タグ

鉄道コムに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 相鉄が魅せた「顔だけ復刻劇」 4年ぶりによみがえった「赤い電車」 - 鉄道コム

    2023年6月18日、相鉄こと相模鉄道で、イベント列車「ミステリートレイン」が走りました。その専用車両(8000系8713編成)が姿を見せた瞬間、全国8713万人(適当)の相鉄ファンに衝撃が走りました。 先頭部が、昔の姿に復刻されている! 現在、相鉄車両のカラーリングは、「ネイビーブルー1色」「スカイブルーとオレンジのライン」の2種類があります。ですが、2000年代初頭までは、鋼製車両がライトグリーン、アルミ車両が赤色でデザインされており、現在の姿とはまったく異なるものでした。8000系もデビュー当時は、白などをベースに、運転席周辺や側面下部に赤いラインが入るスタイルでしたが、2014年に塗装変更が完了しています。さらに、旧7000系が引退したことで、2019年には相鉄から「赤い電車」そのものが姿を消していました。今回の復刻は先頭部のみですが、約4年ぶりの「赤い電車」の復活となります。 8

    相鉄が魅せた「顔だけ復刻劇」 4年ぶりによみがえった「赤い電車」 - 鉄道コム
    kohkuma
    kohkuma 2023/07/23
    “2023年6月18日、相鉄こと相模鉄道で、イベント列車「ミステリートレイン」が走りました。その専用車両(8000系8713編成)が姿を見せた瞬間、全国8713万人(適当)の相鉄ファンに衝撃が走りました。”
  • 相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-ダイヤ編- - 鉄道コム

    11月30日、神奈川県を走る相鉄線からJR線に直通する「相鉄・JR直通線」が開業します。これまで相鉄線ユーザーが都心へ出るには乗り換えが必要でしたが、この直通線の開業で、渋谷・新宿方面へは乗り換え無しでアクセスできるようになります。 新たに開業する相鉄・JR直通線の試運転列車 直通線開業とあわせて、相鉄ではダイヤなども大きく変わります。新しい相鉄線にどう乗れば良いか、ポイントごとに解説します。 ・相鉄・JR直通線の開業で、相鉄線から渋谷・新宿まで乗り換え無しでアクセス。池袋・大宮方面や成田空港へも乗り換えが楽に。 ・日中時間帯は、相鉄線内で特急・各停となる列車が、それぞれ1時間に1運転。ラッシュ時は特急が主体に。 ・直通線開業とともに、相鉄線・いずみ野線もダイヤ改正。横浜駅から大和駅、海老名駅などへの移動は、途中駅で直通線からの列車に乗り換えた方が早く着く場合も。 ・埼京線などのダイ

    相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-ダイヤ編- - 鉄道コム
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/28
    “11月30日、神奈川県を走る相鉄線からJR線に直通する「相鉄・JR直通線」が開業します。これまで相鉄線ユーザーが都心へ出るには乗り換えが必要でしたが、この直通線の開業で、渋谷・新宿方面へは乗り換え無しで…”
  • 1