タグ

2020年3月12日のブックマーク (8件)

  • ユニクロ 無印良品など 中国で営業再開の動き | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中国にある店舗を休業していた日の大手衣料品チェーンなどでは、公共交通機関の再開に伴って営業を再開する動きが広がっています。 しかし、公共交通機関や店舗が入っている商業施設の再開に伴って、12日時点で休業は武漢を中心としたおよそ40店舗に減ったということです。 中国の多くの地域では工場の操業や物流も再開していて、一部の新商品を除いては、日への供給も感染拡大の前の状態に戻りつつあるとしています。 また、「無印良品」を展開する良品計画は、中国にあるおよそ270店舗のうち、先月上旬には151店舗が休業していましたが、11日時点で17店舗に減りました。 さらに、中国にあるおよそ400店舗のうち、ピーク時には百数十店舗が休業していた牛丼チェーンのすき家でも営業再開が相次ぎ、現在休業しているのは数十店舗だということです。 一方、イオンは武漢に3か所あるイオンモー

    ユニクロ 無印良品など 中国で営業再開の動き | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    一時停滞してた中国経済、動き出してる感じ!日本も世界も新型ウイルスは克服できるね!!
  • インフル検査やめて 日本医師会、新型コロナ対応で通知:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    インフル検査やめて 日本医師会、新型コロナ対応で通知:朝日新聞デジタル
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    検査キット使わなくても、医師はインフルエンザと診断できる。言われてみれば当たり前の話。これまで私たち患者側が検査キットを信用しすぎてたのかもしれないね
  • コロナウイルス感染マップを偽装したマルウェアが発見

    コロナウイルス感染マップを偽装したマルウェアが発見
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    コロナウイルスの対策を考えるとき、コンピュータウイルスの対策も必要になる、というややこしいけど重要なニュース!
  • 「卒業証書は手渡し」千葉・市川市の休校判断に苦情なし

    政府による全国一斉休校の要請に国会審議やネット上では不満と反発が根強いが、新型コロナウイルス(新型肺炎)の感染者が一足先に確認された千葉県市川市では、政府の休校要請に先駆けて独自判断で2週間の一斉休校を決め、学校から保護者に事前メールを送って、ほとんど苦情がないまま休校期間を乗り切ろうとしている。近く行われる卒業式では、保護者が式場で見守る中、児童生徒一人一人に学校長が卒業証書を手渡す予定だ。教員は学習進度にあわせた教材を事前配布した上で、家庭訪問などを通じて教え子たちの動静に気を配り、ネット環境を利用したデジタル教材やLINEを通じた学習支援教材も活用している。3月10日には春休みまでの休校延長を決める一方、卒業式と入学式、修了式や始業式を対面で実施することを確認した。一斉休校と向き合う市川市の取り組みと首長の判断を紹介する。 一斉休校は市教委のアイデア 市川市で新型コロナウイルス感染へ

    「卒業証書は手渡し」千葉・市川市の休校判断に苦情なし
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    国より先行して決断した市川市の休校(休園)、市川市教育委員会のアイデアだったのね!
  • フマキラーが新型コロナを巡る一部報道に対する“強い憤り”を発表 「3商品でコロナウイルス科の不活化に効果あり」と反論

    フマキラーではいくつかの除菌用商品を販売している。そのうち「フマキラー キッチン用アルコール除菌スプレー」「アルコール除菌プレミアム ウイルシャット」「ウイルシャット ノンアルコール除菌プレミアム」の3点で、新型コロナウイルスと同じ構造を持つ「ネコ腸コロナウイルス」へのウイルス不活化試験を実施。試験の結果、ウイルスを99.9%以上除去する効果を確認したと発表している。試験は外部機関(北里環境科学センター)で実施した。 フマキラーの担当者によると、ウイルスの感染力を失わせる「不活化」にはアルコールだけでなく、グレープフルーツ種子由来の成分なども有効だという。にもかかわらず、アルコールだけにフォーカスして、キッチン用エタノールがコロナウイルスに対して効果がないような印象を与える報道があることを問題視した形。 また、一連の報道では、キッチン用エタノールを製造するフマキラーへの事前取材を行わず、一

    フマキラーが新型コロナを巡る一部報道に対する“強い憤り”を発表 「3商品でコロナウイルス科の不活化に効果あり」と反論
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    がんばれフマキラー!報道機関が(自称)専門家と結託してニセ情報を報道するの許せないよね!
  • 新型コロナ関連倒産、全国で8件 | 共同通信

    帝国データバンクは11日、新型コロナウイルスに関連した企業倒産がこれまでに全国8件に上ったと発表した。いずれも元々厳しい経営が続いていた中、客数減少などで事業継続が困難になったという。

    新型コロナ関連倒産、全国で8件 | 共同通信
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    ウイルス対策が経済を停滞させてるから、しばらく倒産が増えそう。政治の力でなんとか助けてあげて欲しい。
  • 東京新聞:電車の換気 ようやく発車 新型コロナで鉄道各社が窓開け運行:社会(TOKYO Web)

    新型コロナウイルスの感染拡大で、換気のために窓を開けて運行する電車が出始めている。政府による小中高校の一斉休校の要請や中国韓国からの入国制限などが大々的に行われる中、満員電車内の感染対策はこれまであまり目立っていなかった。鉄道各社の動きは、どのように生じたのか。(片山夏子) ◆車内換気を望む利用者の声で 小田急電鉄は先月二十九日から、混雑時に駅員が窓を開けたり、車内放送で乗客に窓を開けるよう呼び掛けたりしている。送風機を回して運行することもある。テレワークや小中高の休校で、二月のラッシュ時の新宿駅の乗客は一月より二割強減少しているが、混雑する時間帯はあり、換気を望む利用者の声が多く寄せられたという。「花粉症や寒いという意見もあるが、大半の方は理解していただいている」と担当者。 東京メトロも今月四日から、朝夕の利用者の多い時間帯に、乗務員が各車両二カ所程度の窓を開けている。広報課の内藤遥佑

    東京新聞:電車の換気 ようやく発車 新型コロナで鉄道各社が窓開け運行:社会(TOKYO Web)
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    新型ウイルス対策として電車の窓あけは効果ありそう!一方で花粉症対策には逆効果。窓あけて花粉症の人のクシャミを誘発して飛沫感染というケースも想像できるから、何が正解なのかわからなくなってきた。
  • WHO「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」 | NHKニュース

    世界各地で感染が拡大する新型コロナウイルスについて、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」と述べて世界的な大流行になっているとの認識を示したうえで、各国に対して対策の強化を訴えました。 テドロス事務局長はこの中で、「過去の2週間で中国以外での感染者数は、13倍に増え、国の数は3倍になった。今後、数日、数週間後には感染者数と死者数、そして感染が確認された国の数は、さらに増えると予想する」と述べ、感染が今後も拡大するとの見通しを示しました。 テドロス事務局長は「われわれは、感染の広がりと重大さ、そして対策が足りていないことに強い懸念を持っている」と述べたうえで、「新型コロナウイルスは『パンデミック』と言えると評価をした」と述べ、新型コロナウイルスは世界的な大流行になっているという認識を示しました。 WHOが過去にコロナウイルスの流行を「パンデミッ

    WHO「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」 | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2020/03/12
    WHOからパンデミック(世界的な大流行)宣言ともに、感染の封じ込めを期待するコメントが出た!