kojika-nmのブックマーク (18)

  • Apple Watchを1ヶ月使ってみた感想

    4月24日にApple Watch開封の儀を執り行ってから1ヶ月ほど経ちました。 いわゆるウェアラブルデバイス界において腕時計タイプのものにはそれほど興味を持ってなかったのですが、まあ職業柄といいますか、Appleがわりと気でこの事業にコストを注ぎ込んでいるというこのタイミングこそ、とりあえず現場的に経験しておくべきだろうということで買ったわけであります。 そうしてApple Watchのある日々が始まってからレビューっていうか感想がある程度まとまってきたので、まだApple Watchを買おうかどうか迷っている人たちのためにも、使用感などを3つのポイントに整理して報告します。 ポイント1 Apple Watchをし忘れても特に困らない まずApple Watchですが、とにかくよく忘れます。家に忘れるんです。 日常的に腕時計を必需品として装備している人なら問題ないのでしょうが、そうでな

    Apple Watchを1ヶ月使ってみた感想
    kojika-nm
    kojika-nm 2015/05/26
  • 【長文】昨日フレッツ光に申し込んで今日取り消した話【注意】

    昨日、NTTフレッツ光をWebから申し込んだんだけども、いろいろアレだったので今日申し込みを取り消したというお話。 NTTフレッツの申し込みページから申し込みが完了すると、完了画面にも記載されているが、まあ同様の主旨のメールも届く。「申し込んだ内容」「利用開始日(工事日)」「人確認書類の件」などなどが書かれているのだが、人確認書類の送付方法はこんな感じ。 (FAX番号とメアドは一応モザイクしといた) これがまず非常に不親切だと思うのだが、フレッツの申し込みページは「flets.com」で、この届いたメールも「@flets.com」からのメールであるが、人確認書類の送付先は「@sysm.east.ntt.co.jp」宛。east.ntt.co.jpなんだから俺たちに決まってるだろと当たり前のような態度なのがイラッとする。というか、工事希望日の3日前までに云々というからこれは工事担当者に

    【長文】昨日フレッツ光に申し込んで今日取り消した話【注意】
  • 本日でネコメシを退社します - I believe in IA

    2014-04-30 日でネコメシを退社します やっと流行りの退職エントリが書けると思ったのですが、いざ書くとなるとなかなか手が進まないものですね。 とりあえず、こういうお別れっぽい感じのはとっても苦手なので、気軽な感じで書かせていただこうと思います。許してください。 昔話になってしまうんですが、ぼくは昔ビジネス・アーキテクツという会社にいまして、入社当時、そこの制作のレベルの高さに衝撃を受けたんですね。プログラマもグラフィックデザイナーも、みんなそもそものレベルが異常に高いんです。こんなバケモノみたいな人が100人もいるのかよ、と驚いたんです。いや、当に。 で、実はネコメシはそんなビジネス・アーキテクツで働いていた3人が役員なわけですが、やっぱり当にレベルが高いんですね。 ぼくは昔から渡り鳥みたいにフリーランスでいろんなところを転々としているのでわかるのですが、その中でもネコメシは

    kojika-nm
    kojika-nm 2014/04/30
    おつかれさまでした
  • マウスオーバーすると親要素の高さが変化する IE のバグ - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    a タグにマウスを重ねると、それを内包する要素の高さがベコッと広がったまま戻らなくなるバグは、古代より受け継がれてきた由緒ある IE のバグだ。「IE hover 高さ」などでググると、このバグに悩まされている人たちがたくさん引っかかる。このバグは、 IE 10 の現代に於いても現存していて、生きた化石と言ってもよいかと思う。 このバグは再現条件が限られるし、厄介な割にはつい忘れがちなものなので、プロジェクトも終わりに差し掛かっているところで発見されることも少なくない。しかも色々な組み合わせで発生するみたいで、どのサイトも書いてある再現条件が違う。今回は全然違った条件で引っかかりました。以下が再現された HTML 。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>IEでガタつく</title> <

    マウスオーバーすると親要素の高さが変化する IE のバグ - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/06/20
    再現条件…
  • B2B WebマーケティングにはオープンソースのCMSがおススメ - ishimura necomesi blog

