タグ

2013年6月4日のブックマーク (8件)

  • 91台のドラムが放つ、前人未踏の音楽体験!「BOREDOMS presents7X13BOA DRUM」が「FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013」に上陸!!!!!!! !!!!!!!!!!!!! | FREEDOMMUNE 0<ZERO>ONE THOUSAND 2013

    91台のドラムが放つ、前人未踏の音楽体験!「BOREDOMS presents7X13BOA DRUM」が「FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013」に上陸!!!!!!! !!!!!!!!!!!!! 2007年7月7日...NYブルックリンの橋のたもとで77BOA DRUMは遂行された!!!!!!! 指揮をとるEY∃を中心に螺旋状に配置された77台のドラムと77人の共同体が放つリズムが、さざ波のように沸き起こっては統制され、大きなうねりをみせながら解放されてゆく、77BOA DRUMは、ある種のヒーリングの装置のような様相を帯びていた!!!!!!! そう、我々人類はリズムに癒しの効果を発見した"太古"から"太鼓"を"大呼"させ、精神と肉体と脳と心と細胞を"振動"で融合し続けてきたのだ!!!!!!! そして、2008年8月8日にはLAとNYの2ケ所で、∞を

    91台のドラムが放つ、前人未踏の音楽体験!「BOREDOMS presents7X13BOA DRUM」が「FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013」に上陸!!!!!!! !!!!!!!!!!!!! | FREEDOMMUNE 0<ZERO>ONE THOUSAND 2013
  • ももいろクローバー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバー アイドル戦国時代を駆ける全力少女 ももクロに今何が起きているのか!? 「アイドル戦国時代の天下統一」を目標に掲げ、めざましい活躍を続ける“週末ヒロイン”ももいろクローバー。アイドルの既成概念をも壊す勢いで走り続ける彼女たちに、今多くの注目が集まっている。 ナタリーではももクロの魅力をさまざまな角度から検証すべく、メンバー6人のインタビューを実施。さらに彼女たちの楽曲を手がける前山田健一とNARASAKI(COALTAR OF THE DEEPERS、特撮)からも話を訊いた。 インタビューはこちらから:ももいろクローバー | 前山田健一 | NARASAKI 取材・文/臼杵成晃・橋尚平 インタビュー撮影/臼杵成晃 ももいろクローバー インタビュー モッシュが起こるアイドル ──ももいろクローバーは、これまでにもいくつも型破りなイベントを

  • イエモンのファン投票ベスト中間発表、1位は後期の名曲

    THE YELLOW MONKEYがファン投票によって収録曲を決定するベストアルバム(タイトル未定)を7月31日にリリースする。6月20日の投票受付締切に先駆け、投票結果の中間発表が行われた。 このベストアルバムは彼らの122曲におよぶ全楽曲から選出されたナンバーを、テッド・ジェンセンによるデジタルリマスタリングを施してBlu-spec CDに収録するというもの。投票の際に写真を添付すると、その写真がアルバムブックレットに載るメンバーのフォトモザイクに用いられるという企画も用意されている。 今回の中間発表では現時点での上位30曲が明らかになり、1位には後期のライブ定番曲としてもおなじみだった「バラ色の日々」が輝いた。そのほかには「楽園」「球根」「Love Communication」などのシングル曲、「SUCK OF LIFE」「天国旅行」「LOVERS ON BACKSTREET」「NA

    イエモンのファン投票ベスト中間発表、1位は後期の名曲
  • ももいろクローバー「入口のない出口」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバー ファン待望の初期楽曲集ついに登場 過去と現在をつなぐ「ラフスタイル」 ももいろクローバーZが「ももいろクローバー」時代に発表した楽曲をまとめたアルバム「入口のない出口」が、SDR(スターダストレコーズ)より6月5日にリリースされる。このアルバムには、ももクロ結成初期のレパートリーを中心に、初音源化楽曲を数多く収録。さらに、ももクロが初めてレコーディングを体験したオリジナル楽曲「ラフスタイル」の最新リアレンジバージョン「ラフスタイル for ももいろクローバーZ」も収められる。 今回の特集では、結成時からのオリジナルメンバーである高城れにの「ラフスタイル for ももいろクローバーZ」新録レコーディング現場に迫るとともに、ももクロの初代ディレクター宮井晶氏、新録レコーディングで初めてディレクションを担当した佐藤守道氏にも話を聞いた。 取材

  • ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に

    NHK「みんなのうた」の2013年8月・9月のオンエア楽曲として、40mP feat. GUMIの新曲「少年と魔法のロボット」が選ばれた。「みんなのうた」のラインナップに人間の声以外で歌われた曲が選出されるのは番組史上初となる。 「少年と魔法のロボット」は40mPが「みんなのうた」のために書き下ろした、音声合成ソフト「メグッポイド(GUMI)」を使用して制作された楽曲。自分の声に自信が持てない少年が、思い通りに歌う魔法のロボットに夢を託すという内容の、まさにボカロの誕生をテーマにした歌となっている。なお同曲のアニメーションは「ほころび」「純情スカート」「ドレミファロンド」「シリョクケンサ」「妄想スケッチ」といった40mP楽曲を手がけた絵師・たまが制作している。 「みんなのうた」ではこのほか2013年8月・9月のオンエア楽曲として、ゆずが「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲とし

    ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に
  • やなぎなぎ1stアルバム初回盤で川本真琴、花澤香菜カバー

    「エウアル」はデビューシングル「ビードロ模様」など、これまでに発表したシングル曲やカップリング曲に加え、4thシングル「Zoetrope」初回限定盤購入者特典としてWEB上で限定公開した「helvetica」や、やなぎの書き下ろしとなる表題曲、宮川弾作編曲の「青のパレード」など14曲で構成される。また初回限定盤にはボーナスCDが付属し、このCDには川真琴「1/2」、千石撫子(花澤香菜)「恋愛サーキュレーション」、YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」など、やなぎ自身が選んだ7曲のカバーバージョンが収録される。 やなぎなぎ「エウアル」収録曲 01. 当(Inst) 作曲:やなぎなぎ 編曲:やなぎなぎ 02. ユキトキ 作詞:やなぎなぎ 作曲:北川勝利 編曲:北川勝利 03. 青のパレード 作詞:やなぎなぎ 作曲:宮川弾 編曲:宮川弾 04

    やなぎなぎ1stアルバム初回盤で川本真琴、花澤香菜カバー
    kommunity
    kommunity 2013/06/04
    >カゼノトオリミチ ?!
  • ジャンプのラブコメ連載「ニセコイ」TVアニメ化決定

    アニメ化についての続報は今後の週刊少年ジャンプ誌上にて発表予定。古味は同誌に「自分の作品がアニメになるのは子供の頃からの夢の一つだったので嬉しくて堪りません!」と、喜びのコメントを寄せている。 「ニセコイ」は、ヤクザの息子・一条楽とギャングの娘・桐崎千棘、恋人同士のふりをする2人と、楽が想いを寄せる小野寺小咲の三角関係を中心に描いたラブコメディ。週刊少年ジャンプにて2011年48号より連載中で、最新4巻と初の小説版「ニセコイ ウラバナ」1巻は、6月4日に発売を控えている。

    ジャンプのラブコメ連載「ニセコイ」TVアニメ化決定
  • YOSHIKI(X JAPAN)単独インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2013年5月、YOSHIKIが(Dr, Piano)がひさびさの来日。ナタリーでは彼にコンタクトをとり単独インタビューを実施した。2011年の夏フェス出演以来、アルバム制作に没頭していると噂されてきたX JAPANだが、一向にアルバム完成の知らせは届かないまま。今回のインタビューでは、新作の制作状況と今後の展望について話を聞いた。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 上山陽介 ──ナタリーでは前回から1年半ぶりのインタビューになります。お元気でしたか? そうですね、ちょこちょこ悪いところはありますけど(笑)。 ──YOSHIKIさんの体調はファンにとっては気になるところですが、今はどんな具合ですか? 週に4回は医者に行ってますね(笑)。今は腱鞘炎がけっこうひどくて、先月は2回ブロック注射を打ちました。あとは首がちょっと痛いなっていうのと、まあいろいろ。 ──演奏に支障はないんでしょうか?

    YOSHIKI(X JAPAN)単独インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー