タグ

録画に関するkomlowのブックマーク (14)

  • Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする

    Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする 2021.03.20 ソフトウェア Raspberry Pi, ソフトウェア Raspberry PiとPX-W3PE4を利用してDockerを利用しないでMirakurunとEPGStationを構築する 録画できるようになったので、自動でCMカットしてエンコードされるようにしようと思います。 CMカットにjoin_logo_scpを利用 join_logo_scpというツールがCMカットの精度が高いようなので利用します。 個人的には別に消さなくても良いのですが、ロゴの消去もできるようです。 環境について ここから構築する環境はハードウェアに依存するところが多いようです。 私の環境はRaspberry Pi OS Lite 32bitを導入したRaspberry Pi4なので、それに合わせたコマ

    Raspberry PiでEPGStationの録画データを自動CMカットしてエンコードする
  • Raspberry Piで手軽にアニメを録画しよう!!!<エンコード&運用編>:きじのしっぽ

    【概要】 『録画? エンコード? それラズパイでできるよ!』 Raspberry Piを使って動画のエンコードをしちゃおう! ちっこくて非力でも動画のエンコードをバリバリしちゃいます! 筆者謹製のシェルスクリプトも公開しているので、書の手順通りに構築すれば誰でもエンコードサーバが作れちゃいます! 既刊と合わせれば「録画」ができて「圧縮」ができて、なんなら「外から」録画した番組が見れてしまいます! レッツ!自作おうちクラウド! 【ポイント】 撮り溜めた動画データを自動でエンコード!そして安定稼働の手引き付き! ほぼメンテナンス無しで動かすための手順を体系的に解説した一冊です。 「Raspberry Piに興味があるけどLinuxは初めて・・・」 「電子工作なんてしたことない・・・」 「パソコンに詳しくない・・・」 そんな人でも構築できるよう執筆していますので、初心者にもおすすめです。 また

    Raspberry Piで手軽にアニメを録画しよう!!!<エンコード&運用編>:きじのしっぽ
  • 2020年の自宅録画サーバー環境 - Simple Life in the digital age

    圧縮率の悪い番組は、屋外の映像が多い。 ドラマ、映画、アニメなどは、一般に平均圧縮率より良くなる傾向がある。 2020年版自宅録画サーバーの電気代 消費電力を調査したところ、以下の結果を得た。 (1)待機時 27W (2)録画時 30W (3)トランスコード時 79W この結果から以下のように考えた。 (1)待機電力 27W (2)録画電力 3W (3)トランスコード電力 52W 1kWh=27円とすると、 1ヶ月待機電気料金=524円 1時間番組の録画電気料金=0.081円 1時間番組のトランスコード電気料金=0.42円(18分のトランスコード時間) 従って、1時間の番組を録画してトランスコードすると約0.5円かかる。 1日に20時間を録画して、1か月継続すると以下の通り。 0.5✕20✕30=300円 毎日20時間録画して1か月続けると、総合電気料金は以下の通り。 524円+300円=

    2020年の自宅録画サーバー環境 - Simple Life in the digital age
  • 自宅録画環境2020 (Raspberry Pi 4)

    デスクトップメタルラック(器棚) メモリ 4GB モデルの Raspberry Pi 4 で録画サーバーを構築した。 録画サーバーとはテレビを録画するパソコンの事です(リアルタイム視聴もできます)。コピープロテクトがない生の動画データを保存することができます。 Raspberry Pi 4 はテレビを録画 & mp4 なりにエンコードするには十分なスペックだし、サイズも消費電力も小さいので今の所満足してます。 パソコンでテレビを受信する際のハードルとして接続できるチューナーがないのが問題だと思っていたのですが、今は USB ドングルとして使えるデジタル TV チューナーがあるんですね。これを使いました。 自分はほぼテレビを見ないのでこのチューナーで十分なのですが、ちゃんと使う人は地デジ x2 BSx2 の同時録画ができる PX-W3U4 の方がいいかもしれません。たぶんラズパイ 4 でも

    自宅録画環境2020 (Raspberry Pi 4)
  • USB接続で地デジ4チャンネル録画できるチューナーPX-Q1UDを買ったそして試した - Write and Run

    最近は RustJava を交互に書くという脳トレをしています。KOBA789 です。 先日、知人から PLEX が新しいチューナー "PX-Q1UD" を出したという情報を聞き、気になって買ってみました。 PLEX USB接続型フルセグ対応地上デジタルTVチューナー PX-Q1UD 出版社/メーカー: PLEX発売日: 2018/02/28メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る 価格は2万円弱ほどで、USB 接続で地デジを4チャンネル同時録画できるというシロモノです。 中身は PX-S1UD(こちらも持っている)相当を USB ハブ経由で4つぶら下げただけの構造で、ドライバも同じものが使えます。 というか、接続すると dmesg には PX-S1UD の名前が流れます。 以下、イケてる点とそうじゃない点のまとめです。 イケてる点 ドライバが最近の

    USB接続で地デジ4チャンネル録画できるチューナーPX-Q1UDを買ったそして試した - Write and Run
  • 録画サーバ構築 QSVエンコード Skylake+Linux編 – nodoka.org

