実験ではタクシー事業者と協力し、貸し切りタクシーを運行。1台当たり定員は8人で、最大7台が走行する。専用のスマホアプリを使い、配車を依頼して乗車する。乗降ポイントは鶴ヶ城、会津武家屋敷など25カ所から選ぶ。 スマホアプリはJTBが提携する宿の宿泊者に案内し、その場でインストールしてもらう。1日100人程度の利用を目指す。観光客の回遊を促す他、高齢者の移動手段としても活用を見込む。結果を踏まえ、商用化を検討する。 AI技術は、NTTドコモが開発する「AI運行バス」を活用した。会津電力は、「将来的には電気自動車(EV)などのサービス提供に必要な電力について、地域の資源を利用し供給する」としている。 関連記事 羽田空港で自動運転バス実験 ANAなど、2020年以降の実用化目指す 全日本空輸とSBドライブが、羽田空港で自動運転バスの実証実験を始めた。2020年以降に空港への自動運転バス導入を目指す
NTTドコモは2月14日、タクシーの乗車需要を予測するサービス「AIタクシー」を2月15日より法人企業向けに提供すると発表した。東京23区、武蔵野市、三鷹市の東京無線タクシー1350台、名古屋市ではつばめタクシーグループの1150台のタクシー車両で、順次運行を開始する。 同社は、2016年度から東京23区、武蔵野市、三鷹市や、名古屋市における実証実験を通して、リアルタイム移動需要予測技術の確立に取り組み、一定の効果を確認しているという。また、大阪市や福岡市などの他エリアにおいても、試行運行を進めていた。 AIタクシーは、現在から30分後までのタクシー乗車需要の予測結果といったデータをオンラインで配信するサービス。タクシー運行データや気象データ、周辺施設(POI)データなどの多様なデータに加え、同社の「モバイル空間統計」のリアルタイム版を活用。日本各地の性別や年齢層など、属性ごとの人数分布の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く