    WordPressとかいった話ではなく、中規模以上のサイトに導入するCMSの話しです。 B2B Webマーケティングの現場では、はっきりとした成果を求められることが増えています。 また、かつてのようにコンテンツ管理のレベルを向上するためのCMSに多額を投資する時代ではないと思います。 限られた予算を可能なかぎりマーケティング施策のレベルアップそのものに振り向けなければなりません。 しかしながら、コンテンツが増えてくるとCMSがないと困ることも事実です。 そういった状況においては、オープンソースのCMSがオススメです。 Internet、デジタル技術の恩恵で、お金を使わなくても、知恵と手間で勝てる局面が増えています。 目の当たりにして、知恵をつかってお金をつかわないやり方がスマートだという価値観の人も増えています。 現在のコンテンツ管理においては、オープンソースのCMSがもっともスマートなや

    B2B WebマーケティングにはオープンソースのCMSがおススメ - ishimura necomesi blog
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/05/27
  • input type="file" なやつを独自にデザインする方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    デモ HTML <div class="file"> ファイルを選択 <input type="file"/> </div> CSS .file { display: inline-block; overflow: hidden; position: relative; padding: .5em; border: 1px solid #999; background-color: #eee; } .file input[type="file"] { opacity: 0; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=0); position: absolute; right: 0; top: 0; margin: 0; font-size: 100px; cursor: pointer; } 対応ブラウザ 以下のブラウザ

    input type="file" なやつを独自にデザインする方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/05/09
    「このような痴漢テクニックが必要になってくる」
  • 受託だからこそ僕は生きていける - ネコメシCEOブログ

    現役官僚が提言!日のモノづくり衰退の真因は 組織的うつ病による「公私混同人材」の死蔵である|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン という記事があって、まあ内容は無いようというか、わりとどうでもいい感じなんだけども(言わんとしたいことはわかるんだけども)、ただ特にタイトルにもある公私混同人材という部分に関しては、「ああ、それだ。それそれ」的な按配を連想した。 記事では4ページ目で、公私混同人材とは何ぞやという筆者の定義を書いていて、それは 「公私混同」とは、“私”として実現したい何かがあり、それを公的な役割である「職業」を通して実現しようとすること ということだそうだ。うん、この部分はとてもしっくりきた。というのも、たとえば僕がそうだから。 ちょいと前に、えふしんさんが「ネットサービスの成功者は「とりあえず受託」という言葉使うのやめません?」という記事を書いていて、わかるんだけども

    受託だからこそ僕は生きていける - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/04/22
  • B2B Webマーケティング 「販売パートナー施策 検討時のポイント」 - ishimura necomesi blog

    販売パートナーを含めたWebマーケティング施策を検討する際にとても重要だと感じているポイントをまとめます。 直接販売だけでなく販売パートナーを通して販売する事業形態においては、自社のWebマーケティングを行うだけは不十分なので、販売パートナーのWebマーケティング施策を含めて取り組んでいく必要があります。販売パートナーの先いる顧客が、購買にかかわる体験に不満をもっている状況ではなおさらです。 代表的な施策の方向性をあげると、 販売パートナーの集客を拡大する施策:共同プロモーションなど 販売パートナーの成約率を向上する施策:一次選定、最終選定時に有効なコンテンツの提供など 販売パートナーのサービスを向上する施策:初心者のスタディに有効なコンテンツ、運用時に必要となるコンテンツやツールの提供など 販売パートナーの運用工数を低減する施策:EC事業者からの相談や問い合わせを低減するコンテンツの提供

    B2B Webマーケティング 「販売パートナー施策 検討時のポイント」 - ishimura necomesi blog
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/04/17
  • PVなどの広告収入に縛られているブロガーを「B畜」と呼びましょう - ネコメシCEOブログ

    社畜と家畜の共通点を鑑みるに、ようするに、いわゆるサラリーマンってのは何らかの主観的プラットフォームに縛られている人だということ(にしたい)って感じなんでしょうか。 なお社畜というのは、家畜のような会社員を指した皮肉を語源としているわけですので、そもそも共通点っていうか同じものっていうか。もちろん、家畜という言葉それ自体には侮蔑的な意味とかなくて、これを人に向けて言うとそういう意味を伴っていて、社畜はそれの会社員版ということです。 ちなみに僕は社畜力わりと高いです。かつてWebEXPでインタビューして頂いた時の記事でも「社畜な性格もあいまって」などと公言していますが、まあ言いなりになって、ていう感じではないから、滅私奉公力とかの表現のほうが良かったのかもしれませんね。 と、まあ特にオチなく終わります(タイトルオチ)。

