2014年1月16日のブックマーク (3件)

  • (PDF) 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 - 株式会社KADOKAWA

    koiyaro
    koiyaro 2014/01/16
    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告
  • セックスレスと言えば

    うちには2歳の娘がいて、事の時には子供用のプラスチックの皿を使うんだが、ある日、テーブルに並べてあったの陶器の皿を使いたいとぐずり出した。 子供には陶器の皿は割れると危ないので、何とか素材の違いをわからせようと、指ではじいて出る音の違いを聞かせてみた。プラスチックの皿はコンコンという音がする一方、陶器の皿からはチンチンという音が出る。 子供の事なので、どうやらそんなことに興味や理解を示す事なく、陶器の皿をよこせと掴んで放さなかったのだが、私も「ほらほらよく聴いてごらん? チンチン音がするよ? ママのお皿だよ? 硬くて割れると危ないよ?」としばらく説得を試みた。 そんな中で全く意識してなかったのだが、陶器の皿を指でチンチンはじきながら「ほらほら、チンチン、硬いのはママのだよ?」と言ってしまい、長らくセックスレスのに台所からゴミでも見るかのような目で見られた。

    セックスレスと言えば
    koiyaro
    koiyaro 2014/01/16
    上質の増田
  • 若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?(西森 路代) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近よく耳にするのが「テレビは見ない」という言葉です。ラジオでも、博多華丸・大吉の博多大吉さんや、とんねるずの石橋貴明さんが、今の若者がテレビを見ない状況について、語っていました。 大吉さんは、多くのテレビ番組は30代の人にわかるように作られていて、20代にはわからないものも多いようだとコメントし、石橋さんは、テレビを見ないと言われているが、「家政婦のミタ」のように視聴率40%を超えるものがある。だから、あきらめてはいけないとのこと。 また、千原ジュニアさんはテレビ番組の中で、以前気になった女性がいたものの、その女性と事をした際に、あまりにも「テレビを見ていない」ことを強調する姿に疑問を感じて、それ以来会っていないというエピソードを披露していました。 ツイッターを検索してみても、「テレビは見ない」というツイートがかなり見られます。では、なぜ「テレビは見ない」という人が多いのでしょう。 *

    koiyaro
    koiyaro 2014/01/16
    島森路子に空目して超ビビッた