タグ

2006年2月2日のブックマーク (3件)

  • 『で、あなたは何をしたんですか?』

    今日は1月の締め会がありました。 各事業、数字が良かったり悪かったりでしたが 1月の結果数字一覧をみていて ひとつ気づいた事をみんなに話しました。 達成または伸びている事業部は 立ち上げて1,2年以内の比較的小さな事業ばかりでした。 大きな予算をもった大きな組織には勢いがみられませんでした。 小さな組織の立ち上げは一人何役もやらなければいけないし 個人の責任感や当事者意識も強くなります。 この仕事をやるのは自分だ、という気も張るので ハマれば結果もでやすく、成長も早くなります。 一方、大きな組織の大きな事業は 同じ仕事を何人もがやるので なんとなく安心してまう部分もあるんだと思います。 分業も進んで、自分の仕事だけをみてしまいがちで 全体像も捉えづらくなります。 大きな組織で事業を成功させるのは立ち上げとはまた違った 方法とスキルが必要で、立ち上げとは違った難しさがあります。 組織を機能さ

    『で、あなたは何をしたんですか?』
    komo-z
    komo-z 2006/02/02
  • ThinkPad主力製品に新モデル、X/Tがデュアルコアに - @IT

    2006/2/2 レノボ・ジャパンは2月1日、「Centrino Duo モバイル・テクノロジ」に対応したB5サイズのノートPC「ThinkPad X60/X60s」と、A4サイズのノートPC「ThinkPad T60/T60p」を2月中旬に発売すると発表した。デュアルコア・プロセッサの搭載でパフォーマンスを高めたのが最大の特徴。同社のマーケティング担当 執行役員 石田聡子氏は「ビジネスに必要なパフォーマンス・ニーズに応える」としている。 両モデルとも現行のXシリーズ、Tシリーズの上位機種。現行モデルも並売する。X60は1.66GHzのCore Duo T2300、または1.66GHzのCore Solo T1300を搭載。重さは1.44キロでX32と比べると200グラム軽量化した。標準の4セル拡張容量バッテリの場合、駆動時間は約4.2時間。 X60sは1.8型ハードディスクドライブを搭載

  • 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失 | スラド

    gonta曰く、"Yahoo経由、共同通信より。東京ガスが、顧客情報システムの開発に失敗し、損失を50億円計上したと発表[PDF]していました。これにあたり、社長が報酬の一部を返上したとのこと。 開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通しが立たない」といったことがあります。どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の人は相当のデスマを経験したのではないでしょか? 古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシステムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? /.J諸兄のご意見をお伺

    komo-z
    komo-z 2006/02/02
    50億!