2016年12月18日のブックマーク (4件)

  • 高梨内記の娘『きり』と真田丸 - ゆとりずむ

    時が経つのも早いもので、年明けから見続けてきた『真田丸』も今日が最終回だそうだ。 大河ドラマは毎シリーズ欠かさずに見る人もいるようだが、わたしの場合は気に入った時代や主人公をテーマにしているときだけ見てきた。『平清盛』を最後に、ここしばらくは遠ざかっていたが、堺雅人さんが主演とのことで興味を持った。そこまで熱心なファンというわけでもないが、はじめて興味を持ったのが『新撰組!』が作と同じ三谷幸喜作品というのも何かの縁かもしれない。 最終回を前に、過去の話を振り返っていってみると、吉田鋼太郎さんが信長の役を演じていたのが随分と遠い過去のようだ。ただ、登場人物を振り返っていると、存在感の無かったひとなど、ひとりとして居なかったようにも思われる。 強烈なインパクトのある演出には、様々な評価なされた。『時代考証には問題ないのか?』『時代劇をここまでドタバタコメディにしてしまっても良いのか?』そんな

    高梨内記の娘『きり』と真田丸 - ゆとりずむ
    komanaho
    komanaho 2016/12/18
    真田丸ロスになりそう。源次郎さま(T_T)
  • 自分の姿勢を貫け - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 みなさんはなんのためにブログをやっていますか? 楽しむため、PVのため、収益のため、趣味、発信など多くの理由があります。 僕は何のためにブログをやっているかを明確にした方がいいと思います。 中途半端だとよくない 最初はいいです。 何となくやってみようと思って始めたならそれでいいです。 けど、段々続けて行くといろいろな欲求が生まれるはず。 多くの人に読んでもらいたい。 収益が欲しい。 もっと発信したい。 などの「もっと」という欲求が生まれるはずです。 ただただブログをやることが楽しくてしょうがない人は別にいいと思う。 だけど、PVや収益を意識したりすることは必ずある。 「あの人はこれだけ収益がある」 「あの人はPVがこんだけある」 というような感じで知ると自分も「もっと」という欲求が出てくる。 そうなるとブレます。 ブレるんですよ。 ブログが。 例を出しましょ

    自分の姿勢を貫け - そういう類いのものじゃなくて
    komanaho
    komanaho 2016/12/18
    色々難しいです
  • 既存のコミュニティに後から参加することのハードルが高過ぎる件 - かつおログ

    僕には夢があります。 それは、人狼ゲームをはじめとしたテーブルゲームや、ボードゲームの大会を自分の手で主催して行うこと。 身近な友達を集めればとりあえず頭数を揃えることは可能ですけど、興味がない人を無理に誘うことはできませんからね。 なので、興味がある人だけを集めてゲーム会を開催したいのです。 既存のコミュニティへ参加する難しさ ただゲームを楽しみたいだけであれば、既に何度か開催実績のあるグループに乗っかれば済む話です。 ですが、これってかなりハードルが高い。 開催実績があるということは、既に仲良しグループができあがっているわけですから、参加が遅れた人間が場に馴染むのはどう考えても不利です。 2学期の途中で転校することになった中学生と同じぐらいのハンデです。 加えて、そういったイベントを開催しているグループを探す手段が乏しいことが問題です。 実際に、今からボードゲーム会を定期的にやっている

    既存のコミュニティに後から参加することのハードルが高過ぎる件 - かつおログ
    komanaho
    komanaho 2016/12/18
    人狼は子どもたちの間で流行ってますね。参加したことはないですが、トランプのポーカーの会を作って運営している人と知り合いました。
  • 税金や年金、お金の仕組みを教育することは国の義務ではないだろうか - 長いものには巻かれない

    「何でも学校のせいにしたがる親っているよね。来子どもの教育は親がするべきなのに」ハイ。確かにそのとおりです。でも家庭環境に左右されない教育環境を作るのは国の仕事です。国がそれをさぼれば格差が生まれます。 こんにちは。 土日はブログを書かないって決めたんですが、 出てきちゃいました。 はてなで読者登録した記事を読んでいると、書きたくなってきますね。 これを「はてなマジック」と呼びます。嘘です。 眠いのでちょっとハイになってます。 ※イラストはこちらからお借りしました 単純に親の問題だろう 選挙権年齢を引き下げるのなら 英語やプログラミングよりお金の知識 日版401Kって何さ? まとめ 単純に親の問題だろう 昨日のブログのブクマにコメントをいただきました。 確かに、お小遣いはいくらにするか、とか、お小遣いで買いいをしてはいけないとか、その程度のしつけは親がするべきでしょう。 でも、源泉徴

    税金や年金、お金の仕組みを教育することは国の義務ではないだろうか - 長いものには巻かれない
    komanaho
    komanaho 2016/12/18