    PVなどの広告収入に縛られているブロガーを「B畜」と呼びましょう - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/04/08
  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/29
    年とるとアプリ固有の潰しのきかんジェスチャーとかいちいち覚える気がしないし困る。
  • longdesc属性に関するどうでもいい話 - ネコメシCEOブログ

    HTML5向けにHTML Image Description Extensionとして、いわゆるHTML4.01でいうところのimg要素のlongdesc属性のドラフトが出ていました。 という話がGoogleグループのhtml5jに投稿されていて、Firefoxしか実装してなかっただの、Operaは10.10からサポートしていただの、IE8もlongdescをツールチップで表示するだの(IE6から導入されたと書いてあるけど、IE6ではDOM的にアクセスできたっていうくらいの実装だった気がする)ということですが、たぶん、まっとうな実装でかつ最初の実装はMozillaではないか?と思います。 ということで、そんな感じで検索してみますと、やはりそうでした。Mozilla 0.9.7からの新機能ですね。Netscape 6.1が初出だという情報も見かけましたが、当かなあ。Netscapeって6.

    longdesc属性に関するどうでもいい話 - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/27
    オチの一文に全俺が泣いた
  • Backbone.js で events とか defaults とかを親クラスから継承する方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    events とか default とは何か Backbone.js のクラス定義において、特殊なパラメーターがいくつか存在している。たとえば events や defaults は、 Backbone.js のチュートリアル的文書ではまっさきに触れられている特殊なパラメーターだ。 例えば、 defaults は Model の特殊パラメーターで、指定しておくことでクラスをインスタンス化した際に、デフォルトの値として使われるようになる。 var Person = Backbone.Model.extend({ defaults: { name: 'John Doe', age: 25 } }); var person = new Person({ age: 100 }); person.get('name'); // 'John Doe' person.get('age'); // 100

    Backbone.js で events とか defaults とかを親クラスから継承する方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/21
    後で読むの。
  • 正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ

    [HTML]セマンティックで正しいコードを書く目的 ― 二人の主を戴く技術者 - WEBCRE8.jp という記事がFacebookのフィードに流れてきたので読んでみました。 1がいきなり理由(目的)じゃないですし、2と5は同じことを言ってますし(SEOに強いなんて事実はもはや有って無きに等しいのが実態ですが、いずれにしても機械が読んで嬉しいかという話ですので)、3と6はただのエゴですし、4の標準化っていうのはセマンティック云々の文脈でいうならばruleの話ではなくstandardの話をすべきではないでしょうか。カタチの想像もできないような未来を夢見る暇があるのなら、まずWebガバナンスからどうにかする努力をしたほうが何倍も有益でしょう。 2013/3/22 09:56追記:「セマンティックで正しいコードを書く6つの目的」のような構成であると読み取ってしまって(理由の箇条書きだと思って)上

    正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/21
    関係ないけど「タンポポ」=「刺身にタンポポ乗せるだけの簡単なお仕事」という故事成語、そろそろ分からない若者がいそう
  • どうしていいのかわからなくなるUI - ネコメシCEOブログ

    そろそろ利用者のほとんどがこのフォームに出くわした頃であろうと思うが、Evernoteのパスワード変更のフォームがヤバかった。 これ。 なんぼなんでも、いくらやっつけだったとしてもこれはひどい。 「新しいパスワードを選択」っていうラベルも意味がわからないが、「リセット」「ログアウト」ってボタンはさすがに不親切すぎではないか。実行側を緑にしておけばいいってもんではなかろう。 加えて「クリア」とか「キャンセル」とか一緒に並んでたら傑作だったなあ。 ちなみにパスワードリセットに関するサポート FAQを見ると、僕が遭遇したフォーム(3月7日に遭遇)とは違うもので説明がなされている。さすがにアレだったから差し替えたのかもしれない。とりあえず「新しいパスワードを選択」が見出しに昇格しているなあと思った。

