タグ

opensocialとoauthに関するkoma-takのブックマーク (5)

  • Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic

    当日のスライド公開しました。 日、Social Web Japan の第一回勉強会が開催されました。 運営側もまだこなれてない中の第一回だったので、もろもろお見苦しかったかもしれませんが、初回にしては中々良かったなと思っています。 以下感想。 Social Web Japan へようこそ (agektmrさん) ソーシャルウェブとは何ぞやと言う事を独自の視点で切ったプレゼンだったなと思います。 OpenSocial を基軸として一つの未来を語れていたのかなと思いました。 今のところ OpenSocial 元年って点は同意なんですが、海の向こうのモデルをそのまま持ってくるってのはおそらく無いだろうなとか思ってたりしているんですが、まぁまぁそれは追々。 Be Social! OpenSocial 入門 (よういちろうさん) 入門としては出来すぎなくらい充実したプレゼンでしたねー。 よういちろ

    Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic
    koma-tak
    koma-tak 2009/01/24
    『一部のマニア向け』パネぇプレゼンありがとうございました
  • Tender Surrender » オープンなコンタクトリスト仕様、Portable Contacts

    PlaxoのJoseph Smarr氏が使う言葉に”Open Building Blocks for the Social Web”というものがあります。これはウェブをよりソーシャルにし、サービス相互の連携を深めていくために必要な”要素”を表しています。 この”要素”にはOpenID, OAuth, microformats, OpenSocialと、いずれもこのブログで取り上げてきたこれからのソーシャルウェブを占う重要な規格が挙げられていますが、そんな重要なピースのひとつに、Portable Contactsが加えられました。 Joseph Smarr氏の在籍するPlaxoにて、既に利用可能なAPIが公開されています。 Portable Contactsとは Portable Contacts, is an easy-to-implement “people data” API that

  • Tender Surrender » OpenSocialのOAuthまとめ

    OpenSocialでは、コンテナが外部サーバーとの通信を行う際、または外部サーバーがコンテナと通信を行う際、OAuthを使用して認可を行います。今回はOpenSocialにおけるOAuthについて、現段階でのまとめを書いてみます。 OAuthって何だったっけ? OAuthはユーザー、コンシューマ、サービスプロバイダの3者間でデータのやり取りを行うとした場合、ユーザーがコンシューマにクレデンシャル(IDやパスワード)を渡すことなく、ユーザーが所有するサービスプロバイダ上のリソースにコンシューマをアクセスさせるためのものです。 例えばユーザーがGoogle(サービスプロバイダ)のアドレス帳(リソース)をMySpace(コンシューマ)上で利用するシーンを思い浮かべてください。OAuthがなければ、MySpaceにGoogleのIDとパスワードを預けなければならなかったものが、OAuthを使うこ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MySpace、DataPortabilityを採用:Yahoo、Ebay、Twitterとのデータ共有へ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MySpace、DataPortabilityを採用:Yahoo、Ebay、Twitterとのデータ共有へ
    koma-tak
    koma-tak 2008/05/09
    『利用者のデータをどこからでも活用できるようにする(もちろん利用者の許諾に基づく)というのは、基本データのすべてをまずMySpaceに保存しておくという流れを形成し得る』
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    koma-tak
    koma-tak 2008/04/27
    データポータビリティを観点に最近の流行をごちゃっとまとめた感じで・・・これが、未来か?
  • 1