タグ

社会に関するkoma2のブックマーク (4)

  • さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場

    賃金の安い中国人やインド人との競争のせいで、日人の賃金が下がってるなんて、ウソなんだ。 そもそも、国際競争によって賃金が下がるなんて、あり得ないんだ。 どんなに中国人やインド人が安い賃金で激しく働こうが、そんなことには関係なく、日人の労働の価値自体は、変わらない。 サンマを一箱分、築地から目黒まで運ぶ労働の価値は、30年前と今でなんの変わりもない。100年前も変わらないし、100年後にも変わらない。貿易をしても、競争をしても、イノベーションが起きても、変わらない。 イノベーションによって日人の労働の価値は常に上昇しているし、国際貿易をして、お互いが豊かになることはあっても、競争のせいで生活が貧しくなるなんてことはあり得ないんだ。 だから、同じ労働に対して支払われる賃金も変わることはない。 グローバリズムそれ自体のせいで、賃金が下がったり労働条件が悪化していくなんて、あり得ないんだ。

    さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場
  • うわついた社会 - 幸か不幸か専業主婦

    今日中が教育問題に関心を持っている。そのように見える。 いじめ自殺などの事件や高校の必修科目未履修問題、教師の不祥事など、良からぬ出来事が続発してこその現象だ。 でも、「教育をなんとかしなければ」という気運が盛り上がっている今がやはり、教育改革の好機なのだと思う。 昨日テレビ朝日「サンデープロジェクト」で教育問題を取り上げていた。政治経済問題が中心のこの番組では珍しいことではないかと思う。 教育再生会議の義家弘介さん、海老名香葉子さん、民間から中学校長に起用された藤原和博さんたちが意見を述べた。 海老名さんが、「親がしっかり育てないからです」とか「昔は近所のおじさんおばさんが注意してくれた」だとか、「原因」を力説していた。 この人はよくこういうことを言うが、そんな当たり前のことを言うために会議のメンバーになったのだろうか、と思う。 たしかにそれは事実である。家族関係と子供の人格形成は因果

    うわついた社会 - 幸か不幸か専業主婦
  • [を] 若者はなぜ3年で辞めるのか?

    若者はなぜ3年で辞めるのか? 2006-09-16-3 [書評・感想][仕事] 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2]の 著者城繁幸による、主に「若者」まわりの労働環境とかそういうテーマの。 就職前の人、入社したての人で「仕事」について興味ある人は読むとよい! (ref. [を] 3年で辞めちゃう?[2006-09-14-3]) ■城繁幸 / 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 いろいろ考えさせられました。 ということで、以下メモ: 若者の離職率が増加。 →原因の多くは人の希望と業務内容のミスマッチ。 →古い人「最初からやりたいことができるという考えが甘い。忍耐重要。」 →but (1)就職の選考が厳しくなった。分、期待も大きく。 (2)年功序列も崩れ忍耐が報われない。 離職率。大卒入社3年以内で36.5%(2

  • asahi.com:ヒデ世代の憂鬱と焦燥 「自分探し」より「職探し」

  • 1