タグ

ブックマーク / guitar-home.net (1,245)

  • 新たなシールドのIbanez GLIDELINE instrument cablesが登場 | ギターホーム

    Ibanezから、ギターブランドとしてこれまで培ってきたノウハウを活かして生み出した新たなシールドケーブルの「GLIDELINE instrument cables(以下、GLIDELINE)」が発売されます。 ラインナ […]

    新たなシールドのIbanez GLIDELINE instrument cablesが登場 | ギターホーム
  • Seymour DuncanからPickup Boosterのミニサイズ版が登場 | ギターホーム

    概要 Pickup Booster Miniは、ペダルボードのスペースを取らないコンパクトサイズながら、クラシックなブーストサウンドを提供するようです。 そして、筐体の内部には、スタジオグレードのクラスA回路とトゥルーバイパススイッチングが搭載されており、ギターの個性をそのままにシグナルをブーストすることが可能なようです。 また、微妙なブーストが必要な場合でも、アンプをさらにプッシュしたい場合でも、ディスクリートのプッシュプル設計がカバーします。 さらに、ゲインをゼロにした状態でもシグナルチェーンをクリーンアップし、長いケーブルを使用した際の音質の劣化を防止するようです。 レゾナンススイッチ ユニークなレゾナンススイッチを搭載しており、必要な時に理想的なブーストを実現するようです。 Pickup Booster Miniは、ペダルボードのスペースを取らないコンパクトサイズのクラシックなブー

    Seymour DuncanからPickup Boosterのミニサイズ版が登場 | ギターホーム
  • 7弦仕様のエレアコのIbanez AE3007FMHが登場 | ギターホーム

    ボディ材 AE3007FMHは、アコースティックギターのトップ材として定番のシトカスプルース単板を採用しているようです。 この材は、タイトな中音域と豊かな低音域、きらびやかな高音域成分を併せ持つ万能型の材料のようです。 さらに、サイドとバックには、フレイム杢が入ったオクメ材を採用しているようです。 この材は、やや柔らかい木質で音色は明るく、音量感に富むと共に豊かな中低音域が特長のようです。 ブレーシング Xから繋がるトーンバーのエリアが”M”のように見えるX-M Bracingを採用しているようです。 そして、バンドアンサンブルの中でも埋もれないクリアな低音域とクリスピーな高音域を特長とするサウンドを実現するようです。 また、極端にボトムのみに偏ったサウンドを出すような設計ではなく、あくまでもステージギターとしての最良を目指し、ステージでの音作りのし易さを重要視したようです。 さらに、バラ

    7弦仕様のエレアコのIbanez AE3007FMHが登場 | ギターホーム
  • Animals Pedalと『数分間のエールを』とのコラボペダル登場 | ギターホーム

    RELAXING WALRUS DELAYは、ギタープレイに“凄み”を加える上で欠かせない、スタンダードで扱い易いディレイエフェクトで、ディレイトーンはヴィンテージアナログディレイに近く、同時にデジタルディレイとしてのクリアさも備えているようです。 そして、BLEND、REPEAT、RELAX(Time)のシンプルなコントロールノブは必要かつ十分で、迷うこと無く必要なセッティングが行え、ディレイタイムは1~500msと幅広く、ダブリング~ショートディレイ、ミディアム、ロングディレイまでをカバーするようです。 また、絶妙なバランスで仕上げたトーンは、BLENDノブの設定によって、ディレイの音色を原音と混ざって溶けゆくような自然な残響に設定したり、逆にあえて目立たせたりすることができるようです。 さらに、アナログディレイさながらのセルフオシレーションも備え、常時ONで使用するディレイから超絶な

    Animals Pedalと『数分間のエールを』とのコラボペダル登場 | ギターホーム
  • ESPの50周年を記念したアイテムの第3弾が登場 | ギターホーム

