タグ

2020年2月16日のブックマーク (7件)

  • トヨタが「トミカ」と仕掛ける愛車戦略の裏側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    トヨタが「トミカ」と仕掛ける愛車戦略の裏側
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “累計販売車種は約1050種以上、累計販売台数は約6億7000万台以上――。日本で海外製のミニカーが子どもたちの人気を博していた1970年、旧トミー富山允就社長の「なんとか国産車のミニカーを作りたい」という思いから…
  • THE YELLOW MONKEY、一度は寝かせた新曲「未来はみないで」配信リリース決定

    「未来はみないで」は2016年1月に再集結したあと、第1弾リリース作品になる予定だった楽曲。2015年11月に約15年ぶりのレコーディングがブッキングされていたが、その直前に生まれ、再結成後最初の新曲として発表されたのは「ALRIGHT」だった。「未来はみないで」は約19年ぶりのアルバム「9999」にも収録されなかったが、ファンクラブ会員には結成30周年を迎えた2019年12月28日にギフトとして贈られた。今回はファンからバンドに向けた温かいメッセージが後押しになり、配信リリースされる運びとなった。 この新曲は昨日2月11日に行われたドームツアー「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR」の大阪・京セラドーム大阪公演で初披露された。吉井和哉(Vo, G)は「曲って当に人間と一緒で、運命を持っているというか、生まれるべくして生まれるタイミング

    THE YELLOW MONKEY、一度は寝かせた新曲「未来はみないで」配信リリース決定
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “THE YELLOW MONKEYの新曲「未来はみないで」のプレオーダーが、本日2月12日にiTunes Storeでスタートした。「未来はみないで」は2016年1月に再集結したあと、第1弾リリース作品になる予定だった楽曲。”
  • Czecho No Republicが2年3カ月ぶりアルバム発売、3カ月連続の新曲配信も

    Czecho No Republicが2年3カ月ぶりアルバム発売、3カ月連続の新曲配信も 2020年2月10日 20:00 184 4 音楽ナタリー編集部

    Czecho No Republicが2年3カ月ぶりアルバム発売、3カ月連続の新曲配信も
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “Czecho No Republicがフルアルバム(タイトル未定)を6月10日にリリースすることが決定した。彼らがアルバムを発表するのは、前作「旅に出る準備」以来2年3カ月ぶり。また2020年にバンド結成10周年を迎えたことにちなんで…
  • Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?

    Googleマップ誕生15周年で刷新されたUI(ユーザーインタフェース)がうちのPixel 4にも降りてきました。実際に使ってみたところ、従来あった機能がどこに行ったのかちょっととまどったので、今日はそれをまとめてみます。 当初は、ロゴが変わった他は「画面の一番下にあるタブが3つから5つに増えたのね」とだけ思ってましたが、その分、左上の[≡]メニューが消えたのが、結構大きい変更だったのでした。タブも単純に2つ増えたんじゃなくて、「スポット」「通勤」「おすすめ」だったのが「おすすめ」がなくなって「スポット」「通勤」「保存済み」「投稿」「最新」になりました。 左上の[≡](ハンバーガーメニュー)がなくなった Googleのサービス(Gmail、GoogleドライブGoogle Play、Google Pay、連絡帳などなど)の多くでおなじみの、画面の左上にある俗に言う「ハンバーガーメニュー」

    Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “Googleマップ15周年でユーザーインタフェースが変わりました。[≡]メニューが消えて、その中の項目は他に移ったり消えたりしています。”
  • 相鉄線西谷―二俣川駅間 立体交差事業で素案作成 13・15日、市が説明会 | 旭区 | タウンニュース

    踏切を無くし交通渋滞解消を目指す「(仮称) 相模鉄道線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業」の都市計画素案を、このほど横浜市が作成した。市では同素案の説明会を開催するほか、縦覧や公述申出も受け付ける。 同事業は2016年3月、市内5区間の候補の中から「星川駅〜天王町駅」の次に行う事業区間として選定。西谷駅から二俣川駅間の踏切10カ所を無くし、渋滞解消や歩行者の安全性向上、災害時などにおける緊急活動の迅速化を図るとともに、鉄道によって分断されていた地域の一体化を実現させるのが目的だ。 市では18年1月に道路と鉄道の交差方式を「地下化」に決定。同年9月には「計画段階配慮書」を作成し、事業化に向けた格的な手続きを開始した。事業延長は約2・9Km。23年に着工し、33年度末までの完成を目指す予定だ。 公述申出は28日まで 市は同素案の内容や今後の手続きについての説明会を、日2月13日と15日(土

    相鉄線西谷―二俣川駅間 立体交差事業で素案作成 13・15日、市が説明会 | 旭区 | タウンニュース
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “踏切を無くし交通渋滞解消を目指す「(仮称) 相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業」の都市計画素案を、このほど横浜市が作成した。市では同素案の説明会を開催するほか、縦覧や公述申出も受け付ける。
  • 無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか

    無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか:SUUMOとコラボ

    無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “配車アプリ「DiDi」から期間限定で「スーモタクシー」が配車可能に。全3台で、うち1台は「こたつ付き」の車両。東京23区内であれば、無料利用できる。運営するDiDiモビリティジャパンは中国企業とソフトバンクの…”
  • 渋谷スカイは超おすすめの眺望スポットです

    で、第1期スクランブルスクエア47F建て229mの超高層ビルの屋上が展望スペースになってて「渋谷スカイ」と名づけられてるのである。 以前から行ってみたかったのだが、 混雑してるのはイヤだな、と躊躇してたのだ。 だが、 「平日昼間なら混んでないよ」という声&今は新型コロナウィルスの影響で海外からの観光客も少ない! ってことで上ってみたのである。 1)Webでチケットを買う あらかじめWebでチケットを買う。混んでなければ直前でok。20分ごとに時間が決められてるので、だいたい行けそうな時間に「○」が付いてればよい。5分前までチケットを買える。 11時なら大丈夫そうだな、ってことで買うことに。 専用のWebサイトにアクセスして会員登録して コンビニで払うかクレジットカードで (ApplePayなどの電子決済系は未サポート) 登録。クレジットカード番号を登録、セキュリティ番号を入れる で、終わり

    渋谷スカイは超おすすめの眺望スポットです
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “面白い超望遠作例撮れるとこないかな……あ、あそこへ行ってみよう! ってことでやってきた渋谷スカイ。 2019年の終わりにオープンした、渋谷スクランブルスクエアの屋上。 場所としては旧東急渋谷駅。”