タグ

2008年10月13日のブックマーク (4件)

  • グーグル株が一時1セントに…誤注文で - MSN産経ニュース

    ハイテク株を主体に扱っている米ナスダック・ストック・マーケットは30日、米インターネット検索大手、グーグル株の一部取引を取り消すと発表した。グーグル株は同日の取引終了直前に突然急落し一時、1セントをつける不自然な値動きをした。ナスダックによると、この取引は別の取引所から受けた誤った注文が原因。 ダウ・ジョーンズ通信によると、誤って成立した取引を排除するためナスダックは、400・52〜425・29ドルの範囲の取引だけを認め、残りのキャンセルを決めた。この結果、いったん320・50ドル程度とされた同日のグーグル株の終値は400・52ドルに修正された。 誤注文を出した取引所の名称などナスダックは詳細を公表していない。(共同)

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/10/13
    まずいことがあっても腹を切らせる日本。 都合の悪いことがあったらルールを変えるアメリカ。そりゃ、いちいち契約しないと奴らは信用でできんわ。最近日本もアメリカ化しているけど。
  • ネットにはまだテレビのような機敏さやえげつなさがない - ハックルベリーに会いに行く

    昨日、テレビ業界で働く友人と久しぶりに事をした。その友人とは、前に「アムウェイの人たちが集まるカフェ」に関する記事を書いたことがあるのだが、そのことを教えてくれた後輩のMである。そのMと、回転寿司をべながら四方山話に花を咲かせていたのだが、その中で色々面白い話を聞くことができた。なんでも今、テレビには「イケメンブーム」が沸き起こっているらしい。 このところ、「イケメン」をテーマにしたドラマがいくつも作られ、それぞれヒットを記録している。フジテレビで2007年に放送された「花さかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜」を筆頭に、「ごくせん」「ROOKIES」そして最近では、テレビ東京で「Cafe吉祥寺で」という昼ドラが放送されたりしている。さらには、ドラマではないけれど「クイズ!ヘキサゴンII」の「羞恥心」が流行しているというのもある。これらの番組には共通した特徴があるという。一つは、無名

    kokorohamoe
    kokorohamoe 2008/10/13
    最後の方だけ読むと、テレビを見たら骨までしゃぶられるという事だろうか?
  • ねる会議

    ねる会議は、近年、年末年始に行われる渋谷越年越冬闘争(以下、渋谷越年)に参加してきました。渋谷越年は、寒い時期に困窮(こんきゅう)する人たちと共に生き延びていくための共同炊事や寝場所作りなどを、<のじれん><ねる会議><有志>による渋谷越年越冬闘争実行員会(以下、越冬実)として取り組んできました。ねる会議は、主に寝場所作りを担っていました。 今月22日、近年の越年でセクハラが起こっていたこと、それらに対応が行われていないことについて、被害を受けた方々のお話を聞いている方から越冬実のメーリングリスト(以下:越冬ML)に訴えがありました。被害の訴えは、昨年の越年中にも、<のじれん>のメーリングリストで共有されたようですが、越冬実に共有されず対応も行われませんでした。

  • 「スパイ募集」の偽情報で顔に入れ墨、インドネシア

    インドネシアで偽の諜報部員の求人情報にだまされ顔に入れ墨を入れてしまった男性の1人。東ジャワ(East Java)州ボジョネゴロ(Bojonegoro)県警察が撮影、現地紙Surya Dailyより入手(2008年10月11日撮影)。(c)AFP/SURYA DAILY 【10月12日 AFP】インドネシアで求職中の男性2人が偽の求人情報にだまされ、顔中に入れ墨を入れるという事件が起きた。12日の国営アンタラ(Antara)通信が伝えた。 これによると、2人が就職できるよう支援していた地元の村長のもとに政府が諜報部員を募集しているという内容の電子メールが送られてきたという。しかし奇妙なことに、まず入れ墨を入れることが条件とされていた。 村長が東ジャワ(East Java)州ボジョネゴロ(Bojonegoro)県の行政官に問い合わせたところ、物の求人情報にそのような条件はないことが分かった

    「スパイ募集」の偽情報で顔に入れ墨、インドネシア