ブックマーク / qiita.com (197)

  • Emacs+org-mode で楽して分報を続けるための設定 - Qiita

    近ごろ、社内の Slack で分報が流行り始めていて、そのビッグウェーブに乗ってみたんですが三日くらいで飽きてしまいました。 たまに集中力が切れた時や詰まった時に呟く以外は「〜着手し始めた」みたいなのが大部分になってしまっていて、org-mode で TODO 管理して作業時間計測とかもしている身からすると二度手間で面倒くさくなってしまいました。 というわけで、org-mode で clock-in した時に勝手に呟いてくれるような設定をしました。 ちなみに、パッケージとして https://github.com/saidie/org-minrepo-slack に置いてみました。 Slack に投稿する関数 Emacs 用の Slack クライアントはいくつかあるようなのですが、まともなのを選定したり Slack 連携させたりとかが面倒くさかったので、cURL で Webhook を使っ

    Emacs+org-mode で楽して分報を続けるための設定 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/19
    Emacsからcurlは応用が利きそう
  • Javaでも愛が生まれた - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Javaでも愛が生まれた - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/18
    最近よく見る愛が生まれた。偶然にしては面白いね
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/18
    参考になった。
  • Atom+PlantUMLで見た目もいい感じのシーケンス図を作成する - Qiita

    はじめに 最近、AtomとPlantUMLで爆速UMLモデリング - Qiita という投稿を見て感動しました。こんなに簡単にUMLの図が書けるなんて素晴らしいと思いました。早速導入して使ってみたのですが、デフォルトの設定では見た目が少しイマイチでした...。そのため、見た目もいい感じに作成する方法を調べて実践しましたので、それを共有します。 参考にしたサイト plantUML の色をいい感じにする。 - ンンンパ PlantUML | プログラマーズ雑記帳 http://ja.plantuml.com/ http://spotidoc.com/doc/803043/plantuml-language-reference-guide 今回見た目を変更するシーケンス図 このシーケンス図のソースはリファレンスから持ってきました。 @startuml actor User participant

    Atom+PlantUMLで見た目もいい感じのシーケンス図を作成する - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/17
    skinparam monochrome true この設定は必須だね
  • Bluemixでデータ分析「dashDB」× 統計言語「R」 Part1:お遊び編 - Qiita

    調べてみると、結構充実した機能だったりするので、3部作くらいのイメージで記事で書き留めていこうと思います。今回は「とりあえずこんなことができるっぽい」というお話でPart1。 イメージ的にはこういうのができます。 Rは別にお絵かきツールではないのですが、イメージつきやすいので色鮮やかなplot結果からどうぞ。 ・dashDBのデータを、単純にRを使ってグラフィカルに描画 ・マイニング(すでに作られたモデルを、新しいデータに当てはめてみて、これからどうなるかなーと予測してみる)ができたりもします。それがこちら↓。決定木をやってみました。 dashDB と R が連携すると、どんな良いことがありそう?(仮) いろいろ資料読み漁った結果、以下がポイントらしい。 ・DBサーバ〜統計クライント側で、大量データがネットワークを介して移動しない。 従来は、DBからクライアントへデータを送って、クライアン

    Bluemixでデータ分析「dashDB」× 統計言語「R」 Part1:お遊び編 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/10
    DashDBは、DB側に統計解析を寄せることができるの?
  • "chmod -x /bin/chmod"をどうやって直しますか? - Qiita

    chmod -x /bin/chmod chmod +x /bin/chmod bash: /bin/chmod: Permission denied

    "chmod -x /bin/chmod"をどうやって直しますか? - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/08
    パッと思い浮かばなかった
  • 関数型プログラミングをわかった気になってみる - Qiita

    超初心者(=私)向けの、大ざっぱなslideを作ってみました スライドありか https://speakerdeck.com/aremokoremo/guan-shu-xing-puroguraminguwo-wakatutaqi-ninatutemiru ※埋め込み表示法がわからなかったのでURLを、、それにしても、なんだこのURL、、、 背景 ふだん、Android関連の開発をしているのですが、Android Nから Lambda/Streamがサポートされることになり、 関数型プログラミングとかを避けて通っていたので焦っている でも、関数型プログラミングの考え方が理解できず、理解しようとするたびに居眠り 「まあ、使わなくてもプログラミングできるし」とか言ってると老害まっしぐらでまずい という経緯で、自分なりの「ふわっとした」まとめをしてみました。 同僚にも同じような「関数型プログラミ

    関数型プログラミングをわかった気になってみる - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/04
    イメージできた
  • 脱ファイルサーバ!!個人でも会社でも使えるOSSのドキュメント管理システム!その名も「Alfresco」!

