タグ

2014年11月7日のブックマーク (7件)

  • オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(最終話) - horahareta

    大変遅くなりました。もはやいつのことだか忘れてしまうんじゃないかってぐらい前になりましたが、自動車免許合宿記の最終話を書きたいと思います。 ちなみに前回までのざっくりとしたあらすじですが、1話(オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(1話))は 初日にEXILEのATSUSHIみたいな友達ができたんですけど40分後には視力検査に落ちてキレて帰った。 意を決して作った友達が即帰りするというハプニングに出鼻をくじかれまくりで華麗なクラウチングエンストをかました後、2話(オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(2話))では 同日に入校した二十歳ぐらいの男の子にTwitterで『頭悪そうwwwwwww』と書かれてました。 もう合宿中に友達が欲しいなんて言わないよ絶対と誓ってからは特に何も起きず平凡とした毎日を過ごしていました。 と思いきや、実は合宿残り3日の日に 2話で僕のことを頭悪そうとツイートしてた男

    オンリーワン過ぎる自動車免許合宿記(最終話) - horahareta
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    め、免許取るの合宿じゃなくてよかったな…。/多分この自動車学校、前に鳥取行った時に通りがかったところだ。
  • 吉田証言問題に言及していなかったこと - Living, Loving, Thinking, Again

    blogでは、所謂吉田証言問題、吉田清治の虚偽の証言、朝日新聞の謝罪、社長の引責辞任といった一連の出来事については全く言及してこなかった。言及しようと思ったことは何度かあったのだけど。実のところ、吉田証言がガセであるということは20年以上も前にわかっていたことであり、従ってその真偽が「従軍慰安婦」問題に影響を与えることはありえず、何で今頃になって大騒ぎしているのか、ちょっとわからなかったのだ。 吉田証言問題の過去、つまり「従軍慰安婦」問題*1への関係については、以下の「たんぽぽ」さんの文章に尽きるのではないかと思う; 慰安婦の強制連行があったことをはじめ、 日軍による従軍慰安婦に関する数かずの非人道的事実は、 ほかの多数の史料により裏付けられていることです。 いまさら吉田証言が偽証だったところで、 なんら変化があるわけではないということです。 日の否定派たちは、専門家はみんな偽証とわ

    吉田証言問題に言及していなかったこと - Living, Loving, Thinking, Again
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    何故おおごとになっているか自分もよく分かっていない。昔の捏造?は水に流せとも思わないが、新聞社の存続を揺るがすほどの問題と思えない。このような問題になる過程を誰かが検証するのを待っている。
  • 「財務省レク」を受けた人へのリプの数々。 - Togetterまとめ #仮に本当に紐付けされているのだとしたら、「消費税増税しても想定通り消費税からの税収が増えなかったら予算は出ません

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「財務省レク」を受けた人へのリプの数々。 - Togetterまとめ #仮に本当に紐付けされているのだとしたら、「消費税増税しても想定通り消費税からの税収が増えなかったら予算は出ません
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    財務省陰謀論というのが、陰謀にみえない。どの言及をもって陰謀としての言及と考えているのだろう。
  • エボラ出血熱感染疑いで男性を検査へ NHKニュース

    西アフリカのリベリアに滞在歴のある男性が発熱などの症状を訴えて都内の医療機関を受診したことが分かり、厚生労働省は念のためエボラ出血熱に感染しているかどうか確認するため詳しい検査を行うことにしています。男性は現地で患者と接触したという情報はないということです。 厚生労働省などによりますと、7日午後、60代の男性が発熱の症状を訴え、東京・町田市の医療機関を受診しました。 男性は38度以上の熱があり、3週間以内に西アフリカのリベリアに滞在していたということで、医療機関から保健所を通じて厚生労働省に連絡があったということです。 厚生労働省によりますと、男性は現地で患者と接触したという情報はないということです。 厚生労働省は、男性を指定医療機関に搬送するとともに、血液を国立感染症研究所に運びエボラ出血熱に感染しているかどうか確認するため念のため詳しい検査を行うことにしています。 先月27日にはリベリ

    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    こないだの人は熱が低かったのでわりと楽観視してたが、今回はちょっとだけひやりとしてしまう。尤も、アメリカでも一般人には感染していないのでひやりとするだけだが、医療機関の人大丈夫だろうか。
  • 訃報:レイルウェイ・ライター種村直樹氏ご逝去 | イケてる、モノ・コト

    January 2024 (8) December 2023 (30) November 2023 (28) October 2023 (27) September 2023 (25) August 2023 (29) July 2023 (25) June 2023 (34) May 2023 (42) April 2023 (38) March 2023 (33) February 2023 (28) January 2023 (31) December 2022 (30) November 2022 (29) October 2022 (34) September 2022 (30) August 2022 (30) July 2022 (30) June 2022 (36) May 2022 (39) April 2022 (40) March 2022 (30) February

    訃報:レイルウェイ・ライター種村直樹氏ご逝去 | イケてる、モノ・コト
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    合掌。
  • 【保存推奨】北海道を訪れたら絶対に回転寿司の「トリトン」へ行け! いいか絶対に行けよッ!!

    【保存推奨】北海道を訪れたら絶対に回転寿司の「トリトン」へ行け! いいか絶対に行けよッ!! P.K.サンジュン 2014年11月6日 以前の記事で、「北海道の回転寿司は東京のヘタな寿司屋よりはるかにウマい」とご紹介したが、残念ながら北海道の回転寿司屋、全てがウマいわけではない。当然といえば当然の話なのだが、旅行で出かけたときなど万が一ウマくない回転寿司屋に当たってしまったら、せっかくの思い出も台無しである。 北海道を愛する者として「そんな悲しい思いだけはしてほしくない!」という私(筆者)が、一年中いつ行ってもここなら間違いない! という超鉄板の回転寿司をご紹介しよう……。それが『回転寿し トリトン』だ! もう一度言う、『回転寿し トリトン』だッ!! ・北海道民もオススメ トリトンは北海道に13店舗、東京に1店舗を構える回転寿司チェーン店である。「チェーン店?」と思うことなかれ。私は今まで「

    【保存推奨】北海道を訪れたら絶対に回転寿司の「トリトン」へ行け! いいか絶対に行けよッ!!
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    ブコメによると、なごやか亭、花まる、トリトンがうまいらしい。…花まるってうどん屋じゃないよね?
  • 課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか

    最初に申し上げたいのは「洗えるスーツは生涯着ないでください」ということ。自宅で気軽に洗える素材のスーツが上質なわけがありませんし、自分の都合を最優先にした装いで現れる相手と真剣なビジネスをしたいと思えるでしょうか。 スーツの着こなしは自分自身のプレゼンテーションにとても重要です。一見、デザインに大きな差異がないだけに、お手軽に選んでもたいして変わりないだろう、とお考えなら、その考え方を改めていただきたいですね。デザインに大きな差異がないだけに、細部や質感が大切で、そうした違いが醸し出される雰囲気に大きく影響します。最前線で活躍されているビジネスマンなら、スーツ投資して損はありません。 百貨店で売られている数十万円のスーツなどは経済的に余裕がおありなら、安心料も含めて間違いないです。しかし、この価格帯のスーツを何着も揃えるのは多くの人にとって現実的ではないですし、選び方次第でコストパフォー

    課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか
    koinobori
    koinobori 2014/11/07
    地元にこの道○十年、どんな注文でも承りますな職人的な注文紳士服店があって、こういうお店が健在なうちにどんどん注文したいのだけど、1着十万(ベスト付、生地は在庫から選び放題だが)でやや二の足を踏む。