストが楽しくて、面白かったけど。今後、忘れそうな事などまとめてメモ! まずはインストール! cpan> install Module::Starter cpan> install Module::Starter::PBP cpan> install Module::Starter::Smart※通常だとモジュールの追加が出来ないので、追加できるようにするためにModule::Starter::Smartも一緒にインストールする。 次にターミナル上で以下のコマンドを入力。名前とメルアドの設定をする。 $ perl -MModule::Starter::PBP=setup Please enter your full name : UnyaUnya Please en

    2008-03-23
  • Module::Starter::PBPによるモジュールの作成

    [Perl] perlのモジュールの雛形を作るコマンドにh2xsというコマンドがありますが、最近ではModule::Starterを使うのが主流のようです。また、Module::Starter::PBPではPerl Best Practicesが推奨するテンプレートにてモジュールが作成されます。 まずはCPANよりインストール。 $ cpan -i Module::Starter::PBP 次に初期セットアップ $ perl -MModule::Starter::PBP=setup Creating /home/hogehoge/.module-starter/PBP...done. Creating /home/hogehoge/.module-starter/PBP/t...done. Creating /home/hogehoge/.module-starter/config...

  • myfinder's blog: Perlモジュールの開発方法まとめ

    目的 Perlモジュールの開発環境を整えるいち手法をまとめる。 最近だとModule::Setupが使われている?ぽいのですが、このエントリではModule::Starter::PBPを使ったやり方について書く。 (もう野良.pmファイルをhogeるのは嫌なのじゃよ〜><) 対象環境 LinuxもしくはMacOSX Leopardが対象。 Windows環境でのやり方はわかりません>< 必要なモジュールのインストール 何はともあれ、セットアップに必要なCPANモジュールをインストールする。 $ sudo cpan -i PPI $ sudo cpan -i Module::Build $ sudo cpan -i Test::Pod $ sudo cpan -i Test::Pod::Coverage $ sudo cpan -i Test::Perl::Critic $ sudo cpa

  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

  • Pure-Perl RDBMSのKoherent::DBを公開しました - $koherent-&gt;diary

    http://www.koherent.org/db/にてモジュールを公開しています。インストール方法などはリンク先から。 Perlの練習用に作った上にまだα版でテストも全然できていないのでバグだらけだと思いますが・・・。

    Pure-Perl RDBMSのKoherent::DBを公開しました - $koherent-&gt;diary
  • 1