    脱ファイルサーバ!!個人でも会社でも使えるOSSのドキュメント管理システム!その名も「Alfresco」!CMSインフラOSSAlfresco文書管理 はじめに ファイルサーバって重いし、ファイル探すの大変だし、ファイル名だけだとどれが目的のファイルかわからないし。。。 と感じた経験はありませんか? 私も強く感じていて、いい感じのドキュメント管理システムないのかなと探していました。 DropBoxやOwnCloudも候補としてあったのですが、いまいち響かず。。 そんな中出会ったのが、「Alfresco」! この出会いをみなさんに共有すべく、記事を書かせていただきました。 インストール作業は以下の記事を参考にしてください。 Alfrescoのインストール作業をコマンド単位で丁寧に記載します Alfrescoとは? 参考:Alfresco公式ホームページ AlfrescoはCMS(コンテンツマ

    脱ファイルサーバ!!個人でも会社でも使えるOSSのドキュメント管理システム!その名も「Alfresco」!
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/03
    便利そう
  • MongoDBをモニタリングする (2016夏) - Qiita

    MongoDBをモニタリングしてみましょう。 MongoDB as a Serviceを利用する ここにたどり着いてしまったあなたは、自前でMongoDBクラスタを運用しなくてもいい可能性が高いです。 https://www.compose.io/mongodb/ などのマネージドサービスの利用を検討しましょう。 MongoDB Cloud Manager 手軽に監視したいなら、MongoDB, Inc.公式のCloud Manager(旧MMS)を利用するといいでしょう。 NewRelic MongoDB plugin NewRelic基盤を用意しているのならば、 https://newrelic.com/mongodb を使うのがいいでしょう。 Datadog-MongoDB Integration Datadogを使っていれば、 https://docs.datadoghq.com/

    MongoDBをモニタリングする (2016夏) - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/03
    モンゴを監視
  • Spring Boot環境でWebAPI仕様書をラクラク生成♪ - Qiita

    ■環境 Spring Boot 1.2.5.Release Java 8 Maven 3.3.1 Swagger ■概要 Swaggerを使って、WebAPI仕様書をラクラク生成する。 1.必要なライブラリをダウンロード 2.設定内容を記述 生成対象のWebAPI指定など数行レベル 3.アプリケーションをビルド 4.オンラインのWebAPI仕様書の完成 ■What's Swagger? REST API(Web API)の記述に関する仕様とそれに関連するツールの総称。 Swagger – The World's Most Popular Framework for APIs. RESTful APIの記述標準化にSwaggerが採用される可能性が高い。 RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。S

    Spring Boot環境でWebAPI仕様書をラクラク生成♪ - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/02
    便利だよね
  • Spring-AMQPとRabbitMQことはじめ(随時更新) - Qiita

    The following plugins have been enabled: rabbitmq_management rabbitmq_management_agent rabbitmq_web_dispatch 次に管理コンソールを確認します。 ブラウザからhttp://localhost:15672/を開きます。 初期のログインユーザとパスワードはguestです。 次の画面が出ればひとまずインストール完了です。 メッセージサーバーへメッセージを送るクラスを作る SpringでAMQP用のメッセージを作るために必要なライブラリは、mavenないしはgradleを使ってspring-boot-starter-amqpを導入するだけです。稿記載時(2016/4)のspring-boot-starter-amqpのバージョンは1.3.3です。 メッセージを送信するコードは、Spring

    Spring-AMQPとRabbitMQことはじめ(随時更新) - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/05/01
    Windowsでrabbitmq
  • Railsプログラマが "脱 Bootstrap依存" をするために工夫したこと & デザイナーから指摘を受けたTips - Qiita

    WEBプログラマがサイトデザインを整えるにとても便利なBootstrap。 しかし、Bootstrapを利用してサイトを作ると、やっぱりBootstrap臭がしてしまう。(私の技術力やデザイン力が低いのが原因かもしれませんが。。。) そこで、Bootstrapを利用してデザインをしているRailsのサイトをデザイナーの人にレビューしてもらい、実践した Bootstrapの依存を減らしていくために工夫したこと & デザインの指摘を受けた部分 について書いていきます。 実装したサイトの説明 まず作っていたサイトについて説明しておきますと、 企業がイベントを開催した際にフィードバックを受けるためのアンケートをWEB上で回答してもらい、その集計結果が見えるというサービス です。機能としては少なく、企業管理側のイベントページの作成と詳細ページを見ることができるだけです。 Before and Aft

    Railsプログラマが "脱 Bootstrap依存" をするために工夫したこと & デザイナーから指摘を受けたTips - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/30
    デザイン。難しい
  • あなたのサーバは本当に安全ですか?今もっともイケてる脆弱性検知ツールVulsを使ってみた - Qiita