    どうしていいのかわからなくなるUI - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/12
    メールが来て言われた通パスワードリセットしたら、アプリからもリセットを指示され、言われた通りしたらログインできなくなったなど。あっちやこっちから時間差でリセットしろと指示してくんなと思った
  • Re: UXど真ん中に圧倒的なサービスを出せ! - 猫飯は七里帰っても食え

    2013-03-05 Re: UXど真ん中に圧倒的なサービスを出せ! UXど真ん中に圧倒的なサービスを出せ! MOVIDA JAPANのイトケン(@itokenv)さんの記事を読んでたら、とんでもない数の「UX」がとんでもない方向から飛んで来ているように思えたので、UXに関する誤解を解く為に、少しだけ思ったことを書いておこうと思います。 UX ≠ おもてなし まず、UXは、「おもてなし」ではないです。これはもう数年前に議論が終わったお話です。 UX とユーザビリティ のお話 【基礎編】(NHNJapan ディレクターズブログ) 良いUXを生み出す為の、UXデザインの手法の一つ、考え方の一つとして、「おもてなし」は存在するかもしれませんが、UX単体ではあくまでも、人それぞれの主観そのものを指す言葉ですので、「UX = おもてなし」はちょっとおかしいんですね。(UXの主体は相手側ですが、お

    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/05
    DOM Element Node のことをを DOM 言うなとか、 USB メモリを USB 言うなとか、課金されることを課金する言うなとか
  • フロントエンド技術者が会社とどう関わっていけばいいのかという話 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    今日はフロントエンド仕事について考えていることを書く。フロントエンドの人間としてどのように会社と関わればいいのか、あるいはフロントエンド以外の人達に何を求めるか、そのような人たちとどうコミュニケーションをとって行ったらいいのか、などという事を中心に。 結論としては、やっぱりチームとしてモノを作っている意識を、みんなで持とうよということだった。 わたくしダーシマはネコメシに入る前、たぶん平均的な受託系ウェブ制作会社で2年半くらい仕事をした。フロントエンドとバックエンドが主で、ほんの少しだけディレクション業務もかじった。そこでは分業制が基だった。ディレクターがクライアントと要件を詰め、デザイナーが絵を作り、場合によってはプログラマーがバックエンドをつくり、コーダーがコーディングをする。いわば、きちんとしたウォーターフォールでプロジェクトを進めていた。一人で複数の役割を担うことはあれど、世の

    フロントエンド技術者が会社とどう関わっていけばいいのかという話 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/05
  • まいさんは衰退しました。 - ネコメシイブログ

    …してませんが、 というわけで、ヴァルドネール舞は株式会社ネコメシを退社します。 今までなんとなくWebのお仕事に携わりながら、 アパレル、販売、マスコミ業、コンパニオン、夜の仕事など、手探りで様々な事をしておりました。 雑業をやめて、やっぱりWeb一で生きて行こうとおもった矢先に、日でナンバーワンクラスの方たちとご一緒させていただいて、自分の技量を知りました。 Webの分野で第一線を歩む方達の仕事の進め方、マインドの持ち方、レベル感、そういったものを肌身で体感し、この業界で生きていくためにとても貴重なものをこの短時間でいただきました。 今回の経験でよい物差しをもったとして次につなげられれば良いと思います。 短い間でしたが、みなさん素敵な方ばかりですので今後も仲良くしてくれることを祈ります。 どうでもいいのですが、初音ミクさんの2013雪ミクコンペにて入賞いただきました。 もし、ファミ

    まいさんは衰退しました。 - ネコメシイブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/03/01
    衰退おめでとうございます!
  • ネコメシCEOブログはじめました - ネコメシCEOブログ

    平素より格別のお引き立てをありがとうございます。 ネコメシのCEOですけど、1メンバーとしてブログを始めることにしました。 これから出来るだけ色々書いていくようにするので、せっせとアクセスしてくださいね。 森田雄さんのこれからの活躍にご期待ください! 写真:ネコメシロゴマークの最初のデザインラフ  (2012年4月17日、画:森田雄)

    ネコメシCEOブログはじめました - ネコメシCEOブログ
    kojika-nm
    kojika-nm 2013/01/16
    お疲れさまです(謎)
  • 1