ブックマーク / mandanatsusin.cocolog-nifty.com (1)

  • 手塚的なものとは『ブラック・ジャック創作秘話』 - 漫棚通信ブログ版

    はじめは一巻完結だと思ってたのですが、続いてますねー。 ●吉浩二/宮崎克『ブラック・ジャック創作秘話 手塚治虫の仕事場から』3巻(2013年秋田書店、648円+税、amazon) この巻には、手塚のアシスタントだった石坂啓・高見まこの体験談、秋田書店編集者・阿久津邦彦の話、手塚治虫と孫悟空の話、の三話を収録。 わたしも手塚関連の文献はひととおり押さえているつもりだったのですが、手塚先生のエピソードはいくらでも出てきますね。それだけ巨人であり、奇行のひとでもあったということでしょう。 今回感心したのは孫悟空というキーワードで手塚の人生を切りとった「手塚治虫と6人の孫悟空」。こういう視点もあったか。読みものとしてよくできてました。 ただしそれぞれの作品の掘り下げは浅い。って、それぞれを追求するようになると、マンガじゃなくて研究書になっちゃいますね。 手塚治虫の功績、あるいは後世に与えた影響と

    手塚的なものとは『ブラック・ジャック創作秘話』 - 漫棚通信ブログ版
  • 1