タグ

fkinoに関するkompiroのブックマーク (3)

  • fkino diary(2009-04-10)

    _ アート・オブ・アジャイル デベロップメント 〜組織を成功に導くエクストリームプログラミングの道〜 しゃべってきました。資料を上げておきます。 こういう話をするのは実はものすごく恐いんですけど、自分が人前でアジャイルの話をする機会はもうあと何回もないと感じているので、逃げずにやってみた。 最後に平鍋さんが上手くフォローしてくださって助かりました。 聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。

  • fkino diary(2009-02-15)

    _ 【告知】『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』刊行記念トークセッション 3月5日にジュンク堂池袋店でトークセッションをやります。例によって電話でお申し込みください。 懇親会もやります。続報をお待ちください。 シークレットゲストも調整中ですので、お楽しみに!! http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html#20090305ikebukuro 『アート・オブ・アジャイルデベロップメント』(オライリー・ジャパン) 刊行記念トークセッション アート・オブ・アジャイルデベロップメントへの道 〜XPと歩んだ10年〜 平鍋健児 × 木下史彦 (監訳者)  (監訳者) ■2009年3月5日(木) 19:00〜 アジャイル開発におけるXPプログラミングの重要性を説き、XPを チームに導入する意義と方法、さらにXPのプラクティスについて詳述 したアジ

    fkino diary(2009-02-15)
    kompiro
    kompiro 2009/02/19
    fkino大将軍が大暴れするたーん。
  • fkino diary(2009-02-13)

    _ アート・オブ・アジャイル デベロップメント 〜テストが駆動するビジネス価値〜 デブサミで発表してきました。デブサミで発表することはひとつの目標だったので、嬉しいです。 この場をつくっていただいた岩切さん、t-wadaさん、かくたにさんに感謝します。ありがとうございました。また、発表を聞きに来ていただいたみなさん、ありがとうございます。 資料を置いておきます。 追記 あまのりょーさんが「このセッションは個人的には木下さんのRTだと思ってます」と書いてくれていますが、それに関してひとこと。 岩切さんにお会いして、デブサミでしゃべりたい旨を伝えたのが昨年末。そのときは枠がもう埋まっているということで、やんわりとリジェクトされました。そのときに、コミュニティLTへの応募を勧められたのです。でも、それもリジェクトされました。 なので、今回の発表は2回リジェクトされた者だけに許されるリジェクトリジ

    fkino diary(2009-02-13)
    kompiro
    kompiro 2009/02/15
    普通のプログラマから「ふつうのプログラマ」にはなかなか成れるもんじゃない。腹を括ってる時点で特別。偉大だ。自分も腹を括る。
  • 1