2017年11月10日のブックマーク (4件)

  • おうちで作品展覧会。子供の絵、わが家ではプチプラ額縁で飾っています - ベリーの暮らし

    子供たちが、小学校や保育園で描いてくる絵。 わが家では、 厳選した数枚を プチプラ額縁で飾っています。 額縁は ダイソーで買ったもの。 100均のダイソーですが たまに200円、300円のものも売っています。 この額縁は、200円。 縁が木製で わが家のインテリアに合うと思い購入しました。 例えば、こちら。 小3の長男が 小学校の図工の時間 切り紙で作った作品です。 作品のサイズは それぞれB6くらい。 B5サイズの額縁に 2枚を並べて入れました。 絵の前に飾ってあるのは、左から、 夫が恐竜博物館で買ってきてくれた、3Dペーパーパズル 誕生日に買ってもらった、硬式野球ボール 保育園の時に作った、紙粘土工作 です。 長男にとっても 親にとってもお気に入りのものたち。 こういうものも 絵の前に「展示」しておきます。 ads by google 同じく 保育園の年長の長女の作品も 飾ってあります

    おうちで作品展覧会。子供の絵、わが家ではプチプラ額縁で飾っています - ベリーの暮らし
    koji-blog
    koji-blog 2017/11/10
  • 今の人生はすべて下積みなのかもしれないよ、という話  - 読書生活 

    先日、こんな記事を書きました。 yama-mikasa.hatenablog.com こんな内容です。 新聞にこのような投稿がありました。 2度目のプロポーズに迷う私 主婦 腰山佑子さん 茨城県 73歳 その昔、私は恋愛結婚をした。戦争で連れ合いを亡くし、苦労して夫と義弟を育てた義母との同居生活。いつしかそれは義母に絶対服従の関係となった。夫が私をかばってくれることも全くなかった。 昨夏、義母が107歳で亡くなった。義母に仕え半世紀。夫は80歳、私は72歳となっていた。通夜の晩に夫から2度目のプロポーズ。あの世へ行っても私をさがして結婚すると。すぐには言葉が出ない。あの世まで義母に尽くすなんて。 私は結婚後も働いてきたが、退職後間もなく難病となり、ステロイド剤などにより生かされている。2人の子どもは独立し、夫との気楽な生活。夫は家事を手伝ってくれ、病気の私にとても優しい。今が幸せで何の不足

    今の人生はすべて下積みなのかもしれないよ、という話  - 読書生活 
    koji-blog
    koji-blog 2017/11/10
    生まれ変わるのが決まっていれば前向きになれますよね!
  • 【ブログ】100記事以上ブログを更新して気づいたこと - シンプル都心ライフ

    タクです。(立花 拓巳 (@steveperry1373) | Twitter) さっそくタイトル詐欺ですが、筆者はブログをとおして170記事ほど更新してきました 下書きレベルでボツにしたもの、公開したけど削除したものを含めると200記事を超えます 何事もまずは量をこなせといわれますが、200記事以上更新して気づいたことをまとめました ブログを更新しつづけて気づいたこととは 書くという行為が日常になる 文筆のレベルがあがる サラリーマンの業にも良い影響がある まとめ ブログを更新しつづけて気づいたこととは 書くという行為が日常になる ブログのように、文章を書いて一般公開する行為は、普通の人にとっては非日常です 筆者も大学生のころは、ブログを書いているひとは特別な人なんだと思ってました しかし、実際には多種多様なひとがブログを更新して、一般公開しています 中にはお金を稼いでいるひともいるわ

    【ブログ】100記事以上ブログを更新して気づいたこと - シンプル都心ライフ
    koji-blog
    koji-blog 2017/11/10
  • 子どもにやって欲しいことは「やることカード」にしてみよう

    どうやら子どもは「やるべきことをやらない生き物」らしい わが家では、常々、子どもに 「ちゃんとやることをやったら後は好きにしていいよ」 「やりたいことは、やるべきことをやってから、がうちのルール」 ということをいっています。 そして、この「やるべきこと」についても 朝であれば 「トイレに行く」 「顔を洗う」 「歯みがき5分」 「水筒の準備」 学校から帰宅後であれば 「プリントを出す」 「水筒・ナプキンを出す」 「宿題」 「チャレンジタッチを3問やる」 「時間割」 といった感じで、特に難しいことをいってはいないと、私は思っていました。 でも、どうやらその認識は間違っていたようです。 どうやら子どもは「やるべきことをやらない生き物」らしいのです。 子どもの世界には、私がお願いしている「やるべきこと」よりも、もっと楽しい子どもの「やりたいこと」がたくさんあるのだから、それを優先するのは当たり前な

    子どもにやって欲しいことは「やることカード」にしてみよう
    koji-blog
    koji-blog 2017/11/10
    冷蔵庫ですか!