    ESPの50周年を記念したアイテムの第3弾が発売されます。 第1弾についてはこちらを参照してください。第2弾についてはこちらを参照してください。 今回発売されるのは、ピック缶の「PICK TIN 50th」のようです。 […]

    ESPの50周年を記念したアイテムの第3弾が登場 | ギターホーム
  • BEETRONICSからツナ缶を使ったファズの日本限定デザイン登場 | ギターホーム

    BEETRONICSは、ブランドとして活動を始めた初期に実際にツナ缶を使ったエフェクトを何度か製造しており、TUNA FUZZはその時代へのリスペクトを込めたもののようです。 そして、コントロールは、マスター音量を制御するStingerノブのみですが、そのサウンドは非常にバランスよくチューンされており、あらゆるヴィンテージファズのトーンを繋ぎ合わせるような仕上げのようです。 また、Octahiveと同じトランジスタ3発構成ですが、非常にダイナミックでリッチなレスポンス、かなりのボリュームを持っており、ギターのボリュームやニュアンスでのゲイン制御もお手の物のようです。 さらに、TUNA FUZZに使われているのは物のツナ缶であり、BEETRONICSの工房で1台ずつドリリングされ、製造されており、TunabeeデザインのPCBはプラスチック製のクリアな裏蓋から見えるようになっているようです

    BEETRONICSからツナ缶を使ったファズの日本限定デザイン登場 | ギターホーム
  • CAT’S Factory AT-222FW FixedWah登場!高崎晃のスイッチレスWahの音色を再現したペダル! | ギターホーム

    概要 AT-222FWは、Wahペダルの半固定の独特なToneを瞬時に呼び出せるようです。 そして、高崎晃さんのスイッチレスWahの音色を再現するために、FASEL社のRED/Wah用インダクターを採用しているようです。 さらに、FixedWahによくみられるFixedWahをONにした際の音量低下を極力小さくなるように設計しているようです。 ただし、WahのQ変化によっては、その限りではないようです。 また、イケベ楽器店とCat’sFACTORY ECサイトのみで取り扱うようです。 AT-222FWを探す AT-222FWは、以下のECサイトで探せます。 AT-222FWを探す

    CAT’S Factory AT-222FW FixedWah登場!高崎晃のスイッチレスWahの音色を再現したペダル! | ギターホーム
  • アコースティック・ギター・マガジン 2025年6月号 Vol.104発売!ボブ・ディラン特集! | ギターホーム

    1961〜1965年の名曲群、その歌を支えたアコースティックギターワークを深堀り アコギ解説、ディスコグラフィー、奏法分析なども掲載 プロギタリストのライブやレコーディングで使う小物を入れた道具箱に関する記事も掲載 BOB DYLAN 1961-1965 ギタリスト、ボブ・ディランの実像 『アコースティック・ギター・マガジン 2025年6月号 Vol.104』では、「BOB DYLAN 1961-1965 ギタリスト、ボブ・ディランの実像」と題した特集が組まれるようです。 そして、映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』でも焦点となっている1961〜1965年アコースティック全開のボブ・ディランの魅力に迫るようです。 また、ウッディ・ガスリーやピート・シーガーに傾倒したデビュー前から、60年代前半〜半ば、激動のアメリカの世相を反映したディランが生んだ名曲群、その歌を支えたア

    アコースティック・ギター・マガジン 2025年6月号 Vol.104発売!ボブ・ディラン特集! | ギターホーム
  • JacksonからLee Maliaのシグネイチャーモデルが登場 | ギターホーム

