2013年3月22日のブックマーク (8件)

  • 人の心を誘導するテクニック、『コールドリーディング』とは

    占いや心理学について書いていますが、今回は占い師さん達が使っている『コールドリーディング』という技術についてとりあげようと思います。これは良い意味では会話技術ですが、悪く使えば誘導や洗脳の技術となります。良い悪いは使い手次第ですが、受けて側にも知識があるべきだと思って取り上げてみました。一連の流れも書いてみるので参考にしてみてください。 コールド(事前の準備なしで)・リーディング(相手の心をよみとる)という意味で、相手の外見や何気ない会話の中から相手の情報を引き出し、相手の事を知っている・理解していると信じさせる技術です。 よく営業セールスや恋愛テクニックとしても使えると言われていますね。 では順をおって解説して行きましょう。 ①『誰にでもあてはまる質問をする』 「急ぎすぎた為に、あまりよくない結果になった事がありましたね。ただしその結果も今のあなたを作った大事な経験ではないでしょうか」

  • 日本人には読ませたくない!?アメリカを復活させたビジネス書の金字塔

    1978年ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て、現在は書籍編集局担当の取締役兼論説委員。 いまこそ読みたい! ダイヤモンド社100年100冊 ダイヤモンド社は2013年5月1日に創立100年を迎えることになりました。雑誌を追う形で始まった書籍事業も、ビジネスジャンルを中心に刊行点数は1万点を優に超えています。 書籍は、その時々の経済環境や流行など世相を色濃く反映しているものが多数を占めますが、時代を超えて読み継いでもらいたい名著が、私達の書棚にはたくさん並んでいます。 連載は100周年を記念し、普遍の名著と呼ばれる作品から、今だからこそ読みたい隠れた名作まで、有名無名織りまぜた100冊を紹介していきます。ダイヤモンド社が誇るベテラン執筆陣の、単なる書評にとどまらない論説をご期待ください! バックナンバー一覧 「日で出版されると世界経済が破滅してしまう」 アメリカでベ

    kohmota
    kohmota 2013/03/22
  • 「自分は正しい中毒」から抜け出すには | ライフハッカー・ジャパン

    大きなプロジェクトについての、ピリピリしたチームミーティングの最中。あなたは自分の意見を通そうとしていますが、何だか根拠が薄弱なことに気づいてしまいました。つい声が大きくなります。同僚を槍玉に挙げて間違いを指摘すると、相手も反論してきます。そうなると、ヒートアップする一方。自分のほうが正しいのを皆に認めさせようと、ムキになってしまいます。 こんな時、自分で自分をコントロールできていない感じがしませんか? その感覚は、いろいろな意味で当たっています。神経科学の観点から言うと、こんな時、あなたの脳は「ハイジャック」されているのです。■ コルチゾールの役割 極度のストレスや不安や疑念に苛まれている時は、コルチゾールという副腎皮質ホルモンが分泌され、脳内に大量に流入します。コルチゾールは神経伝達物質の一種で、これが過剰になると、高度な思考プロセス(戦略の策定、信頼の形成、共感など)に使われる脳の「

    「自分は正しい中毒」から抜け出すには | ライフハッカー・ジャパン
    kohmota
    kohmota 2013/03/22
  • ストレスを軽減し、集中力を高めるには「マインドフルネス」な状態を作ろう | ライフハッカー・ジャパン

    いつでも「今ここ」にいる自分の存在や状態を意識できるようにトレーニングすると、常に冷静で、周囲の状況にも知覚的でいられる「マインドフルネス」に近付きます。その状態では、どんなことに対しても高い集中力をもって対応でき、ストレスも少なく済みます。数時間おきに意識するように心がけると、仕事にもマインドフルネスで臨めます。 「自分を意識する方法」は簡単です。一日のうちで、定期的に仕事の手を休めて、自分の心と体の状態がどのようになっているかを点検するのです。 ブログ「World of Psychology(心理学の世界)」では、マインドフルネスの先生であるEd Halliwellさんが、「マインドフルネス用のベル」をダウンロードして、毎時間それが鳴ったら休憩を取るようにするといいと言っています。 例えば、ベルが鳴った時に自分が焦っていたら、「自分が焦っていたこと」に気付くと思います。仕事をしていると

    ストレスを軽減し、集中力を高めるには「マインドフルネス」な状態を作ろう | ライフハッカー・ジャパン
    kohmota
    kohmota 2013/03/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?」というサブタイトルが強力なフックになっているため、思わず「おもしろそうだなぁ」と手にとってしまったのが『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』(リー・コールドウェル著、武田玲子訳、日実業出版社)。 消費者の購買心理学と行動経済学の観点から価格設定のポイントを説明しているのですが、堅苦しさを感じさせないのは、「チョコレートティーポットカンパニー」という企業が「チョコレートポット」という新製品ドリンクを売り出すという架空のストーリーを軸に話が進められるから。マギーという女性とのやりとりを通じ、ポジショニング戦略や「買う気にさせる」価格設定の方法について説いているユニークな書籍なのです。 特に興味をひかれた第7章の「アンカリング効果」をご紹介したいと思います。その商品が顧客に理解してもらえない限り、対価を払ってもらえ

    高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン
  • 百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン

    簡潔でポイントをついた質問をすると、同じように的を射た回答が得られる 表現の得手不得手を気にせず、伝えたいことに意識を集中できる 問題を明らかにすると、多くの人の協力を得られる オランダで働く日人著者は、「簡潔で明解な表現」を心がけることでコミュニケーションにおける3つの満足を手に入れたといいます。その実践の助けになったのは、英文学者ウィリアム・ストランク・Jr(William Strunk, Jr., 1869 ─ 1946)が著した英作文の教科書『The Elements of Style』。 公用語であるオランダ語以外に英語ドイツ語、フランス語が飛び交う国で暮らして気づいた実践的コミュニケーション作法を、以下に紹介してもらいました。(編集部)オランダで働いていると、いろいろな国の人と一緒に仕事する機会が多いです。そのとき問題になるのは、どのようにコミュニケーションを取っていくかと

    百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