2015年5月7日のブックマーク (5件)

  • 単なるCSSリセットではなく、レスポンシブ対応のWeb制作を見据えたテクニックがいろいろ盛りこまれたスタイルシート -Marx

    CSSリセットと呼ぶべきか、もしくはフレームワークと呼ぶべきか、非常に迷うのですが、そのどちらにも利用できるスタイルシート「Marx」を紹介します。 単なるCSSリセットに留まらず、レスポンシブ対応の最近のWebサイトの制作を見据えたさまざまなテクニックが盛りこまれており、コードを一行ずつ勉強したいですね。 Marx Marx -GitHub Marxの特徴 Marxのデモ Marxの中身 Marxの特徴 JavaScriptやclass付けを使用しないraw CSS すべてのブラウザに一貫したレンダリングを提供 クリーンなタイポグラフィ ナビゲーションやボタン、フォームなど、カスタマイズ可能 レスポンシブ対応 シンプルでミニマルなデザイン ファイルサイズは、7.7kb CSSリセットとしてはスタイルが少し多く、ページ作成のフレームワークとしては足りない感じです。 Marxのデモ デモペー

    単なるCSSリセットではなく、レスポンシブ対応のWeb制作を見据えたテクニックがいろいろ盛りこまれたスタイルシート -Marx
    kojika17
    kojika17 2015/05/07
    ざっと見た感じ、スターターキットな印象
  • 著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開

    クリエイティブ・コモンズはこのほど、権利者が自分の作品の著作権を最大限放棄し、制約なしにパブリックドメインで提供する際に利用できるツール「CC0」の日語版を公開した。 著作権者が作品に「CC0」を付与すれば、その作品の著作権法上の権利を、法令上認められる最大限の範囲で放棄し、パブリックドメインに提供するという意志を表明できる。営利目的でも許可を得ずに複製、改変・翻案、配布、上演・演奏などが可能だ。 日語版は英語版をほぼ忠実に翻訳し、正式版として公開した。日語版ドラフトは2012年11月~12月にパブリックコメントを実施していたが、予定より大幅に遅れてのリリースとなったという。 関連記事 「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同 TPPの知財分野の交渉について、十分な情報公開と、著作権侵害の非親告罪化や

    著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開
    kojika17
    kojika17 2015/05/07
  • 初心者Webコーダーが覚えると便利なオススメツール・テクニック | マイナビクリエイター

    マイナビクリエイター公式ブログ「マイナビクリエイター編集部」を御覧の皆様ご機嫌麗しゅう。OZPAの表4の@OZPA です。 今回のコラムは、「初心者Webコーダーが覚えると便利なオススメツール・テクニック」をお送りいたします。ンガググ エディタに関して ズバリ!好きなエディタを使いましょう。 …ってこれで終わると編集部さんからぶん殴られそうなので追記しますが、エディタに関しては各人によって求めるものが違うので、私にとって使い勝手の良い物があなたにとってのベストプラクティスとならない場合もあるのです。 その業はきのこたけのこ戦争より根深いと思います。 SublimeText それを承知であえてオススメするのであればやはり、Sublime Textでしょうか。 優雅なデザイン、豊富なプラグイン、軽快な動作、増やせるキャレット…。 リリース以来、数多くのコーダー・エンジニア・デベロッパーの

    初心者Webコーダーが覚えると便利なオススメツール・テクニック | マイナビクリエイター
    kojika17
    kojika17 2015/05/07
    紹介あざっす!
  • Illustratorは怖くない!エンジニアさんに使って欲しいグローバルカラーの使い方

    使える使えないの話と、デザインできるできないの話はそもそも論として違うのですが、エンジニアさんだからこそ、デザイナーが意外に使っていない機能を使いこなせると思っているんですよね。 エンジニアさんだって、画像を切り出すために月5000円も税金をAdobeさんに納めているのです。 そんなエンジニアさんが少しでもイラレやPhotoshopを使えるようになったら、「俺は使えるけど切り出しにしか使わないけだなんだ!(キリッ)」と言える未来がくるぞ!とおもっている次第です。 といったところで、エンジニアさん向けのTIPSとして、グローバルカラーの使い方をご紹介します。 イラレの色を変数的に使えるようにするグローバルカラー アートボード上の色を変数のように扱えれば、何箇所も同じ色を使っている時に楽ができると思いませんか? 以外とデザイナーさんでも使っていないことがある機能なのでこれはエンジニアさんにこそ

    Illustratorは怖くない!エンジニアさんに使って欲しいグローバルカラーの使い方
    kojika17
    kojika17 2015/05/07
  • デザイナーやディレクターも知っておきたい、ページ表示速度の高速化の基本

    スマホからウェブにアクセスするユーザが増え、ウェブサイトの表示速度の高速化がより重要な制作の課題になっています。1ページもののサイトなら、フロントエンドエンジニアが一人で実装できるかもしれませんが、ある程度の規模のウェブサイトではワークフローやサイト全体の設計にも関わってきます。また、表示速度の高速化の方法を知らなければ、最適化しやすい、より高度なデザインは実現できないでしょう。エンジニアだけでなく、デザイナーやディレクターがこういった情報を知っていれば、よりスムーズに結果を出せるウェブサイト制作ができるはずです。 ページ表示速度の改善にはいろいろな方法がありますが、この記事では一番効果がありそうなところから攻めていきたいと思います。自分もまだまだ勉強中なので、まずはfilament groupのScottさんの記事 やClearleftのJeremyさんの記事 を参考に、フロントエンド

    デザイナーやディレクターも知っておきたい、ページ表示速度の高速化の基本
    kojika17
    kojika17 2015/05/07