2022年2月5日のブックマーク (4件)

  • 楽天モバイルが人口カバー率96%達成、矢澤副社長に聞く

    楽天モバイルが人口カバー率96%達成、矢澤副社長に聞く
    koishi
    koishi 2022/02/05
    地下にある店でキャッシュレス決済するときにドコモが繋がらなくて焦ったがサブ回線に入れてた楽天で事なきを得たことがある。とある島に行った時も楽天のほうが繋がるエリアがあった。引き続き頑張ってください
  • 細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・MacChromebook)2022.02.04 21:00188,226 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ページ全体を保存したい。そんなとき覚えてると便利なのが「スクロールスクリーンショット」。 ふつうのスクリーンショットは見えてる範囲までしか撮れませんけど、スクロールスクリーンショットなら上から下まで一発で取得が可能です。Webページはもちろん、文書やメニューもこの方法で大丈夫。撮ってスクロールして、また撮ってスクロールして、一番下まで撮ったら全部つなぎ合わせて…という手間がかかりません。 手順は細切れのスクショと少し異なります。OS別に見ていきましょう。 Androidでスクロールスクリーンショットを撮る方法スクロールスクリーンショットは

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)
    koishi
    koishi 2022/02/05
    iPhone Safari、ページ全体だとpdfになっちゃうのがなー。スクショを送るような相手にはjpgとかの画像の方がいい場合が多いんだが…
  • どうする!? 太陽光パネルの“終活” | NHK | ビジネス特集

    が“太陽光ブーム”に沸いたのは2009年。 家庭用の太陽光発電を普及させるための制度を国が導入し、太陽光発電は一気に身近なものになりました。 それから10年余り。住宅の屋根などに設置したパネルを取り外したいという人が、今後、急増するとみられているのです。 でも、パネルって、どう処分したらいいのでしょうか? 太陽光パネルの“終活”。徹底取材しました。 (仙台放送局記者 高垣祐郷/おはよう日ディレクター 石川理詩)

    どうする!? 太陽光パネルの“終活” | NHK | ビジネス特集
    koishi
    koishi 2022/02/05
    これだけ載せてて買取48円で月数千円はウソだろ…。うちの狭小4kWで単価24円でも月5000〜10000円くらい買取あるぞ?在宅で日中ガンガン電気使うけどそれでも。ちなみに設置費用は100万くらい。昔は高かったんだな…
  • テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに

    バージニア大学で高度道路交通システムを研究するノア・グッド―ル氏が、2021年10月に「部分自動運転車の安全性統計を正規化する方法について」という論文を公開しました。この論文を基にテスラの自動運転車の事故データを正規化すると、「テスラの自動運転システムであるオートパイロットは同社が主張するよりもはるかに安全性が低いことがよくわかる」とジャーナリストのエドワード・ニデルマイヤー氏は主張しています。 View of A Methodology for Normalizing Safety Statistics of Partially Automated Vehicles (PDF)https://engrxiv.org/preprint/view/1973/3986 You know how I've been saying since 2016 that Tesla's compariso

    テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに
    koishi
    koishi 2022/02/05
    数年前からあるオートパイロットでトントンなら、現状最新のFSDベータと比べるだけでいきなり違うだろうし、今後、精度はどんどん上がっていくのだから、将来は絶対に自動運転の方が安全になると確信できるな。