    オクメのボディとネック、アマランスの指板 テイルピースとファインチューナーが固定されたTOMスタイルブリッジを搭載 Jackson製シグネイチャーピックアップを搭載 概要 LM-87は、Lee Maliaの厳格な指定スペック要素を詰め込み、彼のアグレッシブなプレイスタイルと複雑なソロに対応するハイパフォーマンス性を誇るようです。 そして、薄いオープンポアフィニッシュのバウンドオクメボディ、3-plyピックガード、クロムハードウェアを採用し、ボディカラーはOpen Pore Blackのみのようです。 また、高速プレイに適した”D”シェイプの3ピースオクメネックを採用し、バインディングを施したアマランス指板を備え、スムーズなプレイアビリティを提供するようです。 さらに、テイルピースとファインチューナーが固定されたTOMスタイルブリッジを搭載し、ローチューニングやヘヴィなピッキングでも揺るぎな

    JacksonからLee Maliaのシグネイチャーモデルが登場 | ギターホーム
  • Doug AldrichモデルのBlackstar DA100 Ruby、DA412Bが登場 | ギターホーム

    DA100 Rubyは、100W出力の真空管ヘッドアンプで、Doug Aldrichの意図を反映してアイコニックなPlexiスタイルのトーンを再現しており、新たに開発されたODボイス機能を搭載し、ヴィンテージから現代の音楽スタイルまでカバーするようです。 なかでも、チューニングされたミッドレンジEQが特徴で、プレイヤーのニュアンスを引き立てつつ、力強いリードトーンや重厚なリズムパートを生み出すようです。 そして、高機能なスイッチ式エフェクトループを搭載しており、付属する5WAYフットコントローラーで、エフェクトのオンオフやエフェクト残響の持続時間の調整が可能なようです。 この機能を活用することで、ライブ演奏時にも切り替えをスムーズに行うことができ、Architectソフトウェアを使用してエフェクトループの設定をアンプ体に保存することも可能なようです。 また、次世代DSPスピーカーシミュレ

    Doug AldrichモデルのBlackstar DA100 Ruby、DA412Bが登場 | ギターホーム
  • Gretsch G5230T Electromatic Sparkle Jet FT Single-Cut with Bigsby登場!パンチのある音と合理的な価格を兼ね備えたギター! | ギターホーム

    Gretschから、1953年から続くJetシリーズの伝統を継承しつつ、パンチのあるサウンドと合理的な価格を兼ね備えた「G5230T Electromatic Sparkle Jet FT Single-Cut with […]

    Gretsch G5230T Electromatic Sparkle Jet FT Single-Cut with Bigsby登場!パンチのある音と合理的な価格を兼ね備えたギター! | ギターホーム
  • Margo PriceモデルのGibson Margo Price J-45 Heritage登場 | ギターホーム

    概要 Margo Price J-45 Heritageは、Margo Price自身が「一番の相棒であり、いつも手に取って演奏するギター」と語る、人所有の60年代中期製造のJ-45をベースに製作されたようです。 また、Margo Priceは、Margo Price J-45 Heritageの開発に際し、アカオノスリ(北アメリカ大陸に多数生息し、赤い尾羽が特徴的なタカ科の鳥)からデザインの着想を得たようです。 そして、左右で対となる50年代スタイルのダブルピックガード上にてその勇姿を確認できるようです。 さらに、ピックアップにはL.R. Baggs Element VTCを搭載し、付属のハードシェルケースから取り出した瞬間からスタジオやステージで演奏可能なようです。 ボディやネック わずかに薄いマホガニーボディ、伝統的なハンドスキャロップドアドバンスドXブレイシングで補強されたレッド

    Margo PriceモデルのGibson Margo Price J-45 Heritage登場 | ギターホーム
  • Ovationからフレームユーカリをトップに使ったギターが登場 | ギターホーム

    Ovation独自のScalloped X BracingとLyrachord製ミッドデプスボディ ネックは高品質なNato材 Ovation製SlimlineピックアップとOP-4CTプリアンプを搭載 概要 CE44P FLEは、杢目の美しさとオベーション独自のマルチサウンドホール設計によるクリアな高音とバランスの取れた低音のレスポンスで、ライブパフォーマンスに適したギターのようです。 そして、Ovation独自のScalloped X Bracing(スキャロップXブレイシング)とLyrachord(リラコード)製ミッドデプスボディによって、クリアな高音域とバランスの取れた低音域を実現し、他の楽器では得られない独自のサウンドで、あらゆるプレイスタイルに対応するようです。 また、ネックは、高品質なNato(ナトー)材を採用しているようです。 さらに、Ovation製Slimlineピック

