タグ

ブックマーク / srad.jp (6)

  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

  • 訃報: アニメーション監督の今敏氏が死去。 | スラド

    439 名前: 劇作家(catv?)[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 08:41:59.23 P 日記より ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/ 7月23日 訳あって先日、坊主にした。 7月25日 久しぶりにTVを見る時間があったので。見なきゃいいんだよな、ホントに。 7月25日 いいじゃん、何に影響を受けようが真似ようが。滅多なことじゃ盗作になんかならないんだしさ(笑) 7月26日 で、何で渡辺謙をナベケン呼ばわりかって?そりゃあだって握手した仲だもん、一生ダチに決まってら。 8月01日 会社を作ることにした。作るというより、ほとんど作ってもらっているに等しいが。 8月06日 思うところあって身辺整理をしている。思い出がまつわるものだってどんどん捨てる。 8月07日 こちらでつぶやき始めました。 http://twitter

  • 仮想世界内で殺された男、現実世界で相手を7か月に渡り探したうえ刺す | スラド

    GIZMODO JAPANによると、オンラインFPS「Counter-Strike」ゲーム内で負けた腹いせに、リアルで対戦相手を刺した男が逮捕されたそうだ。 元ネタの英Telegraphによると、逮捕されたのはフランス在住の20歳男性。昨年11月にCounter-Strike内で自分のキャラクターが殺されたのに腹を立て、7か月に渡って復讐の計画を練っていたという。被害者の男性が彼の家から数マイルの場所に住んでいることを突き止めて訪問、出てきた被害者の胸をキッチンナイフで刺したそうだ。幸い、刺された場所は心臓からわずかに外れていたために一命は取り留めたとのこと。

    kommunity
    kommunity 2010/06/10
  • 桜高軽音部、着うたフルを制圧す。 | スラド

    オリコンが提供するモバイルサービスの「着うたフル・ランキング」によると、同社のサイト『オリコンスタイル・フル』において 2009 年 5 月 20 日~ 2009 年 5 月 26 日の間にダウンロードされた楽曲ベストテンの内、上位 4 曲を「桜高軽音部」の楽曲が占めたのだそうだ。 ふわふわ時間Don't say “lazy”Cagayake!GIRLS翼をください(カバー)と、つるの剛士や福山雅治などを抑えてのランクイン。Amazon に異変を起こしたかと思えば、5 月第 1 週の邦楽シングルランキングで 2・4 位になったりと、変な意味で影響あるんだなぁ、と (笑)

  • 放置サーバーにヤバい物が置かれて家宅捜索 | スラド

    自分がある2chのスレのために3年前くらいに自宅サーバに提供していたあぷろだに、海外で不正アクセス事犯で捕まった被疑者が何かの画像(恐らくイスラム教関係、らしい。見たらギョッとするようなものらしいのだが詳細は不明。警察では見せてはくれなかったので。)を貼り付けていたようなのです。海外の大学のシステムに不正侵入後行った行動の一環として。 という事があったそうです (同「俺ってなんて馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿」もあわせてご覧ください)。 皆さんの管理されているサーバー上にもスクリプトが放置されていたり、そもそも管理自体を放棄しているような事例はありませんか? セキュリティホールを突かれて踏み台にされるようなケースもありますし、これを機に仕事趣味、オープン・クローズド関らず、運用中のサーバーを一通り見直してみてはいかがでしょう。

  • スラッシュドット ジャパン | ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解

    jbeef曰く、"セキュリティホールmemo経由、葉っぱ日記10月17日のエントリによると、2005年5月にIPAの脆弱性情報届出窓口に届け出られたmixiの欠陥の件が、1年半たってようやく決着したという。この欠陥は、mixi内でアップロードされた画像が、mixiにログインしていなくても画像のURLを指定すれば誰にでも閲覧できてしまうというもの。もっとも、数百万人の会員がいるとされるmixiでは、いずれにせよ誰にでも見られるのに等しいのだから問題じゃないという考え方もあろう。しかし、「友人まで公開」に設定している日記の画像はどうだろうか。普通のユーザなら、写真画像も「友人まで公開」だと信じて貼り付けるのではなかろうか。 葉っぱ日記によると、IPAはこれを脆弱性として受け付け、取り扱いを開始したものの、11か月後の2006年4月になって、ミクシィ側からギブアップの連絡があったという。その内容

  • 1