    はじめに サーバ管理をしている身としては、 セキュリティ は常に付きまとう悪魔みたいなもので、このセキュリティに関しては何をどこまで頑張ればいいのか不透明な部分が多い。 脆弱性に関しては、CVEなど、毎日情報は入ってくるが、それがどのサーバの何に関連したものなのかなんていちいち調べてられないし、どの脆弱性がすぐに対応しなければいけないもので、どの脆弱性があとあと対応すればいいものなのかなんてわからない。 実際のところ、大きな話題になった脆弱性くらいしか緊急で対応してないという人は多いのではないかと思う。 そんな中、満を持して登場したのが vuls !! 各サーバの脆弱性情報を取得して、個々のサーバそれぞれでどんな脆弱性があり、どのくらいやばい脆弱性なのかを検知できるようになった! 今回はこのvulsを紹介します。 Vulsとは 公式でロゴが発表されたので、差し替えました 公式ドキュメント:

    あなたのサーバは本当に安全ですか?今もっともイケてる脆弱性検知ツールVulsを使ってみた - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/30
    セキュリティチェック?
  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/26
    VBAでMVC
  • https://qiita.com/nzw0301/items/a7284515a34cb5359e7f

    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/25
    自分でbox作る記事かと期待してしまった。時間見つけてやらなきゃだね
  • CentOS6でJenkins(Master/Node)を構築するshell - Qiita

    #!/usr/bin/env bash # Fail on unset variables and command errors set -ex -o pipefail # Prevent commands misbehaving due to locale differences export LC_ALL=C JESNKINS_BACKUP_STORE_DIR=/var/lib/jenkins/backup TOTAL_NODE_NUM=1 JDK_VERSION="8u91-b14" # [Java Version]-[Build Number] JENKINS_PLUGINS=( # maintenance plugins "thinBackup" # security plugins # "active-directory" # view plugins # "greenball

    CentOS6でJenkins(Master/Node)を構築するshell - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/25
    ぜひcentos7も
  • プロセスの ulimit -n の値を増やした話 - Qiita

    参考: https://underyx.me/2015/05/18/raising-the-maximum-number-of-file-descriptors ulimit -n の値は、オープンできるファイル数の上限を表します。オープンしているファイル数がこの上限に達すると、それ以上はソケットも開けなくなるので、通信もできなくなります。 今回、supervisordでデーモン化している process-x プロセス(仮名)の ulimit -n 値を増やした時の手順を記します。 環境チェック $ cat /etc/issue Ubuntu 14.04.2 LTS \n \l $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION=

    プロセスの ulimit -n の値を増やした話 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/25
    これjmeterではまったときやったね
  • PythonでTwitterしてみた - Qiita

    自己紹介 じゅんじゅんというニックネームで、関西を拠点に活動しているフロントエンドエンジニアです。 HAL大阪の新2回生です👍 (2016.4.25現在) よくstart up系イベントに行くので、大阪らへんの方は会いましょう! Pythonの基的な構文等は、前の記事 Pythonの基礎の基礎の基礎 をご覧ください。 今回はPythonを使ってTwitterAPIをいじいじしてみました。 超簡単です。 今回はTwitterAPIの使い方を軽くさらいたいので、Twitterのライブラリは使いません。 ただし、OAuthだけは、めんどくさいのでライブラリに頼ることにします! 使うライブラリはrequests_oauthlibです。 Githubrequests-oauthlib まずはこいつをinstallします。 インストール pipを使ってインストールします。 $ pip ins

    PythonでTwitterしてみた - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/25
    よくまとまってる
  • JavaFX でストップウォッチを作る - Qiita

    概要 JavaFX で簡単なストップウォッチを作ってみます。 スクリーンショット 起動直後 Start ”Start” を押すとカウントアップが始まります。 カウントアップ中は ”Start” が ”Stop” になっていて、そのボタンを押すとカウントアップが停止します。 Reset を押せばカウントをクリアします。以上、何の変哲もないストップウォッチでした。 解説 Component 体 Button を継承して実装しました。Component 自体をクリックしてもカウントアップのコントロールが可能になっています。 状態のコントロール active という boolean 値でストップウォッチの状態をコントロールします。 Timeline 別スレッドで定期的に何かしらの処理を実行させる仕組みとして、JavaFX には Timeline というクラスが用意されています。今回は下記の通り初

    JavaFX でストップウォッチを作る - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/21
    これはやってみよう
  • シェルスクリプト内で、passwdコマンドを利用する。 - Qiita

    色々な事情により、CentOSでパスワード認証が必要なユーザアカウントを作成する必要が出てきました。 今後も必要になる作業だったので、スクリプトを作成しておけば誰でもできるし時短にもなると思い シェルで書き始めました。 しかし、 expect は使いたくなかった(インストールされてないとか面倒だから)ので色々調べたら、 passwd コマンドの man から以下のオプションを見つけた。

    シェルスクリプト内で、passwdコマンドを利用する。 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2016/04/20
    こんな技があるとは・・・