    Ovationからフレームユーカリをトップに使ったギターが登場 | ギターホーム
  • Ovation Wood Classicsシリーズ登場!木の温もりとApplauseの革新的な設計を融合させたシリーズ! | ギターホーム

    概要 Wood Classicsシリーズは、アコースティックの原点を思わせるクラシックな雰囲気とApplauseシリーズのモダンな特徴を融合しているようです。 そして、厳選された木材と伝統的なデザイン、こだわりの仕上げが生み出す唯一無二のサウンドを実現しているようです。 また、ラインナップは、ドレッドノートタイプの「Applause AAD96-M」、中間的なサイズの「Applause AEO96-M」、ニューヨーカースタイルの「Applause AAP96-AN」のようです。 Applause AAD96-Mについて

    Ovation Wood Classicsシリーズ登場!木の温もりとApplauseの革新的な設計を融合させたシリーズ! | ギターホーム
  • Jackson American Series Soloist SL2 DX、American Series Soloist SL2 DX HT登場!プレミアムなハイパフォーマンスギターにおける必要不可欠な要素を備えたエレキ! | ギターホーム

    概要 SL2 DXとSL2 DX HTは、温度や湿度などによる環境変化の影響を最小限に止めるグラファイト補強ロッドを内蔵した3ピースメイプルスルーネックをアルダーボディに組み込んでいるようです。 そして、ヒールマウントのトラスロッド調整ホイールを採用し、ネック調整を容易にするようです。 また、Gotoh MG-Tロッキングチューナー、Dunlopデュアルロッキングストラップボタンを搭載しているようです。 指板 指板にエボニーを使用しているようです。 そして、ロールドエッジの12〜16インチコンパウンドラジアスを採用し、ナット付近では丸みを帯び容易にコードやリフを弾くことができ、ネックポジションが上がるにつれてスピーディーなソロ弾きができるようデザインされているようです。 また、24のジャンボステンレスフレットとパーロイドインバースドシャークフィンインレイを配しているようです。 さらに、蓄

    Jackson American Series Soloist SL2 DX、American Series Soloist SL2 DX HT登場!プレミアムなハイパフォーマンスギターにおける必要不可欠な要素を備えたエレキ! | ギターホーム
  • momoseから桜をモチーフにしたイケベオリジナルモデルが登場 | ギターホーム

    ボディトップに桜(サクラ)をバックにアルダー2Pを採用 指板サイドは指板と同材を使用したウッドバインディングが施されている プレート部に落とし込み加工を施して演奏性の向上を実現 概要 今回発売される3モデルは、飛鳥工場の職人によって、木工から塗装、組み込みまで一手作業にて仕上げられるようです。 そして、ボディトップに日の伝統的な「和材」のひとつに数えられる「桜(サクラ)」を使用し、適度に硬質な木質を持ち、ハイミッド~ハイの音域に特徴があり、力強いアタック感と芯のあるサウンドや粒立ちの良さを備えているようです。 また、ボディバックはアルダー2P、指板はハッキリと濃い色のパープルハート、カラーは春を陽気の感じる鮮やかなピンクグラデーション(マッチングヘッド仕様)を採用し、桜の花弁をモチーフにしたインレイがヘッドトップ、ピックガード、指板インレイに散りばめられているようです。 さらに、ト

    momoseから桜をモチーフにしたイケベオリジナルモデルが登場 | ギターホーム
  • 『ギター・マガジン 2025年5月号』!エレキ派のためのアコギ入門の特集! | ギターホーム

