2021年8月25日のブックマーク (4件)

  • フジロックから考える コロナ禍の“分断” | NHK | News Up

    国内最大級のロックの祭典「フジロックフェスティバル」 新型コロナの影響で、2年ぶりの開催となりました。 アーティストは、出演するか、取りやめるか。 観客も、現地に行くか、オンライン配信で見るか。 対応は分かれました。 新型コロナの感染が確認されてから1年半。 “分断”を生まないために、何が必要なのでしょうか。 (ネットワーク報道部 吉永なつみ 田隈佑紀 大阪拠点放送局 甲木智和)

    フジロックから考える コロナ禍の“分断” | NHK | News Up
    komayuri
    komayuri 2021/08/25
    この記事で言われている分断なら、ワクチンパスポートで防げると思います。出演者も、イベンターも、観客も、ワクチン打ったらイベントできるでいいじゃないですか。陰性証明は英国の例もあるので駄目そうですが。
  • 【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    政府が、9月に発足する「デジタル庁」の事務方トップに、一橋大学名誉教授の、石倉洋子氏をあてる方向で最終調整していることがわかりました。 デジタル庁は来月1日に、民間出身者100人以上を含む500人規模でスタートする予定で、その事務方トップの「デジタル監」に石倉氏を充てる方向で詰めの調整をしているということです。石倉氏は、日人女性として初めて、アメリカのハーバード大学大学院で経営学博士を取得した経営学者です。 「デジタル監」をめぐっては、当初、実業家の伊藤穣一氏を起用の方向で調整が進められていましたが、問題のある実業家から資金援助を受けていたことで批判も出ており、起用が見送られました。(25日14:14)

    【独自】デジタル庁事務方トップに石倉洋子・一橋大名誉教授起用へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    komayuri
    komayuri 2021/08/25
    この方をよく存じ上げないので賛も否もないんですが、それ以前に平井さんが大臣にはふさわしくないと思っているのですけれども。
  • 村田製作所、福井工場で生産停止 コロナでクラスター - 日本経済新聞

    村田製作所は25日、福井県の主力工場の生産を同日から31日まで停止すると発表した。工場で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、感染拡大を防止するほか、協力会社を含む全従業員約7千人に自主的なPCR検査を実施する。同工場は村田製作所の世界シェアが4割の主力の電子部品、積層セラミックコンデンサー(MLCC)を生産している。「部品供給への影響は精査中」(同社)という。MLCCはスマー

    村田製作所、福井工場で生産停止 コロナでクラスター - 日本経済新聞
    komayuri
    komayuri 2021/08/25
    クラスター発生はいただけませんが、ちゃんと公表して、工場止めたのは偉いと思います。隠して症状ある人だけ休ませて、稼働してる工場ばかりなのではないかと疑ってしまいます。
  • 「国会の議論もオンライン化を」尾身会長が提言(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    テレワークを求める政治家に国会こそオンライン化するよう提言です。 政府新型コロナ分科会・尾身会長:「今こういう時期ですから、国会の議論もできる範囲でテレワーク、オンラインですね、それでやるとメッセージになる」 政府が経済界に対してテレワークなどで出勤者を7割削減するように求めているなか、政府の分科会の尾身会長は国会もオンライン化するよう求めました。 また、学校での感染対策では教職員の早期のワクチン接種が子どもを守ることにつながるという考えを示しました。 政府は自治体に教職員の優先接種を求める方針です。

    「国会の議論もオンライン化を」尾身会長が提言(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    komayuri
    komayuri 2021/08/25
    新型コロナ対策として、国民にテレワークを求めるのは正しい。じゃあ、まず隗から始めよって話ですよね。全面的に賛同します。