    今更ながらshuttleのSH170R8機でCentOS7.2の標準インストールに成功したので、skylake CPUでのQSV検証を進める。skylakeに対応したMedia Server Studio 2017がIntelより数ヶ月前にリリース済み。今回のMSSはCentOS7.2のkernelを推奨しているので、このディストリビューションであればインストールは容易。DLしたMSSを以下のようにインストールして再起動。 cd /usr/local/src tar xzf MediaServerStudioEssentials2017.tar.gz cd MediaServerStudioEssentials2017 tar xzf SDK2017Production16.5.tar.gz cd SDK2017Production16.5 cd CentOS tar xzf instal

  • 録画serverのメモ

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • ComskipをLinux環境にセットアップ - 楪総研第三分室

    Comskipはテレビ放送の録画ファイル(.TS)についてCMカットを行うためのツールである。CMカットはリソースの節約(ストレージもそうだが、短時間に目立つためのやかましいCM映像はビットレートを無駄に消費するためエンコードの敵である)という点で非常に重要だ。このツールの特徴は何といっても単体で動くこと。ロゴ解析もいらないし外部ツールと組み合わせてポチポチやる必要がない点が大きな功績であるが、しかしながらその精度は設定に大きく左右されるため、使いこなすには少々難儀する。加えてツールは家においてはWindows環境を想定したものであるため、Linux系サーバーでDTV/録画サーバーを運用する諸賢におかれては現代黒魔術たるWineなんてものを入れないといけないのかと愕然とされたことであろう。だが有志の手によりLinux版が作成されているので、今回はこちらを先ほどセットアップしたばかりのC

  • KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー

    この記事はLinux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。 12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。 先日のこたつを温める実験で十分な熱を得られることを知ってしまい、つい調子に乗って動画のエンコードをこたつの中でやってしまって、40℃超の高温になるという経験を得るなど、新しい発見のある毎日です。 こたつ温め実験で使った録画サーバーはCPUがIntel Celeron 847はとても貧弱で、動画をH.264にエンコードしようものなら30分のアニメで8時間かかってしまうほどです。 なんとか短時間で動画エンコードできないかと悩んでいたところ、Intel QuickSync Video(以下QSV、詳細は後述)がLinuxもサポートされていることを思い出し、LinuxでQSVエンコードをしてみようと思い立ちました。 QSVを利用できるベアメタ

  • udp streaming - だえもんだもん

    唐突に、Chinachu(使うには至ってないけど)の、録画してるものをリアルタイムでストリーミングというのが気になった。 実際に予約録画までやってないのだけど、設定ファイルを見る限り、デバイスからのストリームをteeで分岐して、ファイルに落としつつ、 cvlc - --sout "#standard{access=http,mux=ts,dst=:20772/dtvts}" がstdoutを喰ってサーバ起動。vlcのheadless版なんてのがあったのだなあ(詠嘆)。オプションは良く分からんけど、http://HOST:20772/dtvts にアクセスするとHLSで降ってくるのかしら。トランスコードはしてなくて、内部的にSegmenterを持っている感じ? これでいこうかとも思ったが、multimedia/vlcは依存portsが多すぎて、おうち録画サーバにXorgが入っちゃうのはなあ、

    udp streaming - だえもんだもん
  • ssig33.com - 一般番組まで含めて録画しまくる

    アニメだけだと http://karia.hatenablog.jp/entry/2014/10/28/044718 でいいと思うんですが、 Fast'N Loud などを見たいのでディスカバリーチャンネルとナショジオの新番組は全部録画するだとか、ジャニーズタレント出演番組全部録画したいだとか、 Twitter で follow してる人達の発言ひろって録画したいとかなると foltia では生きていけません。 うちの場合 うちの場合は合計 3 台の PC でまわっています ストレージサーバー兼アプリケーションサーバー 55TB のハードディスクがぶらさがっていて、 KVM な仮想マシンや、多数の Docker コンテナが動いています 録画機 チューナーが合計 3 個 12 チューナーついててひたすら録画する エンコーダー Intel Quick Sync Video でエンコードする ス

  • PT3とChinachuで手軽に録画サーバ - Aglona(アグロナ)

    必要になるものをインストール$ sudo apt-get install autoconf build-essential curl dkms git-core libboost-all-dev libccid libpcsclite1 libpcsclite-dev libssl-dev libtool linux-headers-`uname -r` pcsc-tools pcscd pkg-config unzip yasmここでは一度にまとめてインストールしていますが、各セクション毎に必要なパッケージをインストールした方がいいと思います。 カードリーダ動作確認をします。 $ pcsc_scan # Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)B-CASが認識されていることが確認できたら[Ctrl]+[C]にて終了。 PT3のドライバGit

  • PT3+Ubuntu 14.04+KVM+Chinachuで録画 - sudo_viの日記

    個人の日記です GA-Z87X-UD3H Core i5 4570 PT3*1 Ubuntu 14.04 LTS KVM host みたいな構成で録画鯖の動作検証をした。 4440ではなく4570にしたのはTSXなどのなんかかっこいい拡張命令に対応しているからですが、実際に活用できるのかは調べてない http://ark.intel.com/compare/75038,75043 KVM PT3 PCI-Eパススルー UEFIでVT-x/d Enabledを確認 http://www.linux-kvm.org/page/How_to_assign_devices_with_VT-d_in_KVM などを読んで、 /boot/config-3.13.0-30-genericを元に適当にmenuconfigをしてコンパイルした やらなくてもintel_iommu=onとmodprobe pc

  • 1