センターマイナスDC9Vアダプターでも駆動 内部のトリムポットで音色と音量を調整可能 トリムポットによりシグナルレベルを均等化可能 概要 1980年代~90年代、まだBJFEが発足する前に、BJFは当時のヘヴィギタリストのため、ワウペダルのモディファイを行ったようです。 なぜなら、一般的なワウペダルは歪んだアンプで使用するにはノイズが多く、ONにすると音量が下がってしまったためです。 そして、当時のモディファイは、レゾナンスを高め、ノイズを減らし、追加のプリアンプを用いてバイパス時と同程度の密度のサウンドにブーストできるようにしたようです。 それから数十年後、新しい視点でワウのカスタムを行ったのが、BJFEwhaCRのようです。 また、BJFEwhaCRは、9V電池だけでなく、センターマイナスDC9Vアダプターでも駆動するようです。 トリムポット BJFEwhaCRの内部には、2つの大きな
