タグ

2012年5月18日のブックマーク (5件)

  • 福井・高浜原発:南方系の魚、死滅か 停止後、温排水止まり−−若狭・内浦湾- 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力高浜原発(福井県高浜町)がある若狭湾内の内浦湾で、原発稼働中は多数確認できた南方系の魚介が、停止後はほとんど見られなくなったことが、京都大フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所の益田玲爾(れいじ)准教授の調査で分かった。原発からの温排水が止まったためとみられ、原発が生態系に与える影響の大きさが明らかになった。 益田准教授は04年以降、毎年1月下旬から3月上旬にかけ、高浜原発の放水口から北東約2キロの内浦湾内▽隣接する京都府舞鶴市の舞鶴湾内▽同市沖の外海の3地点で、生息する魚介の種類を定点観測。その結果、内浦湾は他の2地点より平均水温が約2度高く、冬場に舞鶴湾などにはほとんどいないソラスズメダイなど十数種の南方系の魚介を確認。局地的な温暖化の状態で、南方系生物の生態系ができていたという。2月20日に高浜原発3号機が定期検査に入り、全4基停止後に調査したところ、内浦湾では南方系の

  • 橋下氏は、何を勘違いしているのかな? - edo04の日記

    橋下氏は、何を勘違いしているのかな? 何か、橋下氏が進める大阪教育行政の痛いところを突いた番組を作った記者に対して、無茶苦茶を行ったらしいが。 大阪教育委員会事務決裁規則では、 (委員会決裁事項) 第三条 委員会が会議の議決により決裁する事項は、次のとおりとする。 一 教育に関する基計画の策定に関すること並びに重要な条例案の立案その他の委員会の事務の管理及び執行の基的な方針に関すること。 二 重要な教育委員会規則その他委員会の定める規程で特に重要なものの制定又は改廃に関すること。 三 委員会の所管に属する学校その他の教育機関の設置及び廃止に関すること。 四 教育長の任免その他の人事に関すること及び委員会の任命に係る職員の人事の基方針に関すること。 五 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和三十一年法律第百六十二号)第二十七条の規定による点検及び評価に関すること。 六 地方教

    橋下氏は、何を勘違いしているのかな? - edo04の日記
  • 特集ワイド:“剛腕”小沢一郎元代表、どう動く 6月上旬が最初のヤマ- 毎日jp(毎日新聞)

    大村秀章・愛知県知事(左)、河村たかし・名古屋市長(右)との連携に意欲を見せ乾杯する小沢一郎元代表=名古屋市西区で14日、佐々木順一撮影 またまた小沢一郎・民主党元代表(69)の動向に、政界が神経をとがらせている。政治資金規正法違反事件の「1審無罪」で党員資格を回復、親小沢派には国政の主導権奪回への期待が高まり、反小沢派には警戒心が広がる。四半世紀にわたって国政を揺り動かしてきた剛腕は、再びどこへ向かう?【戸田栄】 ◇消費増税…首相と妥協成立も ◇倒閣なら…細野豪志氏擁立も ◇解散なら…政界再編の可能性 まず最大の政治課題である消費増税については、敢然と反対する小沢元代表と「政治生命を懸ける」と言い切る野田佳彦首相との歩み寄りは、もはや不可能と見える。 「生活保護受給者が200万人を超える不況下で税を重くしたら、一体どうなるのか。天下り根絶や格差是正、無駄削減などの行財政改革をやってからじ

    kojitaken
    kojitaken 2012/05/18
    一昨年も昨年も6月上旬に「ヤマ」があったよなw
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

  • MBS記者会見で橋下氏がおかした二つの過ち(追記有り) - Afternoon Cafe

    >記者を吊し上げにして混乱させた橋下の異様にして横暴な態度には呆れてものが言えない。 橋下は、維新の会の代表でもあり、起立斉唱強制の政策にあたっては中枢にいる当事者だ。 ◇記者の質問に対しまして、真摯に丁寧に応えることは、当然であり、説明責任を果たすことは、社会通念上政治家の義務でしょう…。 >この通達は、“教育長”から教職員と校長に同時に出されているものであって、 MBSの記者の返答は間違えていない。 間違えたのは橋下に他ならない。 ◇先のエントリーでもmimosa様はじめ多くのコメンテーターさん等のご指摘通り、市長が間違っているにもかかわらず、公の場(ぶら下がり会見)で激昂し大声で罵り、女性記者の人格を著しく貶める野蛮窮まりなき行為は、職を辞すべきレベルの『言葉の暴力行為』であり、女性記者の受けた精神的ショック・ダメージははかり知れません。 >とんでもない侮辱です。 これをこのまま放置

    kojitaken
    kojitaken 2012/05/18
    "橋下氏は、MBSの記者に正式に謝罪すべきだと考えます。" 同意