タグ

2013年7月5日のブックマーク (3件)

  • ほぼ完全自炊生活が4ヶ月目に入った - いんたーねっと日記

    ごはんをつくるほうの自炊のお話です。 学生さいごの春休み中に海外に行ったりいろいろしすぎた結果4月から5月にかけてものすごく金欠に陥っていて、その結果として外や弁当を控えて朝昼晩すべて自炊するようにして3ヶ月が経った。いまでは平日は飲み会とかがあるときの晩ご飯と、夜も朝もだるくて弁当が作れなかったときを除けば完全に自炊です。もともと学生時代からけっこう自炊をしていたのだけど、ここまで連続して自炊しているのは初めてな気がする。 ふだんの生活 夜はあまりたくさんべないようにして、朝と昼(弁当)をちゃんとしたものにするようにしている。上手くできてない時も多いけど。 夜の帰宅時間が21時とか22時くらいなので、その時間からご飯を炊けるのを待つのも嫌だし、夜に炭水化物を摂らないほうがいいとも聞くので晩ご飯は米を炊かずにおかず中心にする。だいたい、スープとサラダとおかず一品みたいな組み合わせが多い

  • Chef-Solo で Apache の VirtualHost を設定する - エンジニアきまぐれTips

    Vagrant 関連を一通りマスターしたところで、そろそろ Chef の調査を再開しようと思う。 以前、PHP をインストールするところまでやった。 http://d.hatena.ne.jp/okinaka/20110705/1309830735 今回は、Apache の VirtualHost の設定を行う。 Opscode の apache2 用 cookbook に仕組みが用意されているので、これを利用することにした。 VirtualHost の設定は、Webアプリケーション特有のものになるため、独自の cookbook を用意する。仮に myproj という名前で作成してみた。 $ cd /var/chef-solo $ rake new_cookbook COOKBOOK=myprojapache2 の cookbook から VirtualHost のテンプレートファイルをコ

    Chef-Solo で Apache の VirtualHost を設定する - エンジニアきまぐれTips
    komlow
    komlow 2013/07/05
  • Chefを使ってみる(3) CookbookとRecipe - sparkgene’s blog

    毎週書くつもりが、あっという間に3週間空いてしまった。。 気を取り直して、今回はCookbookについてもう少し掘り下げたいと思います。 Cookbookのさわりの部分は、前回の記事で書いてあります。 この記事では、以下の記事の手順でインストールがされていることを前提に解説します。 Chefを使ってみる(2) Cookbookについて Chefを使ってみる Cookbookを使って簡単にApacheをインストールすることが出来ましたが、実際はサーバやサービスごとに設定を変える必要があるので、それら個別の設定をCookbookで指定する方法について説明します。 まずは、インストール済みのApacheに対してvirtual hostを書き換えるrecipeと作成します。 cd /home/ubuntu/chef-repo/cookbook/apache2/recipeやtemplateの中で変

    Chefを使ってみる(3) CookbookとRecipe - sparkgene’s blog
    komlow
    komlow 2013/07/05