タグ

2008年7月2日のブックマーク (3件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3をカスタマイズする15のabout:config設定。

    かなりの数のアドオンがFirefox 3に対応したことにより、そろそろ完全に乗り換えられたユーザーも多いかと思います。 そんなFirefox 3ユーザーのために、今回はFirefoxをあれこれカスタマイズするための[about:config]でできる設定を列挙してみたいと思います。 <about:configの使い方> まず、about:configって何?という方のために基的な利用方法を書いておきたいと思います。 設定画面を開くのは至って簡単です。 ロケーションバーに[about:config]と入力し、Enterキーを押してみましょう。 デフォルトの場合、以下のような警告画面が表示されますので、[細心の注意を払って使用する]をクリックします。 表示された画面の最上部には[フィルタ]というテキストボックスがありますので、ここに以下に並べる設定名をコピペして設定名を表示し、値を変更するこ

    kohiro0
    kohiro0 2008/07/02
    about:config
  • 再起動せずにSleipnirスクリプトを使う - Domo-Domo

    pluginsフォルダにあるscriptsフォルダにスクリプトファイルを置いた場合再起動しなければ登録されないようで、何とか再起動せずに実行させたいと思い、懲りもせずまた下記のようなスクリプトを書いた。 plugins\scriptsに、"SScript"という名前(名前を変更する場合一行目を変更)のフォルダと、下記を"適当な名前.js"で保存して置き、下記のスクリプトをSleipnirのショートカットキーなどに登録して実行するとSScriptに入れたスクリプトファイルを選択するダイアログが出るので選択して実行。 SScriptフォルダに入れるスクリプトはWSHは使えないようだけど、Sleipnirに組み込まれているスクリプト(sleepなど)が使えるみたい。 var dname = 'SScript'; var app = createobject('shell.application'

    再起動せずにSleipnirスクリプトを使う - Domo-Domo
    kohiro0
    kohiro0 2008/07/02
    これは便利
  • YappoLogs: 会社を辞めたら早急にハローワークへ行って貰えるお金を減らさないライフハック

    会社を辞めたら早急にハローワークへ行って貰えるお金を減らさないライフハック 色々訳ありで事実上、離職日から30日くらい経過して失業の受給申請しにいこうと思ったんだけど、失職日から月さえまたがなければ満額貰える物だと勘違いしたら、職業安定所に行って求職票をだした日から受給期間がカウントされるそうだ。 色んな意味で涙目。 失業手当を満期で貰うつもりとか長引きそうだったら涙目にもならないんだろうけど(支給開始日が後ろにずれ込むと、終了日もその分後ろにずれるみたい。)、失業期間が短期とかになると早めに動かないとロスト割合がでかくなるすね。 ちなみに、貰える金額はザックリと(過去6ヶ月もらった給料の金額/180)で日当の基準が算出されて、その日当から5割〜8割の金額が、支給日当として計算されるらしい。30代だと支給日当の上限が7070円 あとは、結果的に支給日数が少なくても自己都合退職(自己都合とか