タグ

Railwayと鶴見に関するkohkumaのブックマーク (2)

  • なぜ鶴見駅に東海道線が停まらなくなったのか 150年の日本最古級駅「せめて相鉄直通を…」 | 乗りものニュース

    JR鶴見駅は日の鉄道開業日の翌日に開業しました。歴史ある東海道線に設けられた駅です。しかし現在、東海道線の列車は停車しません。どうしてこうなったのか、その歴史をたどります。 なぜ鶴見に駅ができたのか JR鶴見駅(横浜市鶴見区)は1872(明治5)年10月15日に開業しました。旧暦の9月13日です。日の鉄道が新橋~横浜間で正式に開業したのが10月14日(旧暦の9月12日)ですから、その翌日にあたります。なぜ翌日かというと、当日は鉄道開業記念式典があったため、一般営業を実施しなかったからです。 拡大画像 鶴見駅に中長距離列車が停車する日は来るのか。 なお正式開業前、同年6月12日(旧暦の5月7日)に品川~横浜間で仮営業が始まっています。約1か月後に川崎駅と神奈川駅が、10月に新橋駅がそれぞれ開業しているので、鶴見駅は日で6番目に古い駅といえます。 日初の鉄道路線である、現在のJR東海

    なぜ鶴見駅に東海道線が停まらなくなったのか 150年の日本最古級駅「せめて相鉄直通を…」 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2023/01/05
    “JR鶴見駅は日本の鉄道開業日の翌日に開業しました。歴史ある東海道本線に設けられた駅です。しかし現在、東海道線の列車は停車しません。どうしたこうなったのか、その歴史をたどります。”
  • トンネルだらけの「武蔵野南線」に乗る 知られざる貨物線、リニア工事にも一役 | 乗りものニュース

    東京エリアをぐるりと回るJR武蔵野線。旅客列車は府中町駅から出発しますが、正式な起点はJR東海道線と接続する鶴見駅です。鶴見~府中町間は貨物列車用で、通称「武蔵野南線」。旅客化の構想もありました。 リニア工事の貨物列車も走行 東京エリアの郊外をぐるりと回るJR武蔵野線。JR南武線と接続している東京西部の府中町駅(東京都府中市)を起点に、埼玉南部の南浦和駅(さいたま市)や千葉北西部の新松戸駅(千葉県松戸市)などを経由して千葉西部の西船橋駅(同・船橋市)に至る、全長71.8kmの路線です。 拡大画像 武蔵野南線の梶ヶ谷貨物ターミナル駅付近では、リニア中央新幹線の工事が進む(2019年3月21日、草町義和撮影)。 しかし、武蔵野線の起点は正式には府中町駅ではなく、同駅から南東へ28.8km進んだところにある神奈川東部の鶴見駅(横浜市鶴見区)で、JR東海道線(京浜東北線)に接続していま

    トンネルだらけの「武蔵野南線」に乗る 知られざる貨物線、リニア工事にも一役 | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/28
    “東京エリアをぐるりと回るJR武蔵野線。旅客列車は府中本町駅から出発しますが、正式な起点はJR東海道本線と接続する鶴見駅です。鶴見~府中本町間は貨物列車用で、通称「武蔵野南線」。旅客化の構想もありました。
  • 1