    2025年4月12日に発売予定の『ギター・マガジン 2025年5月号』で、エレキ派のためのアコギ入門の特集が組まれます。 目指せ二刀流!エレキ派のためのアコギ入門。意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識 「目指せ二刀流!エレキ派のためのアコギ入門。意外と知らないアコースティック・ギター界隈の常識」と題した特集が組まれるようです。 普段はエレキギターしか弾かないけど家ではオシャレにアコースティックギターも鳴らしてみたいと思っているギタリストは案外多いのではないでしょうか。 しかし、いきなりエレキからアコギに持ち替えてもどんなフレーズを弾いたら良いかわからないし、実は弦交換の方法すらあやふやだという人もいるかもしれません。 そこで、そんなエレキ派のために、アコギの魅力を伝える様々なコンテンツを用意したようです。 そして、アコギの理解を深めるQ&Aや弦の張り方、自分にあったアコギを探す

    『ギター・マガジン 2025年5月号』!エレキ派のためのアコギ入門の特集! | ギターホーム
  • momoseから紅葉をモチーフにしたイケベオリジナルモデル登場 | ギターホーム

    ボディトップに楓(ハードメイプル)をバックにアルダー2Pを採用 指板サイドは指板と同材のエボニーを使用したウッドバインディングが施されている プレート部に落とし込み加工を施して演奏性の向上を実現 概要 今回発売される3モデルは、ボディトップに日の伝統的な「和材」のひとつに数えられる「楓(カエデ)」を使用しており、種別としてはハードメイプルに分類され、硬質さと上品なルックスを兼ね備えるようです。 その一方で、扱いが難しいともされており、飛鳥工場の熟練の技術をもって実現し、飛鳥工場の職人によって、木工から塗装、組み込みまで一手作業にて仕上げられるようです。 そして、ボディバックはアルダー2P、カラーは落ち着いた印象のブラウンを基調としたオータムバースト(マッチングヘッド仕様)を採用し、紅葉をモチーフにしたデザインがヘッドトップ、ピックガード、指板インレイに散りばめられているようです。

    momoseから紅葉をモチーフにしたイケベオリジナルモデル登場 | ギターホーム
  • Jim Dunlop PETER FRAMPTON VINTAGE JAZZ TEARDROP PICK登場!Peter Frampton愛用のピックを再現! | ギターホーム

    ホームギターギターアクセサリ関連Jim Dunlop PETER FRAMPTON VINTAGE JAZZ TEARDROP PICK登場!Peter Frampton愛用のピックを再現! Jim Dunlop PETER FRAMPTON VINTAGE JAZZ TEARDROP PICK登場!Peter Frampton愛用のピックを再現! 2025 4/04

    Jim Dunlop PETER FRAMPTON VINTAGE JAZZ TEARDROP PICK登場!Peter Frampton愛用のピックを再現! | ギターホーム
  • IbanezからキルトメイプルトップのSPOTモデルのエレキが登場 | ギターホーム

    キルトメイプルトップ、メランチボディバック、メイプルネック、ジャトバ指板 Edge-Zero IIトレモロブリッジを搭載 ジャックは堅牢で破損に強い樹脂製一体型 概要 RG450QMBは、ボディトップにキルトメイプルを、ボディバックにメランチを、ネックにメイプルを、指板に褐色の木肌と木目を持つ硬質なジャトバを採用しているようです。 そして、ボディカラーは、SPB(Sapphire Blue) とSPB(Sapphire Blue)の2色のようです。 また、ネックシェイプは、薄い握り心地と握りやすさを追求したIbanezオリジナルのWizard IIIを採用しているようです。 さらに、音の輪郭を失わない低音域とキレのよい高音域が特長のIbanezオリジナルピックアップの”Quantum”を搭載しているようです。 トレモロブリッジ 激しいアームプレイを多用しても高いチューニングの安定性を誇るE

    IbanezからキルトメイプルトップのSPOTモデルのエレキが登場 | ギターホーム